パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 静岡県歴史文化情報センター »の下の くずし字解読講座 テキスト一覧(古文書解読)2 です

くずし字解読講座 テキスト一覧(古文書解読)2

ご覧になりたいタイトルをクリックするとPDFが開きます。順番に読むことをおすすめします。1(1~25)はこちらご覧ください。

No. タイトル 主な内容 レベル
26 より崩された字に慣れる(62kbyte) 「者(は)」や「義」「儀」について
27 「しんにょう」の崩し方(62kbyte) 「しんにょう」の崩し方のパターンと、一文字に見える2文字について
28 読める字を手がかりに(63kbyte) 読める字を手がかりに、言い回しのパターンなどから仮説を立てる
29 よくある言い回しを手がかりに(51kbyte) 講座始まって以来の難問
30 全体の大意をつかんで仮説を立てる (95kbyte) 文章全体の意味をつかんで、仮説を立て、辞典で確認する
31 「より」という合字(68kbyte) 「より」という合字について
32 同じ字を探す1(67kbyte) 同じ字を探して、書き手の癖を見抜く
33 他の知識を合わせて考える(70kbyte) 歴史の知識とも組み合わせて、仮説を立てる
34 同じ字を探す2(67kbyte) 同じ字でも異なる崩し方が同じ文書内にあることもある
35 文脈で区別する字 (65kbyte) 一文字では読めないが、文脈の中で見えてくる字
36 よく出てくる「ニ而」(67kbyte) 頻出する「ニ而」。同じ字の記憶を重ねて、読めるようになっていくこと
37 一文字か二文字か(38kbyte) 一文字か二文字か、両方の可能性をさぐってみる
38 今でもよく使う言葉ですが...(38kbyte) 今でもよく使う言葉だが、漢字で表記されていてわかりにくいもの
39 候補の中から組み合わせる(41kbyte) 様々な候補を書き上げてみて、組み合わせを考える
40 起筆と筆跡をよく見る(47kbyte) 筆跡をよく見ることで、似た崩しを見分ける
41 「手書き認識機能」を活用する(37kbyte) ワープロソフトの「手書き認識機能」の活用で字を推測する
42 文節に注意する(36kbyte) 古文書には句読点がないので、文節の切れ目を見極める
43 わずかな違いで見分ける(42kbyte) 「`」の有無やハネ方の違いから字を見分ける
44 くずし字字典で様々なくずしをみる (43kbyte) 『くずし字字典』でいろいろな崩し方をみて、イメージをつかむ
45 通して読んでみましょう (80kbyte) 37~44の復習
46 地名と名前を読む1(93kbyte) インターネットで地名を検索して探す
47 地名と名前を読む2(97kbyte) 周りの村名や人名を参考にして推測する
48 地名と名前を読む3(73kbyte) 人名によく使われる字を読む
49 腕試し(59kbyte) これまでの復習を兼ねて、腕試し
50 くずし字解読から古文書解読へ (30kbyte) くずし字の翻刻から読み下し・解読へ

1(1~25)はこちらをご覧ください。

内容に関する問い合わせ先

静岡県歴史文化情報センター 054-294-7227

著作権・リンク等について