検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天竜市史 史料編 8       

著者名 天竜市
著者名ヨミ テンリユウシ
出版者 天竜市
出版年月 1987.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010238962
書誌種別 地域資料
書名 天竜市史 史料編 8       
著者名 天竜市
書名ヨミ テンリュウ シシ   
著者名ヨミ テンリユウシ
出版者 天竜市
出版地 天竜
出版年月 1987.2
ページ数 845p 図版12枚
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S234
件名 天竜市
目次 第一章、行政、第一節、町・村政、1、決議書(町村合併諮問)(光明村)明40.6、2、改元ニ関スル件(熊村)大元.8、3、新皇帝陛下御践祚ノ件(熊村)大元.8、4、二俣町役場日誌抄、大2.、5、村会議員・区長連合協議会協定書(下阿多古村)大2.7、6、明治聖代記念基本財産積立(熊村)大2.11、7、熊村治功労者表敬規程、大4.1、8、図書館ニ関スル回報(熊村)大4.4、9、県会議員選挙二俣町投票所投票録、大4.9、10、衆議院議員選挙有権者調(光明村)大5.4、11、生産消費概況(熊村)大5.5、12、無集配郵便局設置ニ関スル協議案(下阿多古村)大5.9、13、区長設置規則(光明村)大5.10、14、農閑期ノ副業ニ関スル注意(光明村)大5.11、15、熊村宝典配付、大6.5、16、選挙権ヲ有スル者ノ報告(二俣村)大6.8、17、納税日掛組合表彰(熊村)大6.8、18、米価暴騰ニ対スル応急策協議(下阿多古村)大7.8、19、米価暴騰示威運動ノ調査依頼、大7.8、20、助役ニ関スル条例(下阿多古村)大7.9、21、衆議院議員選挙納税資格調(二俣村)大8.1、22、熊村自治改良委員設置規程、大8.2、23、二俣町役場宿当直日誌抄、大9、24、龍川村土木委員条例、大9・3、25、国勢調査事務取扱、(熊村)、大9・9、26、国勢調査実施ニ関スル注意、(熊村)、大9・9、27、二俣町沿革誌編纂規定、第10・6、28、時の記念同盟会規約、(熊村)、大10・6、29、村歌ニ関スル回答、(光明村)、大10・11、30、村長・助役・収入役認可、(光明村)、大11・11、31、町村共有林管守嘱託、(熊村)、第12・11、32、記念碑建設、(二俣町)、大13・3、33、光明之栞発行、大13・5、34、公民調査、(熊村)、大14・7、35、村長当選認可、(下阿多古村)、大15・4、36、警察分署廃止、(二俣町)、大15・6、37、二俣町実行組合状況報告、大15・12、38、第一回普通選挙(二俣町)、昭3・2、39、第一回表彰自治功労者、(二俣町)、昭3・12、40、人口ニ対スル高齢者比較、(二俣町)、昭4・3、41、町会議員選挙について警告、(二俣町)、昭4・5、42、納税徴収ニ関スル協議事項、(下阿多古村)、昭5、43、光明電気鉄道二俣町停留場、設置費ニ付協議、昭5・7、44、財界不況ノ影響及ビ対策、(二俣町)、昭5・8、45、小学校教員・村吏員寄附、(下阿多古村)、昭6・6、46、公益事業ニ補助ノ件、(二俣町)、昭7・3、47、町長ニ対スル意見書、(二俣町)、昭8、48、頌徳碑建設協定書、(熊村)、昭和8・2、49、銅像寄附受納、(二俣町)、昭8・5、50、役場庁舎建築、(二俣町)、昭9・3、51、天龍観光協会入会勧誘、(二俣町)、昭9・5、52、瀧名及愛樹標語当選通知、(二俣町)、昭10・4、53、投票日ノ実行事項、(光明村)、昭11・2、54、 史蹟名勝天然記念物ノ回答、(光明村)、昭11・6、55、二俣町振興委員会設置、昭11・10、56、土地人口調査、(下阿多古村)、昭和12・1、57、国民精神総動員強調週間実施要項、(光明村)、昭和13・2、58、銃後奉公会設置報告、(光明村)、昭14・5、59、勤労奉仕施設計画書、(光明村)、昭14・8、60、紀元二千六百年奉祝要綱、(光明村)、昭15、61、二俣町民大会実施要項、昭15・10、62、二俣町常会規定、昭16・1、63、印判ノ製造並外交ニ関スル取締、(下阿多古村)、昭16・2、64、空封筒ノ再使用、(光明村)、昭16・6、65、二俣駅前巡査派出所建設申請、(二俣町)、昭16・9、66、学校備品寄附受領、(熊村)、昭16・10、67、地方食糧営団支所設置方陳情、(二俣町)、昭17・6、68、村常会報、(龍川村)、昭18・1、69、工場緊急疎開ノ受入調整方、(光明村)、昭20・4、70、他府県カラノ空襲罹災者受入状況、(二俣町)、昭20・5、71、国民義勇隊結成、(光明村)、昭20・5、72、大地野峠隧道改築工事費寄附受領、(熊村)、昭20・5、73、大政翼賛会解散処理要領、(光明村)、昭20・5、74、避難民収容施設変化、(二俣町)、昭20・6、75、疎開、避難人口調、(光明村)、昭20・7、76、戦災者数報告、(二俣町)、昭20・11、77、焼却書類報告、(熊村)、昭21・1、78、隠退蔵物資買上、(龍川村)、昭21・3、79、中遠自給製塩組合規約、(二俣町)昭21・6、80、右側歩行強調週間実施、(龍川村)、昭21・9、81、役場出張所設置条例、(光明村)、昭22・7、82、食糧調整委員当選者、(光明村)、昭22・8、83、二俣町公営製炭事業施行、昭22・12、84、二俣町公安委員会規則、昭23、85、熊村電力事情改善に関する陳情、昭23・2、86、忠魂碑撤去に関する村会協議案、(光明村)、昭23・2、87、封鎖預金支払許可申請、(二俣町)、昭23・2、88、中学校新築寄附受領、(下阿多古村)、昭23・3、89、職業安定所設置陳情、(光明村)、昭和23・5、90、新制中学校新築、(下阿多古村)、昭23・8、91、鳥羽山公園復興会理事会議案、(熊村)、昭和25・12、93、二俣保健所新設陳情、(光明村)、昭26、94、議決書、(熊村買受農地管理条例設定)、昭26・4、95、土木事務所設置に関する陳情、(二俣町)、昭27・2、96、土木工営所設置方懇請、(熊村)、昭27・6、97、光明村土木工事施行条例、昭27・7、98、不動産寄附、(保健所敷地)、(二俣町)、昭27・9、99、中遠製塩組合の解散、(二俣町)、昭27・12、100、町費寄附、(土木事務所庁舎建設に)、(二俣町)、昭28・1、101、北遠振興会事業計画、(熊村)、昭28・5、102、寄附採納願、(林業事務所用地)、昭28・6、103、天龍観光協会規約、(案)、(二俣町)、昭28・9、 