相互貸借について(県外図書館向け)
当館所蔵資料に対する相互貸借は、FAXのほか、当館ホームページの県外図書館用蔵書検索/予約システムからもお申込みいただけます(メールでのお申込みは受け付けておりません)。
蔵書検索/予約システムからのお申込みに際しては、当館から発行するユーザー名とパスワードが必要になります。 利用登録を希望される場合は、本ページ末尾に掲載されている要綱をご確認の上、様式1(申込書)に必要事項を記入し、当館へ送付してください。当館で承認処理の上、様式2(通知書)をお送りいたします。
1.貸出資料の範囲
静岡県立中央図書館で所蔵している図書、雑誌、付録を静岡県立中央図書館の業務に支障がない範囲で貸し出します。
「貸出禁止」の資料は、図書館の館内で御利用いただけます。なお、新聞(縮刷版及び原紙)、特別取扱資料(帯出区分「特別取扱」)、相互貸借不可資料(帯出区分「相貸不可」)、マイクロフィルム、マイクロフィッシュ及び下記の館長が特に指定した資料は貸し出しできません。
(1)特別取扱資料の範囲
- 葵文庫
- 久能文庫
- 上村翁旧蔵浮世絵集
- 慶応(1865-68)以前の刊行物
- 明治以前の文書、記録類
- 製本した新聞
(2)視聴覚資料
(3)借受館で容易に入手できる図書
(4)その他、館長が特に指定するもの
- 刊行後6か月以内の資料
- 雑誌のうち次のもの
最新号、地域雑誌、索引類、目録類、官報、衆・参議院委員会会議録、県公報、市町広報紙、法令全書、有価証券報告書総覧
- CD-ROM等の電子資料(図書の付録の場合は貸出が可能なものもあります。)
- 地域資料のうち次のもの
ゼンリン住宅地図や住宅明細図などの住宅地図類、ブルーマップ、土地宝典、静岡県下空中写真、絵葉書類、ラミネート加工された地図など取扱いに注意を要する地図類(詳細はお問い合わせください)
- 外部保管資料
2.相互貸借 申込・利用方法
- 申込の前に、属する都道府県内または地区ブロック内の図書館に所蔵が無いことをご確認ください。
- 当館HPの「県外図書館用蔵書検索/予約システム」から、資料の検索を行います。
- 検索結果書誌一覧から相互貸借希望の書名をクリックして、「書誌詳細」画面を確認します。
※「書誌詳細」画面には、相互貸借希望資料の状態(在庫・貸出中)などの情報を掲載しています。
- 相互貸借を希望する場合は、「相互貸借予約カートに入れる」ボタンをクリックします。
- 「予約申込」画面では、通知した「借受館ユーザー名(利用者番号)」と初期パスワード変更後の「パスワード」、受取館、連絡方法を入力してください。
※受取館は「県立図書館」、連絡方法は「連絡不要」を指定してください。
- 「在庫」資料の場合は資料の回収を行い発送します。「貸出中」の資料については、資料返却後に手続きをします。
3.パスワードの変更
「登録通知書」に記載されている、初期パスワードのままでは相互貸借の予約を行うことができません。 必ず「パスワード変更画面」からパスワードの変更を行ってください。
4.予約状況確認
お申込をいただいた資料の予約状況は、「あなたの利用状況」の「予約状況照会認証画面」から確認することができます。資料回収前の予約の取り消しも可能です。
※ 準備済みの本は、郵送(ゆうパック着払い)いたします。
5.貸出状況確認
静岡県立中央図書館から借りている資料を確認することができます。
「あなたの利用状況」の「貸出状況照会認証画面」から返却期限等をご確認ください。
6.問い合わせ先
- 静岡県立中央図書館 資料課図書係
- 〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田53-1
TEL 054-262-1243 FAX 054-264-4268
Eメール webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
県外図書館等貸出しの利用手続等に関する要綱
ダウンロードがうまくいかない場合は、webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jpまで連絡していただければ、添付ファイルにて返信いたします。