ご利用案内(静岡県立中央図書館)
ご案内
住所 | 〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-1 地図を表示 |
---|---|
電話 | 054-262-1242(代表) 054-262-1247(視聴覚ライブラリー) |
FAX | 054-264-4268 |
開館時間
- 土・日・月・火曜日、休日・・・午前9時~午後5時
- 水・木・金曜日(休日を除く)・・・午前9時~午後7時
(休日...国民の祝日、振替休日、国民の祝日に挟まれた日)
休館日 カレンダー
- 毎月第1、第3及び第5月曜日(月の末日に当たる場合を除く。休日に当たる場合は、翌日以降の休日でない最初の日)
- 毎月月末(土、日、休日に当たる場合は、その前の最も近い土、日、休日でない日)
- 年末年始
- 特別整理期間等
- 視聴覚ライブラリーの休館日は上記のほか土・日曜日
静岡県立中央図書館感染症防止方針.pdf
建物の概要
施設の持つ、設備や特徴をご紹介いたします。
基本情報
- 鉄筋コンクリート 地上3階 地下1階
- 延面積 8,816.64平米
- 主な施設 閲覧室(1,522.56平米 188席)、書庫(延 2,525.56平米)、子ども図書研究室(92.00平米)、事務室(593.60平米)、電算室(96.00平米)、講堂(276人)、会議室(120人)、中集会室(50人)、小集会室A(30人)、小集会室B(20人)、展示室(延壁90平米)
- 平面図 1階 / 2階 / 3階 / BM階 / B階
資料
- 一般図書・参考図書・地域資料など約87万冊(R2.3月末現在)図書資料の収集方針について
- 新聞・雑誌約9800タイトル(R2.3月末現在)新聞雑誌の収集方針について
- 「葵文庫」「久能文庫」などの特殊コレクション
- DVD・朗読CD等の視聴覚資料
DVD等の視聴
視聴は、1人1本の場合は収録時間内、2本以上の場合は1時間以内でご利用いただけます。
インターネットでの情報検索
インターネットによる情報検索が可能です。 ご利用は <1人 1日 1回 1時間以内> です。
*印刷及び各種媒体の利用はできません。
マイクロフィルムの利用
マイクロフィルムにより、新聞紙面の閲覧が可能です。 1人1回につき2時間までご利用いただけます。
オンラインデータベースの利用
当館では、無料で利用できるオンラインデータベースを導入しています。
詳細については、オンラインデータベースについてをご覧ください。
国立国会図書館デジタルコレクションの利用
当館では、国立国会図書館デジタルコレクションの「図書館送信資料」と、歴史的音源がご利用いただけます。 詳細については、国立国会図書館デジタルコレクションについてをご覧ください。
サービスの概要
施設でのサービスの内容についてをご紹介いたします。
閲覧・貸出・返却・複写
- 閲覧室には約10万冊の資料があります。閲覧席は、180席あります。閲覧室
- 図書・雑誌・付録の貸出は一人合わせて20冊まで、22日以内です。
DVD・朗読CD等の視聴覚資料の貸出は一人3本まで、22日以内です。
視聴覚資料の貸出は、県内に居住・勤務・通学の方に限ります。 - 貸出には利用者登録が必要です。初めての方は、「登録申込票(PDF・Word)」に必要事項を記入し、運転免許証・学生証・健康保険証等本人確認ができるものをご持参の上、ご本人が来館してお申込みください。郵送による利用者登録申し込みはこちらをご覧ください。
- 貸出カードの更新は、有効期限時(登録から3年)に個別対応します。
- 本館貸出の図書・雑誌・DVD等を県内の市町立図書館等でも返却ができます。返却が可能な施設名
- 郵送でも返却ができます。その場合、返却日までに当館に資料が到着するようにお送りください。資料の紛失を防ぐため、簡易書留、宅配便またはレターパック等、追跡ができる方法で返却してください。
-
「返却可能な施設」に資料を返却した場合、資料が当館に到着するまで2週間程度の日数がかかることがあります。
当館での返却処理が終了するまでは、該当資料は貸出中(その期間に期限が過ぎた場合は延滞)になることをご了承ください。 - 資料は著作権法などの許す範囲で複写できます。
資料を探すお手伝い・レファレンス
カウンターでは、皆さんの調査・学習活動のお手伝いをします。 資料を探したり、必要事項を調べる方法をお知らせします。職員にお気軽におたずねください。
資料の寄贈について
当館では次の条件を満たす資料の寄贈を受け付けています。
- 当館の「資料収集方針」に適合するもの
-
原則として、当館が所蔵していないもの
- 当館所蔵雑誌で欠号となっているもの