104、静岡県町村合併計画試案抜萃、(二俣町)、昭29、105、史蹟指定申請書、(光明山古墳)、(光明村)、昭29・6、106、二俣町土地改良事業計画、概要、(案)、昭30・2、107、寄附金受領、(校舎建設資金)、(熊村)、昭30・4、108、県立林業試験場設置陳情、(光明村)、昭30・5、109、陳情書、(遠信鉄道、船明ダム)、(光明村)、昭30・9、110、三方原用水に関する請願書、(下阿多古村)、昭31・3、111、村議会定例会会議録、(抄)、(下阿多古村)、昭31・8、112、龍川村に於ける特殊事情を認める協議書、(熊村)、昭31・8、113、表彰状、(選挙投票率成績)、(光明村)、昭31・9、114、決議書、(町村合併議決)、(熊村)、昭31・9、115、町村合併議決、(下阿多古村)、昭31・9、116、下阿多古村議会臨時会会議録、(抄)、昭31・9、117、議会議員の定数の特例を定める協議書、(下阿多古村)、昭31・9、118、町村合併に伴う議員の定数について、(熊村)、昭31・9、119、二俣町建設計画の策定、(熊村)、昭31・9、第二節、財政、1、熊村特別税条例、大2・3、2、熊村村税賦課徴収規則、大2・4、3、国税ノ還付、大3・8、4、国税三税の納税者数調、(光明村)、大5・10、5、県税戸数割附加税ノ不均一賦課、(光明村)、大6・2、6、町村補助費調、(抄)、大8・5、7、町村費課率調、(抄)、大8・5、8、地方税制限外課税許可稟請、(龍川村)、大9・5、9、山林地租免除願ニ関スル陳情書、(下阿多古村)、大10・11、10、反別割賦課ニ関シ異義申立書、(下阿多古村)、大10・12、11、特別税反別割軽減方請求、(下阿多古村)、大11・1、12、特別税反別割軽減請求ニ対スル本村ノ意向、(下阿多古村)、大11・1、13、反別割減免措置、(下阿多古村)、大11・1、14、寄附受入、(二俣町)、大11・5、15、電柱税許可標準、大11・7、16、天龍橋橋銭請負ソノ他負担調、(二俣町)、大15、17、地租反別賦課額、(二俣町)、昭3・2、18、村費不均一賦課、(下阿多古村)、昭5・2、19、市町村財政状況調査資料、(下阿多古村)、昭7・8、20、自転車鑑札併用標板付替、(下阿多古村)、昭9・6、21、地方財政調整交付金制度制定陳情、(龍川村)、昭9・8、22、自動車数調、(下阿多古村)、昭10・3、23、市町村財政状況調査、(光明村)、昭11・7、24、直接国税納税者数調、(下阿多古村)、昭13・8、25、扇風機税賦課徴収条例、(二俣町)、昭15・8、26、法人一覧、(二俣町)、昭22・11、27、封鎖預金による納税、(光明村)、昭22・11、28、二俣町財政事情報告書、昭23・9、29、家畜税賦課徴収条例設定、(下阿多古村)、昭23・3、30、特別交付金の増額請願書、(龍川村)、昭27・2、31、町村合併による財産処分決議、(熊村)、 昭31・9、第三節、土地、1、土地価格調査表、(光明村)、大元・8、2、土地の異動等取調、(下阿多古村)、大元・9、3、小作慣行調査、(二俣町)、大11・2、4、土地収用事業認定申請書、(二俣町)、昭2、5、土地ノ等級等級別賃貸価格調査、(下阿多古村)、昭7・10、6、土地小字名調、(下阿多古村)、昭8・11、7、土地小字名調、(二俣町)、昭8・12、8、河川敷地ノ公用廃止ト村へ帰属方、(光明村)、昭10・6、9、村内区域の一部変更、(下阿多古村)、昭22・8、10、自作農創設特別措置法による指定申請、(二俣町)、昭23・11、11、字区域の変更答申、(光明村)、昭26・1、12、字区域の変更答申、(二俣町)、昭27・9、13、基本財産造成植林、(光明村)、昭27・3、14、警察署跡地無償払下げ陳情、(二俣町)、昭28・6、15、二俣川旧河川敷払下申請、(光明村)、昭29・4、16、二俣川旧河川敷払下申請、(二俣町)、昭29・10、第四節、消防、(水防)、1、消防組ニ要スル経費ハ町村費デ、(熊村)、大4・10、2、光明村消防組変更願、大5・3、3、消防組ニ金馬簾允許、(光明村)、大7・6、4、水防規定、(二俣町)、大8・3、5、北遠消防組聯合会大演習、(二俣町)、大9・12、6、消防組組織変更、(二俣町)、大13・1、7、水防ニ関スル調査、(光明村)、大13・7、8、水防組設置、(抄)、(二俣町)、昭2・1、9、日本消防協会ノ寄附割当負担請願書、(龍川村)、昭9・12、10、二俣町警防団規程、(抄)、昭14、11、警防団員年令・職業別調、(熊村)、昭19・5、12、火災の応援出動謝礼書翰、(熊村)、昭20・2、13、下阿多古村消防団設置条例、(抄)、昭22・9、14、熊村消防団長・副団長選挙、昭22・9、15、熊村警防団解散並消防団結成、昭22・11、16、消防用燃料配給、(下阿多古村)、昭24・1、17、消防用ローソク配給、(下阿多古村)、昭24・3、18、消防団員年令別調、(下阿多古村)、昭24・7、19、消防団員年令別調、(熊村)、昭24・7、20、消防協会磐田支部第五支会会則、(熊村)、昭26、21、町村合併に対する消防団の対応、(龍川村)、昭31・8、第五節、自治体警察、1、自治体警察設置に関する規定、(二俣町)、昭23・3、2、二俣町警察署の敷地買収、昭23・10、3、二俣町警察基本条例設定、昭25・11、4、自治体警察の維持について住民投票、(二俣町)、昭26・9、第六節、天龍川総合開発、1、天龍川総合開発促進期成同盟会規約、(二俣町)、昭26・8、2、天竜川総合開発促進期成同盟会事業計画、(二俣町)、昭27、3、秋葉ダム公表に関する情報、(二俣町)、昭27・11、4、天龍川電源開発に対する漁民としての意見書、(二俣町)、昭27・11、5、天龍川電源開発に対する意見書、(下阿多古村)、昭28・1、6、天龍川電源開発に対する意見書、(下阿多古村)、 昭28・1、7、副申書、(笩乗業者救済)、(下阿多古村)、昭28・2、8、佐久間連絡事務所設置、(二俣町)、昭8・6、9、天龍川水夫、船主の失業補償陳情、(二俣町)、昭28・11、10、ダム建設についての陳情書、(龍川村)、昭28・12、11、秋葉ダムの実施設計に対する地元の要望書、(龍川村)、昭28・10、12、塩見渡渡船の補償陳情書、(下阿多古村)、昭28・1、13、塩見渡渡船補償協定書、(下阿多古村)、昭28・7、14、秋葉ダムの公共施設補償、(龍川村)、昭28、15、秋葉ダム発電所対策研究書、(龍川村)、昭28・10、16、佐久間ダム発電用水利使用許可申請に対する答申、(龍川村)、昭29・2、17、秋葉第一発電所設置について要望、(龍川村)、昭29・5、18、天龍川水系総合開発対策三県連合協議会会計報告書、(龍川村)、昭29・6、19、秋葉ダム発電用水利使用申請に対する答申、(龍川村)、昭29・11、20、気田川下流の筏乗業者からの要望書、(龍川村)、昭・30・1、21、土地収用法適用に対する意見書、(龍川村)、昭・30・3、22、佐久間ダムの湛水前に問題の解決方の陳情書、(龍川