パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 静岡県歴史文化情報センター »の下の 静岡県歴史文化情報センター です

静岡県歴史文化情報センター

重要なお知らせ(必ずお読みください)

この度、静岡県歴史文化情報センターが移転することになりました。つきましては移転作業のため、次の日程で静岡県歴史文化情報センターを休館します。ご迷惑をおかけしますがご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

休館期間:令和5年11月1日(水曜日)から令和6年4月1日(月曜日)まで

  • 資料の利用申請・レファレンスは、令和5年10月27日(金曜日)をもって受付を終了させていただきます。
  • 資料の閲覧・複写申請は、令和5年10月31日(火曜日)をもって受付を終了させていただきます。
  • 休館期間中は電話対応を含むすべてのサービスを休止させていただきます

移転先:静岡市駿河区谷田53-1 静岡県立中央図書館内
業務再開日:令和6年4月2日(火曜日)

移転後のサービス内容につきましては、決まり次第お知らせします。ご不明な点等ございましたら、静岡県歴史文化情報センター(054-221-8228、令和5年10月31日まで)宛お問い合わせください。

ご利用案内

このホームページから静岡県歴史文化情報センターで公開している資料の目録が検索できます。「県史編さん収集資料の検索」をクリックしてください。 これ以外にも、県史編さん収集資料を利用した「授業の種」「くずし字解読講座」なども閲覧できます。

静岡県歴史文化情報センターへご来館いただければ、インターネット上よりも多くの県史編さん収集資料が閲覧できます。 また、資料情報以外のデータベースも検索できます。 どうぞご利用ください。

県史編さん収集資料の検索

県史編さん事業に伴い収集した資料のうち、公開の整った資料をデータベース化しています。一部の資料には画像も添付されています。

授業の種

県史編さん事業に伴い収集した資料を利用し、歴史事項を画像・解説でわかりやすくまとめました。授業の補助教材として活用ください。

伊豆歴史散歩

県史編さん事業に伴い収集した資料を利用した、伊豆歴史ガイドブックです。伊豆にお出掛けの際は、是非御一読ください。

くずし字解読講座

くずし字解読の入門書です。初心者の方にもわかりやすく解説しました。

ご案内

施設への地図

住所 〒420-0853 静岡市葵区追手町9-18 静岡中央ビル7階 地図
電話 054-221-8228
FAX 054-255-3988
メール rekibun01@tosyokan.pref.shizuoka.jp

開館時間

午前9時~午後5時
(ただし、資料の閲覧請求は午後4時30分まで)

休館日

土・日曜日、国民の祝日、年末年始
(特別整理期間中も静岡県歴史文化情報センターは通常通り開館します)

施設の概要

県史編さん収集資料の提供

本県や他都道府県より収集した中世、近世、近現代などの資料の複製写真を提供しています。 また、明治以降県内で発行された重新静岡新聞、函右日報、静岡大務新聞、静岡民友新聞、静岡新報などの複製写真も提供しています。

さらに当センター所蔵資料の複製写真は原所蔵者及び館長の許可を得て各種出版物などに掲載することもできます。

資料をご利用の方は、下記の申込書式をダウンロードし、使用したい資料名、使用目的等必要事項を記入の上、郵送・FAX・メール等で歴史文化情報センターあてにお送りください。

◎資料利用申込書記入例
◎原所蔵者への掲載承諾書記入例

資料を探すお手伝い・レファレンス

カウンターでは、皆さんの調査・学習活動のお手伝いをします。 資料を探したり、必要事項を調べる方法をお知らせします。 職員に気軽におたずねください。

レファレンスサービスは、電話やFAX、手紙でも御利用いただけます。

資料の閲覧

図書・雑誌

当センターでは、『静岡県史』をはじめ、『静岡県史研究』や『マンガ静岡県史』、『静岡県史料』、県内各市町村史、他府県史、研究紀要、辞典類など約7,000点の図書・雑誌資料を閲覧できます。

『静岡県史』、『静岡県史料』、市町村史などは閲覧室に開架されています。 その他、他府県史や歴史・民俗に関する図書資料は、蔵書目録で請求番号をお調べの上、受付にお申し出ください。

新聞

明治以降県内で発行された「重新静岡新聞」(M9~M17)や「函右日報」(M12~M18)、「静岡大務新聞」(M17~M25)、「静岡民友新聞」(M30~S16)、「静岡新報」(M28~S16)、「静岡新聞」(S16 ~S44.2)などの新聞の縮小複写版(一部欠号有)を所蔵しています。 申請書を提出後、閲覧室で御覧いただけます。

その他の新聞については、新聞目録でお調べの上、受付にお申し出ください。

古文書・写真

当センターでは、静岡県史編さん事業の過程で収集された複写古文書、絵画・仏像などの文化財写真、民俗芸能写真などの資料を保管しています。

原資料所蔵者・著作権者の公開許可が得られた資料は、当センター内で閲覧ができます。 当センター内の「県史編さん資料管理システム」や資料目録で検索の上、申請書を受付にお出しください。

複写については受付にて御相談ください。

コピーサービス

「静岡県史編さん収集資料」のコピーサービス

以下の条件をすべて満たす場合で、収集資料のコピーを取り寄せたい方は、こちらをご覧ください。

遠隔地等により静岡県歴史文化情報センターへの来館が難しい。
研究のために使用する。
請求する古文書CH等資料の重要性が非常に高いと認められる。
コピーするCH(写真紙焼き)が10枚程度である。
資料に画像が添付されている場合は原則としてコピーしません。

利用上の注意

  • 当センターで所蔵する資料は県民共有の財産です。大切に扱ってください。
  • 当センター内では鉛筆を御利用ください。
  • 当センター内は禁煙です。また、飲食もできません。
  • 図書、雑誌、資料等の当センター外への貸し出しはできません。
  • 一度に多量の資料の閲覧請求には対応しかねる場合があります。