- 汚損、破損、カビ、書き込み等がなく、利用・保存に堪え得る状態のもの
- 未開封でウィルス等の感染のおそれがない電子出版物
受け付けた資料であっても、資料の状態等によっては蔵書としないことがあります。
寄贈に際しての依頼事項と申込書はこちらをご覧ください。
地域資料(静岡県に関する資料)の寄贈については、こちらをご覧ください。
特別取扱資料の閲覧について
葵文庫・久能文庫をはじめとする特別取扱資料の一部は、破損が著しいため、資料保存の観点から原本の閲覧を制限しなければならない状態となっています。 マイクロフィルムやデジタル資料などの複製物がある資料は、原則として複製物の利用をご案内させていただきますのでご了承ください。
調査・研究のため原本の閲覧をご希望の場合は、事前のお申し込みをお願いいたします。 担当窓口まで閲覧目的、閲覧希望資料および希望日時をご連絡ください。資料の状態を確認の上、閲覧日をお知らせします。
- 特別取扱資料とは、蔵書検索システムの帯出区分が「特別資料」となっているものです。
- マイクロフィルム等の複製物の閲覧には、事前のお申し込みは必要ありません。
- 複製物(デジタル資料)は当館ホームページのデジタルライブラリーで見ることができます。
- 平成21年度まで当日のお申し込みにより閲覧することができた特別取扱資料(『群書治要』当館請求記号K074/1、『春秋公羊伝』K071/2など)も事前の申し込みが必要となりますので、御了承ください。
問い合わせ先:調査課一般調査班 電話054-262-1245
他の図書館の資料を借受けるとき
- 当館が所蔵しない資料を他の図書館から借り受けることがでます。
- まず、県内図書館を探し、次に県外の図書館を探します。
その後、借受依頼を出し、資料が当館に届くまで、2週間前後日数がかかります。(場合によっては、さらに時間がかかる場合があります。また、借りられない場合もあります。) - 資料が届き次第、連絡を差し上げます。昼間の間に連絡がつく、確実な方法をお知らせください。
- 借受資料の利用にあたり、以下の事項をご承知ください。
- 借受資料は原則として、県立中央図書館の貸出・返却カウンターで取り扱います。
- 館内のみの閲覧となることがあります。国立国会図書館の資料はすべて館内閲覧です。
- 借受資料を当館で複製(コピー)することはできない場合があります。
- 紛失や汚損がないように注意してください。
- 返却期限は、必ず守ってください。貸出期間の延長はできません。
予約状況照会
現在県立中央図書館において、予約を申し込んでいる資料に対しての予約状況を照会することができます。
貸出状況照会
現在県立中央図書館から、貸出を受けている資料の一覧を照会することができます。また、返却期限の延長を行うことができます。
貸出状況照会サービスのご案内
インターネットから、今、自分が借りている資料の返却期限などを確認できるサービスのご案内です。
貸出延長サービスのご案内
貸出状況照会から、返却期限の延長ができるサービスのご案内です。
インターネット予約による市町立図書館等受取サービスのご案内
インターネットで県立中央図書館の図書を予約し、指定した受取館で受け取るサービスのご案内です。
郵送による利用者登録のご案内
遠方にお住まいなどの理由で、県立中央図書館にご来館いただけない方のために、郵送申込みによる利用者登録(貸出カードの発行)をするサービスのご案内です。
郵送複写サービスのご案内
ご来館が難しい方に、当館の資料を複写し、郵送するサービスのご案内です。
ご利用に当たってお困りの方へのご案内
当館の資料やサービス、施設・設備などのご利用に当たってお困りの方に、ご不便の軽減や解消の参考にしていただきたい情報をまとめました。
その他
その他についてご紹介いたします。
静岡県立中央図書館
静岡県立中央図書館との相互貸借等について
- 県内図書館への貸出について
県立中央図書館の所蔵する資料の多くは、県内の最寄りの市町立図書館を通じて「閲覧」「貸出」の利用ができます。 ただし、帯出区分によっては利用に制限のある資料がありますのでご注意ください。
利用をご希望の際は、最寄りの市町立図書館にお問い合わせください。 - 県外図書館への貸出について
県立中央図書館の所蔵する資料(ビデオ・DVD・雑誌・貴重書などを除く)は、他県の図書館を通じて「閲覧」「貸出」の利用ができます。ただし、利用ができる資料でも、帯出区分によっては利用に制限のあるものがありますのでご注意ください。
利用をご希望の際は、最寄りの図書館にお問い合わせください。※県外図書館の職員の方へ
県立中央図書館の資料の相互貸借については、相互貸借についてのページをご覧ください。