検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福田町史 資料編6      近世・近現代(続) 

著者名 福田町史編さん委員会/編集
著者名ヨミ フクデ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 磐田市
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000430556
書誌種別 地域資料
書名 福田町史 資料編6      近世・近現代(続) 
著者名 福田町史編さん委員会/編集
書名ヨミ フクデ チョウシ   キンセイ キンゲンダイ ゾク
著者名ヨミ フクデ チョウシ ヘンサン イインカイ
各巻書名 近世・近現代(続)
出版者 磐田市
出版地 磐田
出版年月 2014.3
ページ数 959p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S234
目次 口絵、序、発刊にあたって、凡例、第一部、近世、第一章、支配と村の仕組、第一節、領主の支配、第二節、村の仕組、解説、第二章、土地と村の負担、第二章、土地と村の負担、第一節、土地、第二節、年貢、第三節、役負担、解説、第三章、福田湊と廻船、第一節、福田湊とその機能、第二節、廻船と廻船問屋、第三節、難破船、解説、第四章、社会と文化、第一節、社会の様相、第二節、産業と新田開発、第三節、宗教と文化、解説、第二部、近現代、第一章、政治行政、第一節、明治期、第二節、大正期、第三節、昭和戦前期、第四節、昭和戦後期・高度成長期への対応、第五節、低成長・バブルから平成期、解説、第二章、産業経済、第一節、明治期、第二節、大正期、第三節、昭和戦前期、第四節、昭和戦後期、第五節、高度経済成長期、第六節、低成長・バブルから平成期、解説、第三章、教育・文化、第一節、明治期、第二節、大正期、第三節、昭和戦前期、第四節、戦後期、第五節、高度経済成長期以降、解説、第四章、社会、第一節、明治期、第二節、大正期、第三節、昭和戦前期、第四節、戦後・高度成長期、解説、あとがき、資料提供者・協力者一覧、出典・引用一覧、執筆者一覧、福田町史編さん関係者一覧、資料目次、第一部、近世、第一章、支配と村の仕組、第一節、領主の支配、御触書・請書・願書類、一、天和四年五月、福田村五人組帳前書、二、正徳元年六月、鉄炮吟味に関する返答書、三、延亨二年一一月、十七ヵ条定書、四、天保四年七月、博奕に関する五人組頭請書、五、天保七年九月、公儀御触書写入帳、六、天保八年三月、御触書に関する請書、第二節、村の仕組、村政・村明細帳・村役人・五人組帳・宗門改帳、七、宝永二年八月、福田村差出明細帳、八、宝永三年二月、福田村五人組帳、九、宝永五年二月、福田村五人組合帳、一〇、宝永六年二月、他所奉公に関する証文、一一、宝永六年三月、縁組証文遅滞に関する嘆願書、一二、寛延二年三月、縁組持参金に関する証文、一三、宝暦九年正月、三ツ合新田差出帳、一四、弘化二年正月、寺田茂尭記録覚、一五、安政四年七月、宗門改証文、第二章、土地と村の負担、第一節、土地、検地帳・荒地調査・土地の移動(替地)、一六、慶長九年七月、山名郡福田村本田検地帳、一七、慶長九年七月、山名郡福田村本田検地帳、一八、(慶長九年七月)、山名郡福田村新田本田検地帳、一九、慶長九年七月、山名郡福田村新田検地帳、二〇、慶長九年七月、山名郡福田村屋敷検地帳、二一、寛永二一年一〇月、遠州御厨之内高嶋新田御検地帳、二二、慶安二年九月、福田郷丑ノ改新田帳、二三、承応二年二月、遠州山名之郡福田村新田改帳、二四、寛文二年九月、遠州山名郡福田村新田改帳、二五、寛文二年一〇年、遠州山名郡福田村見取改帳、二六、元禄四年三月、遠江国山名郡福田村新田改帳、二七、元禄三年六月、福田村反別差出帳、 