村)、昭・30・10、23、天龍川漁業補償契約書、(下阿多古村)、昭・31・12、第二章、民生、第一節、戸籍、1、改名願、(熊村)、大2・7、2、改名願、(光明村)、大10・1、3、士族居所氏名、(二俣町)、昭4・3、第二節、衛生、1、毒空木ニ対スル注意、(二俣町)、大2・6、3、実扶的里亜患者ニ町費補助、(二俣町)、大3・3、4、秋季清潔法臨検、(光明村)、大3・12、5、肺結核予防消毒規定、(熊村)、大8・3、6、熊村伝染病隔離病舎使用規定、大10・2、7、龍川村衛生予防委員設置規定、大14・3、8、看護婦会設置上申、(二俣町)、昭3・6、9、野犬捕獲ニツイテ、(二俣町)、昭4・3、10、河仙ヲ清潔ニ、(熊村)、昭4・8、11、獣医師・蹄鉄工調、(熊村)、昭5・6、12、井戸数調査、(二俣町)、昭7・7、13、井戸数調査、(熊村)、昭7・7、14、町営火葬場設置、(二俣町)、昭8・11、15、国立結核療養所天龍荘事業開始、(二俣町)、昭15・9、16、伝染病蔓延ニ付水利使用注意、(熊村)、昭20・8、17、天龍隔離病舎組合設置、(下阿多古村)、成30・7、18、天龍隔離病舎組合設置決議書、(熊村)、昭30・7、19、天龍隔離病舎組合の建設費負担金、(熊村)、昭30・12、20、国民健康保険病院組合設置、(下阿多古村)、昭31・6、第三節、兵事、1、一年志願兵服役願、(光明村)、大2・6、2、召集令状交付時間調査、(光明村)、大3、3、戦死者通報、(二俣町)、大3・12、4、北遠凱旋軍人歓迎、(二俣町)、大3・12、5、戦病死者供養、凱旋奉告祭、(二俣町)、大4・1、6、徴兵検査寄留地受検願、(熊村)、大4・2、7、徴集猶予願、(熊村)、大4・3、8、演習召集令状受領証、(熊村)、 大4・6、9、徴兵猶予在留証明書、(光明村)、大5・1、10、徴兵適齢届、(光明村)、大5・1、11、軍服普及奨励、(下阿多古村)、大5・1、12、戦役記念碑、忠魂碑建設願、(光明村)、大5・1、13、軍用銃砲譲渡許可証、(二俣町)、大6・3、14、戦利兵器配賦希望取纒、(光明村)、大6・8、15、兵役抽籤、(二俣町)、大8・5、16、陸軍簡閲点呼日割、(熊村)、大8・6、17、町村徴兵検査日割、大9・4、18、二十歳未満現役志願、(光明村)、大10・5、19、在郷軍人会二俣町分会年中行事、大10・8、20、陸軍武官ノ階級、(二俣町)、大11、21、各兵科・各部ノ識別、(二俣町)、大11、22、弾薬払下通牒、(二俣町)、大12・4、23、実砲射撃施行状況、(二俣町)、大12・5、24、浜松聯隊存置方陳情書、(二俣町)、大14・3、25、行軍宿営ニツイテ依頼、(二俣町)、大15・2、26、爆破演習実施通知、(二俣町)、大15・8、27、軍事郵便、(二俣町)、昭3・7、28、部隊宿営ノ準備委托、(二俣町)、昭4・11、29、秋季演習間支払定額、(二俣町)、昭4・11、30、外国旅行申告書、(二俣町)、昭4・12、31、任官ノ通牒、(二俣町)、昭5・4、32、満蒙派遣軍慰問献金、(二俣町)、昭6・12、33、国防献金物品単価表、(二俣町)、昭7、34、臨時召集令状交付通知、(二俣町)、昭7・2、35、献納装甲自動車観覧、(二俣町)、昭7・8、36、二俣町老兵会組織、昭8・3、37、従軍者銘感録、(下阿多古村)、昭8・7、38、召集通報人届、(熊村)、昭9・1、39、海軍志願兵採用願、(熊村)、昭9・2、40、戦地の便り、(二俣町)、昭9・6、41、軍事映画会、(二俣町)、昭9・11、42、簡閲点呼執行案内、(光明村)、昭10・7、43、慰問袋募集、(光明村)、昭11・6、44、出征軍人及家族後援規程、(二俣町)、昭12・9、45、軍需要愛国梅干供出、(光明村)、昭15・6、46、靖国神社参拝遺児感想文、(熊村)、昭16・4、47、青年特別訓練招集状、(熊村)、昭19・2、48、飛行機献納金拠出、(二俣町)、昭19・2、49、供出刀評価承諾書、(光明村)、昭19・7、50、軍馬買上ゲ、(熊村)、19・9、51、馬ノ現在頭数報告、(熊村)、昭19・9、52、沿岸警備用猟銃供出、昭19・12、53、軍部作業用器具借上ゲ、(熊村)、昭19・12、54、軍ノ病院トシテ校舎借用、(下阿多古村)、昭20・6、55、復員状況調査、(熊村)、昭20・9、56、復員将兵調、(龍川村)、昭和20・9、57、武器ノ引渡命令、(熊村)、昭20・10、58、戦死者生還届、(熊村)、昭22・1、59、戦友からの戦死者生存通信、(熊村)、昭22・8、第四節、厚生、1、下阿多古村教老会規定、大7・12、2、関東大震災救護事業、(二俣町)、大12・9、3、震害罹災者救恤梅干、(龍川村)、大12・9、4、震災義損金、 (龍川村)、大12・9、4、震災義損金、(龍川村)、大12・9、5、町村別震災義損金品調、(抄)、大13・1、6、公益質屋業務開始、(二俣町)、昭8・11、7、公益質屋条例、(二俣町)、昭8・12、8、軍需品縫製、(二俣町)、昭14・4、9、二俣町方面委員会会則、昭14・9、10、授産所決算報告、(二俣町)、昭14、11、授産所建築請書、(二俣町)、昭15・3、12、授産所建築へ県費補助願、(二俣町)、昭15・3、13、授産所業務成績概要、(二俣町)、昭16、14、二俣町方面委員任命、昭16・3、15、方面委員の仕事、(二俣町)、昭17・10、16、方面事業功労者表彰、(二俣町)、昭20・2、17、授産所事業開始、(下阿多古村)、昭22・12、18、授産施設報告、(下阿多古村)、昭23・1、19、引揚援護愛の運動、(二俣町)、昭24・6、20、引揚促進義損金募集報告、(二俣町)、昭24・7、21、遺族援護に関する陳情、(光明村)、昭24・8、22、公益質屋廃止、(二俣町)、昭和25・3、第五節、災害、1、天竜川一ヶ年中最大水量調、(二俣町)、大5、2、二俣町観測所雨量表、大5、3、二俣川改修工事陳情、(光明村)、昭16・7、4、災害復旧用資材特別払下願、(光明村)、昭16・10、5、風水害被害状況報告、(下阿多古村)、昭20・10、第六節、配給、1、重要物資配給停止証明書、(熊村)、2、地下足袋配給実績調査、(光明村)、昭14・3、3、セメント配給統制施行、(光明村)、昭14・5、4、自転車タイヤ・チューブ配給統制、(光明村)、昭和15・4、5、二俣町米穀配給所設置協定、昭15・7、6、米穀配給制度要項、(二俣町)、昭15・7、7、木炭ノ県外移出制限、(二俣町)、昭15・11、8、非家庭用木炭配給、(二俣町)、昭15・12、9、米穀、(外国米)、配給、(二俣町)、昭16・6、10、小麦粉配給、(二俣町)、昭16・8、11、出産用ガーゼ・綿配給、(下阿多古村)、昭16・9、12、育児用乳製品割当、(下阿多古村)、昭16・9、13、甘藷配給、(二俣町)、昭16・11、14、米穀配給基準量、(二俣町)、昭16・11、15、糯米配給、(光明村)、昭18・1、16、防空用バケツ配給、(光明村)、昭18・2、17、釘・針金・鉄線割当、(光明村)、昭18・2、18、砂糖特別配給量、(光明村)昭18・3、19、酒類配給報告、(光明村)、昭18・5、20、価格特配煙草配給、(光明村)、昭18・8、21、キャラメル配給、(光明村)昭18・9、22、地下足袋必需者調査、(下阿多古村)、昭19・1、23、退去証明書、(配給停止)、(熊村)、昭19・4、24、消防用地下足袋及ローソク配給、(熊村)、昭19・4、25、ゴム靴割当、昭19・5、26、米麦村外搬出証明證、(熊村)、昭19・5、27、自転車タイヤー配給願、(光明村)、昭19・8、28、自転車及リヤカータイヤ・チューブ配給ニツキ検査、 (光明村)、昭19・10、29、転住者証明書、(光明村)、昭19・11、30、家庭用燐寸配給、(光明村)、昭20・1、31、無燈火戸数調、(光明村)、昭20・6、32、煙草配給ニツキ成年男子登録、(光明村)、昭20・9、33、事務用紙類ノ配給申請、(二俣町)、昭21・5、34、食糧ノ配給ニツイテ請願、(光明村)、昭21・9、35、家庭用物資購通帳交付、(下阿多古村)、昭22・3、36、隣組制度廃止に伴ふ主食糧配給、(下阿多古村)、昭22・5、37、輸入食糧配給計画表、(下阿多古村)、昭22・6、38、薪炭緊急供出に対する報償物資配給、(熊村)、昭23・1、39、外食券交付願、(下阿多古村)、昭23・2、40、輸入砂糖の綜合配給、昭23・3、41、自給製塩の配給、(下阿多古村)、昭23・5、42、家庭用味噌・醤油配給、(熊村)、昭23・8、43、幽霊人口の取締強化、(下阿多古村)、昭23・9、44、主要食糧の増配、(下阿多古村)、昭23・10、45、連合軍放出携帯食糧配給、(下阿多古村)、昭24・1、46、田植用特配酒配給、(熊村)、昭27・6、第七節、住民生活、1、家作届、(光明村)、大2・3、2、電燈供給ニ関スル上申、(下阿多古村)、大3・8、3、御即位奉祝緑茶献納、(光明村)、大4・12、4、熊村善行者表彰規定、大7・2、5、墓地廃止願、(龍川村)、大7・4、6、民間ノ慣習費用調、(光明村)、大7・6、7、米価暴騰ニ際シ米所者ニ注意、(二俣町)、大7・8、8、米価暴騰ニ付注意及白米安売、(熊村)、大7・8、9、御内帑金下賜、(熊村)、大7・8、10、騒擾事件ニ関スル回答、(二俣町)、大7・9、11、自転車取締規則改正、(熊村)、大7・11、12、時の記念電灯報時、(熊村)、大10・6、13、白米ノ取引ヲ重量制ニ改正、(熊村)、大12・7、14、新年ノ門松等質素ニ、(二俣町)、大14・11、15、府良町ヲ神明町ニ改称、(二俣町)、昭3・11、16、二俣川デ、「てんもく」、使用禁止、昭4・7、17、交通事故防止運動、(光明村)、昭5・7、18、伊豆地方新採救援ノ労務需給、(下阿多古村)、昭5・11、19、裁縫ヲメートル法ニ改正、(二俣町)、昭6・2、20、農山村生活情況調査、(下阿多古村)、昭7・7、21、失業状況推定資料、(下阿多古村)、昭7・7、22、船明堤防工事ニ地元民採用陳情、(光明村)、昭7・7、23、阿多古郷友会規約、(下阿多古村)、昭8・2、24、電柱賦課額通知、(下阿多古村)、昭12・10、25、恤兵金献納、(下阿多古村)、昭12・10、26、支那事変博覧会開催案内、昭13・5、27、防空訓練実施、(光明村)、昭13・8、28、漢口陥落慶祝、(光明村)、昭13・10、29、電灯未設部落施設方申請、(熊村)、昭14・6、30、サイダー空壜回収、(光明村)、昭15・5、31、蚊帳ノ釣環献納運動、昭15・9、32、退蔵金属品献納ニ協力ヲ、(二俣町)、 昭15・10、33、金属類回収状況、(光明村)、昭18・3、34、金釦非常回収、(光明村)、昭18・6、35、体力章検定実施、(熊村)、昭18・10、36、空襲時の報道について、(熊村)、昭19・11、37、家庭用金属製品回収協力方、(光明村)、昭20・2、38、座蒲団綿回収実施、(光明村)、昭20・2、39、アルミ貨回収、(光明村)、昭20・2、40、敵ノ謀略宣伝ビラニ注意、(熊村)、昭20・2、41、占領軍進駐ニ伴フ報道取扱要領、(熊村)、昭20・9、42、防空頭巾供出運動実施、(二俣町)、昭20・10、43、ラヂオ台数調査、(下阿多古村)、昭22・2、44、自家用炭焼届、(光明村)、昭23・12、45、主要生活用品自由価格、(熊村)、昭24・6、46、緊急防犯援助方要請、(下阿多古村)、昭24・8、47、野部村住民の二俣町編入陳情、昭26・3、48、給与所得者の税負担軽減陳情、(光明村)、昭27、3、49、紙板地区の点灯願につき副申、(下阿多古村)、昭30・2、50、農業用電力等導入願副申、(龍川村)、昭30・6、第三章、産業、第一節、産業全般、1、戦乱ノ商業取引ニ与エル影響、(二俣町)、大3・8、2、畜牛ノ優良飼養者報告、(熊村)、大4・1、3、生産ト消費概況報告、(光明村)、大5・6、4、馬匹報告、(光明村)、大6・3、5、牛馬糶市場開設、(熊村)、大6・8、6、蹄鉄工免状下付、(二俣町)、大10・9、7、製絲工場一覧、(二俣町)、大10・1、8、職業別現住戸数調、(二俣町)、大11・12、9、家畜調、(熊村)、大13・7、11、市場調、(二俣町)、15・8、12、蚕業取締支所ヲ二俣町へ設置請願、(二俣町)、大15・3、13、生産・移入額調、(下阿多古村)、昭2・10、14、蚕業取締所敷地・建物等寄附、(二俣町)、昭2・3、15、不況カラ受ケル村内ノ状況、(光明村)、昭5・7、16、工場調査報告、(光明村)、昭5・11、17、不況ニヨル村内ノ状況、(下阿多古村)、昭7・5、18、生産工場ト実業団体調、(二俣町)、昭8、19、二俣町産業奨励交付規定、昭9・3、20、失業状況等調、(熊村)、昭10・10、21、工場誘致ニヨル産業奨励、(二俣町)、昭12・10、22、二俣乾繭所存置方陳情、(二俣町)、昭17・12、23、蚕業取締所二俣支所存置方陳情、(二俣町)、昭17・12、24、馬籍法廃止、(下阿多古村)、昭24・5、25、工場の製産能力調査、(熊村)、昭25・1、26、煙草専売局出張所を二俣町へ復帰陳情、(二俣町)、昭25・3、27、工業生産額調査、(熊村)、昭26・7、28、工場の存続要望、(二俣町)、昭27・9、29、駿河銀行二俣支店設置方懇請、(二俣町)、昭28、第二節、農業、1、葉煙草納付、(二俣町)、大元・9、2、葉煙草ノ犯罪防止、(光明村)、大2・12、3、茶業組合事務所落成、(二俣町)、大3・12、4、耕作地・農業者数調、(光明村)、 