パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 蔵書検索 »の下の インターネット予約のよくある質問(FAQ) です

インターネット予約のよくある質問(FAQ)

インターネット予約を行うときの、よくある質問です。ご参考にしてください。

目次


Q. インターネット予約とはどんなサービスですか?
A.当館ホームページの蔵書検索で見つかった資料(図書・雑誌・付録・DVD・ビデオ・朗読CD)を県立中央図書館のカウンターに確保し、取り置きするサービスです。

目次へ

Q. インターネット予約を行うと、どんな利点がありますか?
A.利用したい資料を取り置きしておきますので、他の方に借りられてしまうことがありません。また貸出中の場合は、資料が返却されると、貸出できるようになったことをお知らせします。借りたい資料が決まっているときには、予約しておくと便利です。

目次へ

Q. インターネット予約は誰でも利用できますか?
A.当館の利用者登録をしてあれば、どなたでも利用できます。利用者登録以外に特別な申込み等は不要です。

インターネット予約を行うには、当館貸出カードに記載されている「利用者番号(09で始まる10桁の数字)」と利用者本人が設定した「パスワード」が必要です。事前にパスワード登録ページでパスワードの登録をお願いします。(メールアドレスの登録は必須ではありませんが、登録しておくと、資料が準備できたことをお知らせするメールを選択できて便利です。)

目次へ

Q. インターネット予約ができる資料は?
A.県立中央図書館で所蔵し、帯出区分が「貸出可」である資料を予約することができます。予約できる冊数は、図書・雑誌・付録が「20冊」、ビデオ・DVD・朗読CDが「3点」までです。(貸出可能数と同じです。)

目次へ

Q. 「貸出可」以外はなぜ予約できないのですか?
A.帯出区分が「貸出可」以外の資料は、館内での閲覧が原則です。また、貸出されることが原則行われないため、予約による「資料確保」の必要性がほとんどないと考えております。このため、インターネット予約ができないようになっています。

目次へ

Q. おうだんくんサーチ(静岡県横断検索システム)から予約できますか?
A.おうだんくんサーチ(静岡県横断検索システム)は、静岡県内の図書館から検索するシステムですので、予約は、所蔵館(予約したい本を保持している図書館)に対して行う必要があります。

おうだんくんサーチから所蔵館のシステムに移動することはできますが、予約ができるかどうかは、所蔵館のシステムをご確認いただくようお願いします。

目次へ

Q. 予約ボタンが表示されません。
A.帯出区分が「貸出可」以外の資料又は所蔵館が県視聴覚ライブラリーの場合など、個人貸出ができない資料には予約ボタンが表示されません。

県立中央図書館で所蔵し、帯出区分が「貸出可」である資料の場合のみ、「予約ボタン」を表示しています。特別取扱資料の場合は「閲覧予約」が必要ですので前日までに電話(054-262-1245)によりご連絡ください。

目次へ

Q. 相互貸借予約から利用者番号等を入力しても受け付けてくれません。
A.「相互貸借予約」は、図書館等が利用する場合に受付します。個人利用者の場合は、「相互貸借予約」ではエラーになってしまうので、「予約ボタン」から再度お試しください。

目次へ

Q. 県視聴覚ライブラリーの資料を予約したいのですか?
A.インターネット予約はできません。団体貸出用の手続きを行いますので、一週間前までに当館へ連絡してください(受付は月~金の午前9時~午後5時)。

連絡先電話番号は、054-262-1247です。

県視聴覚ライブラリーの資料は、静岡県内の団体がご利用いただけます。(個人貸出はできませんのでご注意ください。)

目次へ

Q. 予約割り当て(資料確保完了)した資料は、どこへ行けば受け取りできますか?
A.インターネット予約の際、静岡県立中央図書館カウンターまでお越しください。

また、インターネット予約は、市町立図書館等を指定することもできます。「Q.県立中央図書館が遠くて取りに行けません。」の項目も参考にしてください。

目次へ

Q. インターネット予約した予約を取り消しできますか?
A.予約は、予約割り当て(資料確保完了)される前であれば、予約の取り消しができます。予約割り当てされてしまいますと、取り消しすることができません。取り消したい場合は、当館に電話(054-262-1243)にてご連絡ください。