二八、元禄一五年六月、遠州山名郡福田村新田改帳、二九、享保六年七月、惣高反別書上、三〇、享保一一年四月、三ツ合新田村新田検地帳、三一、享保一二年五月、新切場水帳、三二、元文二年一一月、新切田畑検地水帳、三三、元文二年一一月、福田村と大島村・雁代村の地境証文、三四、寛保三年三月、遠州山名郡福田村新田検地水帳、三五、天保五年正月、福田村高反別書上帳、第二節、年貢、年貢割付状・皆済目録・定免・検見・減免の願書、三六、慶長一五年一二月、福田村年貢割付状、三七、慶長一六年一一月、福田村年貢割付状、三八、元和四年一一月、福田村年貢割付状、三九、元和五年一一月、福田村年貢割付状、四〇、寛永元年一一月、福田村年貢割付状、四一、寛永二年一二月、福田村年貢割付状、四二、寛永四年一一月、福田村年貢割付状、四三、寛永一一年一〇月、福田村年貢割付状、四四、寛永一三年一一月、福田村年貢割付状、四五、寛永一九年一一月、福田村年貢割付状、四六、寛文六年一一月、福田村年貢割付状、四七、元禄一二年一一月、福田村年貢割付状、四八、宝永二年一一月、福田村年貢割付状、四九、宝永三年一二月、福田村年貢割付状、五〇、正徳元年一二月、福田村年貢割付状、五一、享保二年一〇月、福田村年貢割付状、五二、延亨三年一〇月、福田村年貢割付状、五三、延亨四年三月、福田村年貢割付状、五四、寛延元年八月、福田村定免田畑免覚、五五、宝暦元年一一月、福田村年貢割付状、五六、寛政二年五月、福田村定免田畑免覚、五七、寛政六年五月、入作方年貢勘定違に関する済口証文、五八、寛政一一年四月、年貢定免等に関する嘆願書、五九、文化一三年一〇月、大雨風により田畑汐入同様につき年貢減免の嘆願書、第三節、役負担、助郷・用水や川普請・朝鮮通信使、六〇、寛文五年四月、今切関所通行手形申請書、六一、正徳四年五月、太田川逆水押し込み相論に関する福田村返答書、六二、享保二一年二月、御厨惣囲の丈夫修覆相談証文、六三、延亨三年三月、福田村の用水・悪水の圦樋の伏替修復覚、六四、宝暦二年九月、福田村琉球使節継立覚、六五、宝暦七年三月、福田村新田の悪水吐圦樋伏替普請入用請取、六六、宝暦一四年四月、天竜川船橋御用覚、六七、宝暦一四年四月、朝鮮人来朝につき見付宿賄所納入品覚、六八、天明七年三月、中島村外八ヶ村と新貝村外九ヶ村の太田川用水引取に関する和融一札、六九、文政九年三月、汐除御普請箇附帳、七〇、文政一二年四月、南島村出作高掛り等一件済口証文、七一、天保一〇年九月、水防手当に関する取替一札、七二、天保一三年七月、助郷馬出金控帳、七三、天保一三年二月、天竜川西川締切中止の嘆願書、七四、嘉永元年八月、蛭池村内の畑悪水除圦樋の引下げ伏替一札、七五、安政四年三月、悪水吐模様替に関する議定書、七六、万延元年九月、未曾有の洪水につき大囲堤修復に関する議定書、七七、文久三年四月、助船新規打立損料請取覚、 