大4・12、5、馬匹去勢法施行、(二俣町)、大6・2、6、養蚕調、(光明村)、大6・6、7、苗代田ノ害虫駆除状況報告、(下阿多古村)、昭2・7、8、二俣町茶園基本調査、昭3・12、9、光明村養蚕組合規約、昭4・4、10、製紙原料消費量調査、(二俣町)、昭5・10、11、製紙原料消費量調査、(下阿多古村)、昭5・11、12、生繭取扱届、(熊村)、昭6・3、13、開墾組合規約、(二俣町)、昭8・8、14、養蚕業組合員数調、(光明村)、昭8・1、15、龍川村養蚕実行組合歳入出決算、昭9・2、16、夏秋蚕ノ製産量、(熊村)、昭9・11、17、町村別繭生産量、昭10、18、鶏ノ移動禁止、(光明村)、昭10・4、19、茶ノ生葉生産高調、(二俣町)、昭12・10、20、葉煙草収納所ヲ二俣町へ設置、陳情、昭13・1、21、米穀■精制限、(光明村)、昭15・1、22、米穀■精者届、(光明村)、昭15・1、23、耕地整理設計調査補助願、(下阿多古村)、昭16・3、24、紙原料ノ地元産配給陳情、(下阿多古村)、昭16・10、25、中村耕地整理組合設立準備、(光明村)、昭17・10、26、耕地整理組合設立認可申請、(光明村)、昭17・11、27、中村耕地整理組合設立認可、(光明村)、昭17・11、28、昭和二十一年産米穀の政府買入価格、(下阿多古村)、昭21・12、29、昭和二十二年産麦作報告、(下阿多古村)、昭22・4、30、農業協同組合設立趣旨の徹底について、(下阿多古村)、昭23・1、31、供出割当の補正夥多陳情、(熊村)、昭25・5、32、農業用原動機実態調、(下阿多古村)、昭26・2、33、中村耕地整理組合の解散、(光明村)、昭和26・12、34、昭和二十八年産米作付面積、(下阿多古村)、昭28・6、35、茶業現状調査、(下阿多古村)、昭28・6、第三節、林業、1、北遠山林会設置届、大2・11、2、林野ノ保護状況、(熊村)、大2・11、3、町村毎造林方法、大6・3、4、流木税廃止御礼、大6・12、5、天龍川材木月報発行、大7・2、6、樟樹売却及製脳勧誘方、大8・3、7、北遠山林会ノ沿革・事業、大9・9、8、県山林大会開催、(二俣町)、大9・10、9、木炭製造法講習会開催、大9・11、10、御料地ノ借地願、(下阿多古村)、大10・7、11、林野産物、(熊村)、大12・2、12、元郡有林ノ払下出願、(二俣町)、大12・2、13、天龍山林協会規約、大15、14、外材ニ課税、伐採調節方陳情、大15・9、15、林業労働者数調、(下阿多古村)、昭2・6、16、民設製材工場調者、(下阿多古村)、昭2・11、17、木什製品製造者調、(光明村)、昭3・2、18、森林所有者調、(下阿多古村)、昭3・3、19、山村住民救済ニ関スル請願、(下阿多古村)、昭6・2、20、全国博覧会出品物送付、(熊村)、大6・3、21、山林所有者面積調、(熊村)、昭6・6、22、母樹選定、(杉・扁柏植林用)、 昭7・1、23、製炭設備ニ奨励金交付、(下阿多古村)、昭7・10、24、二俣町ヲ中心トスル天龍木材移出量、(二俣町)、昭8、25、小学校・青年団ニヨル共同造林、(下阿多古村)、昭8・7、26、木材関係工場調査、(二俣町)、昭9・5、27、流失木材ノ授受、(二俣町)、昭9・10、28、県ノ山林課存続ニツイテ陳情、昭9・11、29、民有林業労働者数調、(二俣町)、昭10・12、30、民有林業労働者数調、(光明村)、昭10・12、31、民有林業労働者数調、(熊村)、昭10・12、32、模範林土地、立木払下、(下阿多古村)、昭11・7、33、保安林解除申請、(光明村)、昭11・9、34、紀元弐千六百年記念造林計画、(下阿多古村)、昭15・1、35、阿多古川地方製材産業報国会規約、(熊村)、昭15・9、36、学校林下刈入札、(熊村)、昭16・6、37、自家用炭竃築造届、(下阿多古村)、昭19・1、38、阿多古川木材流送覚書、(下阿多古村)、昭20・2、39、薪搬出承認願、(下阿多古村)、昭21・3、40、瓦斯用薪の生産許可、(光明村)、昭23・7、41、松喰虫の防除、(下阿多古村)、昭23・8、42、杉の名木調査、(熊村)、昭24・2、43、市町村共有林払下処分、(下阿多古村)、昭24・3、44、農林省開拓財産買受ケ、(熊村)、昭24・11、45、林道開設陳情書、(月~日明)、昭27・12、46、熊村青年団部分林無償譲渡、(熊村)、昭29・9、第四節、供出・増産、1、薪ノ生産・搬出ノ協力奉仕団体調、(光明村)、昭18・4、2、薪炭供出割当ノ消火ニ協力方、(下阿多古村)、昭19・1、3、桑皮ノ生産増強方協力要請、昭19・4、4、昭和十九年度薪炭生産割当、(光明村)、昭19・7、5、軍用兎増産督励依頼、昭19・9、6、団栗ノ出荷割当、昭19・10、7、箆麻ノ収果状況調、(光明村)、昭20・1、8、松根油供出運動、昭20・2、9、軍用稲藁ノ供出、昭20・2、10、昭和廿年産楮供出、(熊村)、昭20・4、11、大豆ノ緊急増産、(下阿多古村)、昭20・6、12、昭和二十年産麦類早期供出、(下阿多古村)、昭20・7、13、緊急開墾事業ノ実施方、昭20・7、14、山林伐採跡地ノ食糧増産利用、(下阿多古村)、昭20・9、15、山林伐採跡地ノ火入実施、(熊村)、昭20・9、16、甘藷茎葉供出、昭20・9、17、山薪緊急供出割当表、昭21、19、薪炭の生産条件改善方陳情、(光明村)、昭21・7、20、馬鈴薯・麦の供出割当、昭22、21、雑穀の米換算は玄米換算で、昭22・7、22、「コサギリ」のお奨め、(下阿多古村)、昭23・5、23、ほまれ倶楽部結成、(熊村)、昭24・4、24、麦・馬鈴薯の減額補正方陳情、(熊村)、昭24・5、25、昭和二十四年産甘藷の供出完了証明、(熊村)、昭24・12、26、昭和二十四年産米、雑穀代替供出承認申請、(熊村)、昭25・1、27、 甘藷・雑穀の保有日数短縮方陳情、昭25・11、第五節、商業、1、薬種商免許鑑札下附願、(熊村)、大元・12、2、二俣商業同志会発足御届、(二俣町)、大3・2、3、生繭取扱届・鑑札下附願提出、(二俣町)、大4・4、4、林産物商況調査、(二俣町)、大5・7、5、塩小売人指定申請、(二俣町)、大5・10、6、肥料売買営業免許願、(二俣町)、大5・11、7、計量取締成績、(二俣町)、大7・9、8、繭糸購買販売利用組合設立陳情、(二俣町)、大15・2、9、商工会調、(下阿多古村)、昭5・1、10、魚市場手数料ノ据置方陳情、、昭5・7、11、商工会一覧並ニ事業概況、昭7・11、12、旅館調査、(熊村)、昭27・8、第六節、鉱業、1、龍川鉱山ノ沿革ト現在ノ状況、(龍川村)、大6・11、2、金銀鉱試掘願ニツキ回答、(二俣町)、大6・4、3、石炭礦試掘願ニツキ回答、(二俣町)、大6・4、金・銀・銅試掘願ニツキ回答、(二俣町)、昭14・3、第七節、金融、1、無尽事業状況届、大4・11、2、株式会社百三十八銀行支店設置届、大5・2、3、報徳遠譲社第三分社、二俣社業務報告書、大6・1、4、横山信用組合設立許可申請副