予約割り当て前かどうかは、当館ホームページ予約状況照会画面から確認できます。この画面から取り消しができます。

目次へ

Q. 予約した資料の受け取りに必要なものはありますか?
A.通常の貸出と同様に、当館の貸出カードの提示が必要になります。また、この時に「お名前」や「予約した資料名(書名)」を確認させていただく場合があります。

また、「予約受付番号」を控えておきますと、お問い合わせの際便利です。

目次へ

Q. 予約割り当てされた資料はいつまで、取り置き(確保)されるのですか?
A.予約割り当て日(資料確保完了日)を含め、8日間取り置きします。

8日目が休館日の場合、休館日の翌日までとなります。他の利用者の予約がなければ、1回に限り取り置き期間の延長ができます。取り置き期間の延長を希望される場合は、ホームページから予約延長を行うか、受取館まで、開館時間内に電話して下さい。

目次へ

Q. 取り置き期限が過ぎると予約した資料はどうなりますか?
A.予約割り当て日(資料確保完了日)を含め、8日間取り置きします。利用者が何らかの理由により取り置き期限内に来館できなかった場合は、残念ながら予約を取り消しさせていただき、予約した資料を元の場所に戻すか、次の予約者に予約を割り当てます。

目次へ

Q. インターネット予約で現在貸出中の資料に予約した場合、予約した資料はどうなりますか?
A.貸出中の資料に予約を行った場合は、「返却待ち」となります。貸出中の資料が返却されるまでお待ちいただくことになります。資料が返却された時点で、「予約割り当て」がされ、取り置き(資料確保)をしておきます。このとき、連絡方法が「メール」で設定してあれば、1日2回10時と15時に予約割り当てのお知らせのメールを送信します。連絡方法が「連絡不要」の場合は、インターネット等で確認してください。

目次へ

Q. インターネット予約した後で、受取館を変更することはできますか?
A.インターネット予約した後で、受取館を変更することはできません。

「仮予約」「予約更新中」であれば、予約の取り消しを行うことができます。しかし、一度予約割り当て(資料確保完了)された場合は、予約の取り消しはできませんのでご注意ください。

目次へ

Q. インターネット予約した内容の情報が盗み見されることはないでしょうか?
A.インターネット予約をはじめ、「貸出状況確認」 「予約状況確認」など、個人的な情報をインターネット上で通信する場合、通信自体を暗号化しています。このため、アドレスの表示がhttp:// でなくhttps:// となっています。また、利用者本人と確認するため、ご面倒ですがパスワード入力を必須とさせていただいています。

目次へ

Q. 県立中央図書館が遠くて取りに行けません。
A.インターネットで予約した資料は、県立中央図書館のほか、受取館(特定の市町立図書館等)で受け取ることができます。詳しい内容は、「インターネット予約による市町立図書館等受取サービス」をご覧ください。

また、これとは別に「協力貸出」というサービスもあります。「協力貸出」とは、お近くの市町立図書館を通じて県立図書館の本を借りることができるサービスです。市町立図書館の利用者(貸出)カードがあれば、ご利用いただけます。市町立図書館の窓口までご相談ください。

「協力貸出」の場合、資料を配送する関係で2~3週間程度の期間がかかる場合があります。

目次へ

Q. 予約割り当てされたメールが受信できません。
A.携帯電話のメールの場合、パソコンから発信されるメールを着信拒否している場合があります。当館からの発信アドレスはinfo@tosyokan.pref.shizuoka.jpになっています。お手数ですが、登録状況と併せてご確認をお願いします。

目次へ

Q. パスワードは何回も変更できますか?
A.ホームページ上の「パスワード変更画面」から何回でも変更することができます。

パスワードの登録・再発行は、こちらから。

目次へ

Q. パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいのでしょうか?
A.利用者本人が登録したパスワードは、当館でも確認できません。パスワードを忘れてしまった場合には、パスワード登録を「パスワード登録画面」から再度やり直して下さい。

目次へ

Q. 県立中央図書館で使用するパスワードは全て共通ですか?
A.予約・貸出状況確認を行うためのパスワードは、インターネットも館内蔵書検索機(OPAC)も共通です。

目次へ

Q. 館内蔵書検索機(OPAC)はなぜ「在庫」の資料に予約できないのですか?
A.館内蔵書検索機(OPAC)は、図書館内に設置しておりますので、在庫資料につきましては、わざわざ予約するよりも直接閲覧等を行っていただくほうが早いので行っていません。もし、排架場所等がわからない場合は、カウンター職員までお尋ねください。

目次へ