七八、元治元年一二月、御進発につき今切渡海助船新造代金三分二請取覚、七九、元治二年正月、農兵差出につき村高のうち夫役高除等に関する議定書、八〇、元治二年四月、仿僧川落口瀬替普請入用仕法帳、第三章、福田湊と廻船、第一節、福田湊とその機能、八一、延亨五年五月、福田湊法式御定書、八二、文政六年九月、福田湊廻船積荷運賃・諸賃銭定帳、八三、天保二年、福田湊口の普請目論見絵図、八四、天保八年正月、横須賀藩の福田村湊口お尋ねに関する返答書、八五、嘉永二年三月、福田村湊口普請福田村外四八ヶ村支障なき旨の一札、八六、文久元年七月、福田湊再興差し障りなき旨の一札、八七、文久元年七月、福田湊再興に関する議定書、八八、文久元年七月、横須賀藩への福田湊再興嘆願書控、八九、明治四年、福田湊開港にあたり湊口瀬替普請につき一札、第二節、廻船と廻船問屋、九〇、貞享二年一〇月、廻船出船時の才舟せとり定手形、九一、寛延三年七月、荷物問屋仰せ付けの御墨付写流失につき再下付願書、九二、寛政三年、福田湊惣船持廻船議定証文、九三、享和元年四月、江戸送り屋根板運賃等に関する証文、九四、文化元年三月、小廻船の川役銭・積口銭に関する内済一札、九五、文化二年、福田湊廻船積荷問屋の関係書綴、九六、文化二年三月、福田湊廻船積立諸荷物御免問屋等に関する嘆願書、九七、文化四年八月、福田湊廻船方困窮につき横須賀藩へ救済嘆願書、九八、文化五年正月、御免問屋設置に関する窺書、九九、文化五年二月、福田湊廻船積荷物御免問屋任命につき定書一札、一〇〇、文化六年八月、福田湊新規御免問屋設置反対の訴状、一〇一、文化七年正月、福田湊新規御免問屋設置反対に対する返答書、一〇二、文化九年八月、福田湊新規御免問屋設置一件済口証文、一〇三、文化一〇年二月、福田湊新規御免問屋設置一件訴訟費用返済に関する嘆願書、一〇四、文化三年八月、横須賀藩領分荷物は福田湊問屋への津出要請嘆願書、一〇五、文政二年八月、福田湊諸荷物諸払問屋株に関する取極一札、一〇六、文政七年九月、福田湊及び大島外三ヶ村問屋廻米運賃に関する一札、一〇七、文政七年一〇月、旗本菅谷氏江戸廻米船出帆差止め経緯申上書、一〇八、文政八年二月、旗本菅谷氏江戸廻米福田湊問屋仲間以外に直積につき始末書、一〇九、文政九年二月、福田湊廻船荷物積入一件に関する内済議定回答書、一一〇、文政九年四月、旗本菅谷氏江戸廻米戸羽野村喜十方へ津出に関する議定書、一一一、文政一〇年六月、旗本菅谷氏廻米津出差留一件評定所吟味取下に関する嘆願書、一一二、文政一〇年八月、旗本菅谷氏廻米津出差留一件関係者処分の請証文、一一三、天保七年三月、福田湊船積荷物引受に関する議定書、一一四、天保九年四月、塩漬〓(このしろ)売捌代金・廻船売払代金訴訟返答書、一一五、天保一一年四月、桑名湊廻船積荷横領一件に関する訴状、 一一六、天保一四年二月、福田湊廻船名前株貸につき船稼差止めに関する口上書、一一七、天保一四年三月、福田湊出張廻船問屋権右衛門御咎御免嘆願書、一一八、天保一四年三月、福田湊廻船問屋ら抜荷・直積等に関する口上書、一一九、天保一四年、福田湊廻船・荷物積入等に関する返答一札、一二〇、安政四年一一月、元所有の福田湊問屋株・田地等回復に関する訴状、一二一、安政五年四月、元所有の福田湊問屋株・田地等回復に関する済口証文、一二二、慶応二年三月、永寿丸歩合仲間取替一札、第三節、難破船、一二三、天保四年四月、福田村平四郎乗難破につき拝借金証文、一二四、天保一三年正月、摂津国大坂安次川町菱垣組船難破につき浦証文、一二五、嘉永五年一〇月、難破船の経緯・積荷の始末に関する覚書、一二六、安政二年七月、遠江国横須賀西本町八十郎船難破につき浦証文、一二七、安政六年八月、大坂の廻