申、(龍川村)、大7・3、5、光明銀行支店設置認可、大8・4、6、光明銀行鹿島支店開店御届、大8・4、7、報徳遠譲社事務所移転御届、大10・1、8、百三十八銀行、光明銀行、天龍川銀行合併契約書、大10・5、9、二俣町産業組合設立許可申請、大10・7、10、二俣銀行本・支店開店御届、大10・10、11、磐田郡内報徳社一覧、(抄)、大12、12、空中造林、(下阿多古村)、大13・1、13、横山銀行株主総会、(遠州銀行ト合併)、昭13・9、14、経済界動揺ノタメ産業組合等ノ受ケタ影響、昭2・5、15、社会事業ヲ目的トスル公益法人調査、(熊村)、昭2・7、16、産業組合員数並区域内戸数調、(熊村)、昭11・6、17、部落ノ産業組合存置請願書、(光明村)、昭12・3、18、報国貯金要綱、昭12・12、第八節、漁業、1、漁具一覧、2、阿多古川定置漁業権免許ノ継続出願決議書、大10・11、3、下阿多古村漁業組合通常総代会ノ議案認定報告書、昭2・1、4、小川漁業組合ノ専用漁業権存続期間更新申請、昭2・12、5、鮎ノ人工孵化場無償貸与申請、昭4・7、6、天龍川ノ禁猟区内ニ於ケル鮎漁獲許可申請、昭4・7、7、増殖ノ為ニスル鮎採捕許可、昭4・10、8、鮎ノ人工孵化ニツイテ技術員派遣方申請、昭4・10、9、漁種別漁獲状況、(光明村)、昭5・1、10、水系別漁獲状況調査、(下阿多古村)、昭7・1、11、小川漁業組合規約、昭7・3、12、事業者団体現在届、(下阿多古村)、昭23・8、13、淡水魚の市価及専用漁業の入漁料、昭24・3、14、水族移植調査、昭24・5、15、水産業協同組合設立登記済報告、昭24・11、16、内水面に於ける不法操業の禁止、 (下阿多古村)、昭25・6、17、稚鮎の配給方申込、昭26・2、18、下阿多古漁協の入漁料、昭26・6、19、阿多古川漁業権等補償金額決定通知、昭26・10、20、天龍川漁協の入漁料及鑑札様式、昭27・4、21、天龍川漁協の放流実施報告、昭27・5、22、下阿多古漁協の業務報告、(抄)、昭33、第九節、電気事業、1、雨乞沢水利使用ヲ電気事業ニ兼用申請、大元・12、2、天龍電力株式会社ノ営業報告、大2、3、熊村㋖電気部ノ電灯点火規則、大2・4、4、㋖電気部ノ名称等設定、大2・5、5、㋖電気部ノ電気供給高、大2・8、6、天龍電力株式会社ト二俣町長トノ協約書、(二俣町)、大3・7、7、熊村電気合資会社定款、昭9・8、8、㋖電気部ノ電気事業譲渡認可申請書、昭9・9、第四章、土木・交通、第一節、道路、1、両島・鹿島間道路改良協議、(下阿多古村)、大元・10、2、二俣熊間道路・二俣西街道ノ聯絡道路ノ件協議、(下阿多古村)、大元・10、3、渋川・熊往還六郎沢線踏査、(熊村)、大元・12、4、熊往還改良工事負担願、大2・2、5、二俣町外四ケ村道路組合設置稟請、(二俣町)、大2・4、6、二俣・熊往還改良記念碑、大2・8、7、笠井町外四ケ町村組合歳入出決算、大3・2、8、二俣・水窪往還ヲ県費補助線ニ編入願、(二俣町)、大3・4、9、二俣・熊往還維持管理費調、(二俣町)、大3・7、10、二俣町外四ケ村組合歳入出決算、(二俣町)、大4・12、11、二俣・熊往還類別繰上陳情、(二俣町)、大5・3、12、両島・鹿島往還類別編入願、大5・3、13、横山・熊往還改良道路組合規約、(熊村)、大5・12、14、二俣町外三ケ村組合議員、(二俣町)、大7・3、15、阿多古・鹿島往還道路組合規約、大7・7、16、熊・落合往還県道編入申請、(熊村)、大8・9、17、二俣・水窪路線県道編入願、大8・10、18、二俣・熊往還郡道編入願、(二俣町)、大8・12、19、四路線郡道編入請願、(龍川村)、大9・1、20、光明山登山道郡道編入願、(光明村)、大9・1、21、宮口・落合線郡道編入願、(下阿多古村)、大10・1、22、二俣・熊間道路組合解除申請、大10・3、23、二俣町外四ケ村道路組合解除申請、(二俣水窪線)、大10・3、24、阿多古・鹿島往還道路組合解除、大10・6、25、二俣町外三箇村道路組合設置、(二俣~両島)、(二俣町)、大12・4、26、道路常用工夫設置規程、(二俣町)、大12・11、27、鹿島、天龍橋橋銭徴収期限、(二俣町)、大14・10、28、町村道見付・下阿多古線県道編入陳情、大14・11、29、二俣・水窪線道路工事費負担組合設置、大15・3、30、横山・熊線橇道敷設ニ関スル陳情、(龍川村)、昭2・5、31、府県道横山・熊線改築工事費寄附組合組織許可申請、昭2・7、32、県道天龍橋改築陳情、(二俣町)、昭3・12、33、麁玉村外三ケ村道路組合規約決議、 (下阿多古村)、昭4・2、34、府県道二俣・水窪線改築工事費寄附並渡船事業組合規約、昭5、35、宮口・落合線、落合・熊線県道移管陳情、昭7・12、36、大園・船明道路開鑿願、(二俣町)、昭9・9、37、上阿多古村・熊村道路組合解除、(熊村)、昭9・12、38、鳥羽山隧道改築陳情、昭10・9、39、鹿島橋電燈設置願、(二俣町)、昭10・12、40、土木工営所ヲ土木出張所ニ昇格陳情、昭11、41、二俣駅前道路ヲ地区ニ編入並工事執行承認願、(二俣町)、昭14、42、横山・熊線改築工事費寄附組合解除、昭18・3、43、二俣郡市計画街路決定、昭18・4、44、横山橋架橋工事並ニ道路改良工事費地元負担金へ補助申請、昭19・4、45、横山橋架設工事協力依頼、(龍川村)、昭21・1、46、西町・吾妻町道路改良陳情、(二俣町)、昭24・2、47、笠井・二俣線改築工事費寄附申請、(二俣町)、昭25・12、48、一本杉隧道改築陳情、昭26・8、49、二俣・水窪線横山橋改築陳情、昭26・10、50、横山橋協力会会計報告、昭27、51、二俣都市計画街路線一部変更願、(二俣町)、昭27・5、52、上阿多古村に土木工営所設置陳情、昭27・6、53、一本杉トンネル開通式通知、(熊村)、昭27・8、54、遠信国道指定促進期成同盟会規約、昭27・9、55、飯田・浜松線二級国道指定陳情、昭27・11、56、阿多古土木工営所建築負担金納入依頼、(上阿多古村)、昭28・4、57、県道二俣・飯田線天龍川架橋陳情、昭28・4、58、飯田・浜松線二級国道に指定、(熊村)、昭28・5、59、土木事業地元負担率、(熊村)、昭28・6、60、横山橋架替工事概要書、(龍川村)、昭28・7、61、新町歩道舗装工事施行願、(二俣町)、昭29・5、62、下阿多古橋改築工事施行陳情、昭30・5、第二節、河川、1、天龍川堤防工事材料人夫寄附願、(二俣町)、大2・6、2、阿多古川類別等級繰上ゲ請願、(下阿多古村)、大2・8、3、河川汐除工事部分名称、大7、4、丸石採取願、(龍川村)、大9・11、5、船明区堤塘築造請願、(光明村)、大10・7、6、天龍川河水引用ニ対スル意見、大10・9、7、天龍川東雲名地区急速工時施行陳情、大12・7、8、天龍川水利事業計画ニ対スル意見書、大15・5、9、木材ノ流送慣行擁護ニ関スル回答、(光明村)、昭3・12、10、鹿島河原締切工事ニ対スル請願、昭4・4、11、二俣川付替工事ニツイテ契約締結、(二俣町)、昭8・11、12、天龍川減水ニヨル損害補償覚書、昭10・12、13、人夫賃金其他協定報告、昭10・10、14、二俣川修繕工事ノ労働賃金協定、(光明村)、昭11・7、15、天龍川ノ急激ナ増水ニヨル損害補償要望、(龍川村)、昭15・7、16、損害補償ノ要望ニ対スル回答、昭15・7、17、損害補償ニ対スル副要請、(龍川村)、昭15・7、18、 