船難破につき諸入用金借用証文、一二八、元治元年一二月、三河国幡豆郡船主平八流失取揚品受取一札、一二九、慶応四年六月、天竜川満水のため江戸廻し繰綿流失受取覚、慶応四年七月、掛塚湊問屋の繰綿取揚に関する一札、第四章、社会と文化、第一節、社会の様相、村の出来事・村のつきあい・他村との交流、一三一、延宝八年ニ月、大島村・雁代村福田村野への松植込みに関する訴状、一三二、貞享三年九月、福田村庄屋・組頭・百姓衆出入扱証文、一三三、享和元年一一月、福田村氏神六社大明神社殿・社地・除地書上一札、一三四、天保一四年六月、観音寺住職拝命につき寺例一札、一三五、嘉永三年九月、流水の扱いに関する詫状、一三六、嘉永七年五月、勢州市志郡川口村百姓女房道中病死埋葬につき一札、一三七、文久元年五月、質物稼に関する嘆願書、一三八、文久二年三月、廻船造立大工勘定に関する内済一札、一三九、慶応元年七月、野荒し者露顕に関する詫状、一四〇、辰(慶応四年)二月、官軍東海道通行・休泊に関する福田村大庄屋覚書、一四一、(年月不詳)、延宝の富士山噴火等見聴録、一四二、(嘉永七年一一月)、安政東海地震被害届一札、第二節、産業と新田開発、製塩・新田開発、一四三、寛文三年六月、今之浦池新田開発反対の一札、一四四、天和三年正月、塩浜手形、一四五、天和三年一二月、塩浜売渡証文、一四六、貞享三年一一月、榑木取扱いに関する定書、一四七、明和五年一二月、荏代金請取覚、一四八、文久元年一一月、塩浜に関する議定書、一四九、慶応三年五月、塩浜入用差支えにつき借用金証文、一五〇、慶応三年一二月、塩浜相続仕法のため上納延期嘆願書、一五一、慶応四年正月、塩浜等入用金差支えにつき質地証文、一五二、明治二年一一月、浜松塩町傍示内の塩商一件示談覚書、一五三、明治二年一一月、浜松辺にて塩商い取上荷物等返却に関する一札、一五四、(年月不詳)、汐焚・塩浜に関する口上書、第三節、宗教と文化、寺社の朱印状・再建、 一五五、慶長六年二月、伊奈忠次寺領証文写、一五六、寛永一三年一一月、徳川家光朱印状写、一五七、慶安二年二月、観音寺御朱印に関する指上一札、一五八、慶安二年二月、松平清兵衛判物、一五九、慶安二年二月、福田郷観音堂別当御朱印下付嘆願書、一六〇、正徳元年八月、畑一反歩の替地証文、一六一、正徳三年一〇年、畑二七歩の替地証文、一六二、享保一五年正月、田二畝一〇歩の替地証文、一六三、延亨三年正月、田三畝歩の替地証文、一六四、宝暦一三年二月、観音寺領内訳覚書、一六五、天保四年三月、観音寺本山大黒講落札に関する一札、一六六、弘化二年五月、御中陰中の芝居興行一件に関する口上書、一六七、弘化二年五月、御中陰中の芝居興行一件に関する押込申付状、一六八、弘化二年五月、御中陰中の芝居興行一件に関する役儀取放状、一六九、安政三年一二月、安政地震による倒壊観音堂再建嘆願書、一七〇、慶応元年九月、鎌田神明宮石灯篭建立寄附金受納覚書、第二部、近現代、第一章、政治行政、第一節、明治期、1、山名郡蛭池村村費明細書、明7・5、2、山名郡小島方村村費取調書、明7・6、3、〔明治十年三月下大原村引渡書類目録〕、明10.3、4、回漕米積立請書(抄)、明10.4、5、福田村外六ヶ村戸長役場記録(抄)、明13-18、6、鹿児島征討近衛兵兵卒大竹文七聞書、明10・11、7、〔明治町村合併の推移〕、明21・8.2-22・3・21、8、寺田彦太郎述「条約改正と帝国議会の協賛権」、明27カ、9、〔福田村外海岸改良組合、道路改良組合規約〕、明