阿多古川特別準用河川法適用区域延長方陳情、昭21・10、19、下阿多古村河川愛護会規約、昭25、20、北鹿島区天龍川堤防補強方陳情、(二俣町)、昭27・4、21、天龍川治水促進期成同盟会会則、昭27・9、22、天龍川中部地区を建設省直轄河川改修工事施行地域に編入方陳情、(下阿多古村)、昭28・10、23、天龍川船明地先護岸整備方陳情、(光明村)、昭28・9、24、天龍川下流地域改修工事促進方陳情、昭29・9、第三節、舟運、1、塩見渡渡船ヲ組合経営トスル議決、(二俣町)、大2・2、2、塩見渡改良渡船製造受負受書、(二俣町)、大2・5、3、新規治水意見、(抄)、(岡田式渡船装置)、大2・8、4、岡田式渡船装置分権契約書、5、岡田式渡船装置権利譲渡契約書、大2・9、6、塩見渡渡船経営管理覚書、大3・2、7、塩見渡渡船賃金許可願、大3・2、8、天龍川筋塩見渡物資出入調、(下阿多古村)、大8・5、9、塩見渡渡船地元経営継続方陳情、大9・4、10、塩見渡渡船場収支予算書、(下阿多古村)、大10・2、11、見付・下阿多古線渡船場地元経営許可、大10・3、12、谷山・横山渡船収支決算報告、(龍川村)、大13・4、13、渡船新造見積書、(龍川村)、大14・3、14、塩見渡渡船及隧道ニ関スル起源、(二俣町)、昭4・5、15、谷山・横山渡船越立内規、(龍川村)、昭6・3、16、谷山・横山渡船ヲ遠州秋葉自動車ニ委託契約、昭7・6、17、谷山・横山渡船ヲ県ニ移管方陳情、昭17・10、18、横山橋架替による渡船開始、(龍川村)、昭27・10、19、横山渡船を雲名渡船に払下願、(龍川村)、昭28・7、20、横山渡船施設物件公売、(龍川村)、昭28・7、21、小船売買契約書、(龍川村)、昭28・8、第四節、運輸、1、輸送用荷車等調、(下阿多古村)、大2・5、2、荷馬車構造ニ関スル注意、(熊村)、大3・11、3、車輌調査、(光明村)、大6・5、4、乗合自動車営業許可ノ陳情、大13・7、5、二俣町外四箇村自動車組合設置議決、(二俣町)、昭5・4、6、交通調査表、(鹿島天龍橋際)、昭8・6、7、鉄道乗降者数、郵便物取扱調、(二俣町)、昭9・11、8、自転車数量調、(下阿多古村)、昭12・1、9、自転車、三輪車及リヤカー台数調査、(光明村)、昭15・6、10、馬力業者調査、(熊村)、昭16・12、11、下阿多古村輸送協力隊則、昭17・5、12、省営貨物自動車路線新設請願、昭20・10、13、自動車要求申込、(光明村)、昭22・6、14、遠鉄電車熊村乗入陳情、(熊村)、昭22・9、15、省営自動車横山駅設置請願、(龍川村)、昭23・1、16、国鉄バス浦川・熊線開設促進期成同盟会規約、昭27・4、17、国鉄バス児童・学生定期運賃、(熊村)、昭28・1、18、花壷もある停留所、(熊村)、昭28・3、19、国鉄自動車天龍線協力会規約、昭30・5、20、バス運行要望、(下阿多古村)、 昭30・5、21、月部落へバス乗入れ陳情、(龍川村)、昭30・5、22、バス運行区間延長・回数増加陳情、(光明村)、昭31・2、第五節、鉄道、1、北遠軽便鉄道営業免許状、大元・10、2、磐田鉄道営業免許状、大元・10、3、二俣・佐久間間軽便敷設工費援助懇願、大8・3、4、遠信鉄道速成請願書、大10・3、5、光明電気鉄道敷設陳情、(光明村)、大10・10、6、光明鉄道敷設認可申請、大11・9、7、掛川・大井線敷設工事続行陳情、大13・9、8、光明電気鉄道起工式案内、大15・4、9、光明電気鉄道野部・船明間工事施行認可、大15・12、10、官有堤塘並河川敷使用願、(光明村)、昭2・4、11、二俣・佐久間鉄道速成同盟会役員嘱託、昭5・9、12、輸送機関ノ営業実績調査、昭7・7、13、二俣線鉄道立入測量、昭9・3、14、国鉄路線名ニ関スル陳情、(二俣町)、昭10、15、二俣・佐久間線鉄道路線変更ニ関スル請願、昭11、16、二俣・佐久間線、(秋葉線)、敷設陳情、(二俣町)、昭14・12、17、国鉄二俣・佐久間線期成同盟会規約、昭15、18、中部日本横断鉄道新設区間調査陳情、昭19・2、19、国鉄未成線、(二俣・佐久間線)、建設陳情、昭28・6、20、遠州鉄道の二俣線乗入れ請願、昭28・9、21、国鉄未成線二俣・佐久間線期成同盟会発起人会、昭28・12、22、国鉄二俣線白糸町駅設置陳情、(二俣町)、昭29・4、23、国鉄二俣線の改善請願、昭30・7、第六節、電信・電話、1、二俣尋常高等小学校へ特設電話架設申請、(二俣町)、大2・12、2、二俣警察分署へ特設電話寄附、(二俣町)、大3・8、3、下阿多古村巡査駐在書ニ電話材料等寄附、(下阿多古村)、大14・6、4、下阿多古村巡査駐在所警察電話架設費へ寄附、(二俣町)、大14・6、5、郵便物集配事務開始請願、(下阿多古村)、大14・12、6、下阿多古郵便局電話架設費へ村費寄附議決、(下阿多古村)、昭2・9、7、役場専用電話施設申請、(熊村)、8、役場専用電話開通、(熊村)、昭4・3、9、役場専用電話開通、(下阿多古村)、昭4・3、10、電話交換方式変更、(下阿多古村)、昭13・3、11、電話在置方陳情、(光明村)、昭19・8、12、電話加入権者調、(下阿多古村)、昭21・9、13、電報・郵便配達制度について陳情、(下阿多古村)、昭24・7、14、駐在所に電話架設陳情、(光明村)、昭25、15、加入区域外、(石打小学校)、の電話架設陳情、(熊村)、昭26・7、16、電話線増設方陳情、(下阿多古村)、昭27・2、第五章、教育・文化、第一節、学校教育、1、高等科授業再開、(下阿多古村)、大2・1、2、区域外通学児童ノ授業料、(二俣町)、大3・3、3、二俣実科高等女学校設置申請、(二俣町)、大4・3、大4・3、4、二俣実科高等女学校設置認可、(二俣町)、大4・3、5、二俣尋常高等小学校学級編制届、 (二俣町)、大4・4、6、天皇陛下ノ御親営御下賜、(二俣町)、大4・10、7、敷地村ノ一部児童ノ教育事務委託、(光明村)、大5・4、8、龍川村ノ一部児童ノ教育事務委託、(光明村)、大6・2、9、遠足旅行案内、(熊村)、大6・4、10、村立横川農林補習学校設置、(光明村)、大8・8、11、郡立高等女学校ニ移管請願、(二俣町)、大9・2、12、准訓導配属要請、(熊村)、大9・5、13、村立熊女子実業補習学校設置認可、(熊村)、大10・4、14、二俣町外十二箇村学校組合規約、(高等女学校)、大12、15、二俣実科高等女学校ヲ学校組合ニ移管、(二俣町)、大12・2、(二俣町)、16、組合立高等女学校設立、大12・2、17、二俣実科高等女学校ノ名称・組織変更申請、大12・2、18、二俣実科高等女学校生徒数調、大12・2、19、熊尋常高等小学校・石打尋常高等小学校・石打尋常小学校学級編成報告、(熊村)、大12・4、20、尋常小学校ノ統廃合ニツイテ諮問、(光明村)、大13・7、21、光南尋常小学校新設、(光明村)、大13・8、22、二俣実業補習学校第一回卒業式、大15・3、23、組合立二俣高等女学校ヲ県立ニ移管、大15・11、24、教育費予算資料、(熊村)、昭2・2、25、静岡県立二俣高等女学校ト改称、昭2・3、26、小学校児童一覧表、(光明村)、昭4・3、27、卒業児童ノ就職状況、(下阿多古村)、昭4・10、28、横川尋常高等小学校ノ高等科廃止、(光明村)、昭5・2、29、二俣尋常高等小学校高等科授業料、昭6・3、30、阿多古尋常高等小学校高等科授業料、昭6・4、31、二俣尋常高等小学校学級編成、昭8・4、32、熊小学校少年団団則、昭8・11、33、奉安殿菊御紋章描出届、(下阿多古村)、昭9・5、34、「たばこ」、銀紙蒐集、(二俣町)、昭10・2、35、実業補習学校ヲ組合立ニ、(二俣町)、昭10・5、36、青年訓練所ヲ青年学校ニ名称変更認可申請、(下阿多古村)、昭10・6、37、船明尋常小学校ニ高等科併置、(光明村)、昭12・4、38、尋常小学校卒業者等ノ動向調査、(二俣町)、昭12・5、39、二俣町立実業青年学校調、昭14・4、40、戦時食糧充実運動、(下阿多古村)、昭15・1、41、小学校一部臨時休業稟申、(下阿多古村)、昭15・6、42、青年学校入学義務、(二俣町)、昭16・4、43、集団勤労作業ニ関スル調、(下阿多古村)、昭5・5、44、学童服配給、(光明村)、昭18・2、45、石神国民学校ニ高等科増設認可稟請、(下阿多古村)、昭18、46、二俣実業学校校名、組織変更、(二俣町)、昭18・2、47、二俣町外四ケ町村青年学校組合設置、(二俣町)、昭18・5、48、青年学校廃止認可、(二俣町)、昭18・7、49、廠舎ノ一部使用認可申請、昭和18・8、50、二俣町立林業学校設置、(二俣町)、昭19・2、51、石打国民学校高等科設置認可申請、(熊村)、 昭19・2、52、感謝状、(国防資材献納)、(熊村)、昭19・5、53、農繁休業報告、(熊村)、昭19・6、54、契約書、(学童集団疎開)、(光明村)、昭19・8、55、蒲田区学童集団疎開校別割当、(二俣町)、昭19・8、56、二俣町外二十ケ町村林業学校組合規約、(抄)、昭19・8、57、学童集団疎開感謝礼状、昭19・9、58、青年学校所有兵器提出、(熊村)、昭20・10、59、光明村立青年学校設置、昭21・3、60、青年学校ノ名称変更認可申請、昭21・4、61、組合立二俣林業学校ヲ県立ニ移管陳情、昭21・7、62、御真影奉安殿の撤去依頼、昭21・8、63、村立中学校設置認可申請、(熊村)、昭22・4、64、学校給食用塩の配給、昭和23・6、65、二俣高等学校林業部増改築の負担金寄府、昭25・6、66、龍川中学校落成式、(龍川村)、昭25・10、67、二俣町外二十ケ町村林業学校組合事務報告、(抄)、昭26・2、68、静岡県立天龍林業高等学校施設拡充期成同盟会会則、昭27・11、69、少年消防隊に消火用ポンプ譲渡請願、(熊村)、昭28・5、70、県立天龍林業高校ノ町村別生徒数調、昭29・3、第二節、社会教育、1、二俣町婦人会会則、昭8、2、下阿多古村社会教育委員設置規定、昭9・8、3、勤労奉仕班編成、(光明村)、昭12・10、4、北部支部青年団検閲挙行、(光明村)、昭14・2、5、「光明之友」、原稿募集、昭15・5、6、熊村青年団団則、昭18・6、7、下阿多古村社会指導員設置条例、昭23・4、8、下阿多古村社会教育委員条例、昭24・11、9、下阿多古村公民館条例、昭24・11、10、行進及デモに対する軍政部の指令、昭24・11、11、光明村青年学級規程、昭28・7、12、龍川村青年学級開設、昭29・4、13、北遠連合青年団発足声明書、(二俣町)、昭29・7、第三節、宗教、1、神社基本財産管理ニツイテノ注意、(光明村)、大6・9、2、寺有森林伐採売却願、(二俣町)、大13・2、3、神社昇格願、(郷社、椎ケ脇神社)、(二俣町)、昭3・6、4、墓地取拡メ方陳情、(二俣町)、昭4・1、5、神社制札建設許可願、(熊村)、昭4・1、6、神社合祀済届、(光明村)、昭4・6、7、神社制度整備ニツイテ回答、(光明村)、昭4・8、8、日本メソジスト二俣教会設立済届、(二俣町)、昭5・10、9、光明寺火災始末書、昭6・5、10、寺院焼失ニツイテノ通牒、昭6・6、11、村社諏訪神社収支予算認可、(二俣町)、昭6・7、12、静岡県仏教会光明村分会会則、昭9・11、13、光明寺移転再建ニツキ寄附金募集許可願、昭10・1、14、光明寺移転再建許可願、、昭10・1、15、「将軍杉」、県ノ天然記念物ニ指定、(光明村)、昭11・10、16、寺院・仏堂調、(熊村)、昭14・5、17、宗教結社届、(扶桑教阿多古布教所)、昭15・4、18、対米英宣戦奉告祭執行、(熊村)、 昭16・12、19、仏堂処分ニツイテ通牒、昭17・2、20、仏堂ヲ寺院所属トスル認可申請、(二俣町)、昭17・3、21、戦争終熄奉告祭執行、(二俣町)、昭和20・9、22、府県社以下神社職制廃止ニツイテ通牒、昭21・1、23、国家神社神道に対する取締、昭21・12、24、神社・寺院境内地の立木竹について、昭22・1、25、祭典費等の徴集について注意、昭22・9、26、神道指令の履行徹底について、昭23・1、27、社寺・教会の宝物調査、(二俣町)、昭23・3、28、宗教法人に対する免税範囲、(二俣町)、昭23・12、29、宗教法人等調査、(光明村)、昭24・4、30、宗教法人設立届、(光明村)、昭27・12、31、宗教法人設立届、(熊村)、昭29・5、32、旭ケ丘神社遷座修覆奉賛会趣意書、昭28、附表、旧町村の三役・決算額・人口・世帯数、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000087460県立図書館S234/17/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004883526県立図書館S234/17/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天竜市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。