34、10、郵便局設置ノ儀ニ付請願、明44・5・29、第二節、大正期、11、大正三年兵事関係綴(抄)、大3、12、大正四年下太区規約書(抄)、大4・3・26、13、〔南御厨村大正八年度事務報告〕(抄)、大8、14、〔駿遠鉄道敷設工事に関する南島区の陳情〕、大9・8・6、15、〔太田川改修のための寺院土地買収、神社移転〕、大10‐12、16、震災罹災者並避難者調査協議事項(抄)、大12・11・6、17、震災関係綴整理済、福島村〈抄〉、大12、18、〔国民精神作興、北但大震災と学校〕、大14-15、第三節、昭和戦前期、19、〔福田町制の発足〕、大15・10・31、20、秋季演習ニ際シ地方側トシテ注意事項ノ件通牒、昭4・10、21、昭和四年於保村事務報告(抄)、昭5、22、行幸記念ニ国旗掲揚方ノ件、昭6・5・28、23、昭和十二年支那事変参加日記(抄)、昭12-13、24、〔日中戦争期の出征兵士からの書信〕、昭12・7-13・8、25、豊浜村防空監視哨の沿革、昭12‐20、26、地域の防空訓練「防空関係書類」(抄)、昭12・9、27、徴兵ニ関スル調書(抄)、昭13、28、昭和十三年度第三次防空訓練静岡県統監講評(抄)、昭13・10・23、29、〔満蒙開拓団結成、太平洋戦争勃発前後の町役場〕、昭16・1・1-12・30、 30、昭和十六年軍人書信綴(抄)、昭16・1・16~20・2・14、31、写、康徳八年三月十八日鎮東県竜山団綜合計画打合会議々事録(抄)、昭16・4・1,32、教化伸展の概要 教化指定町 静岡県磐田郡福田町(抄)、昭16-17、33、竜山開拓女塾参加感想文集(抄)、昭19・5・5、34、〔東南海地震「静岡新聞」報道〕、昭19、35、〔東南海地震「朝日新聞」報道〕、昭19、36、きのふの地震「毎日新聞」、昭19・12・8、37、〔東南海地震「読売報知新聞」報道〕、昭19-20、38、〔決戦下・東南海地震と福田町役場〕、昭19・1・1-12・30、39、昭和十九年十二月七日午后一時豊浜村地震災害調査表、昭19・12・7、40、〔東南海地震余震〕、昭20・1・3、1・18、41、極秘 昭和十九年十二月七日 東南海大地震調査概報(抄)、昭20・2・20、42、〔福田町の空襲から戦争終結の日々〕、昭20・5・19-12・30、43、〔国民義勇隊の組織化〕、昭20・6・4-8・18、44、昭和二十年六月十日午前十時敵機B29爆撃ニヨル被害調査 豊浜村、昭20・6・10、第四節、昭和戦後期・高度成長期への対応、45、福田町財政事情報告(抄)、昭22-30、46、〔進駐軍の選挙視察、農地委員会、農業委員会活動、新制中学校棟上式〕、昭24・1・13-12・25、47、〔於保村の福田町への合併問題陳情と関連文書〕、昭30・1・30-32・3、48、〔二級国道改良工事に関する陳情書等〕、昭30・10・29-昭31,49、〔於保村と福田町の合併議決〕、昭32・6・22、第五節、低成長・バブルから平成期、50、静岡県市町村合併推進要綱(抄)、平12・11、51、福田町市町村合併調査特別委員会会議録(抄)、平14・4・4、52、〔福田町議会での磐田市等との合併論議〕、平16・6・28、53、磐南5市町村、新市まちづくり計画、磐南5市町村合併協議会(抄)、平16・6、第二章、産業経済、第一節、明治期、54、〔田方用水に付願〕、明9・8・22、55、〔治河協力社についての川島滝蔵との問答〕、明10、56、〔大原村等の用悪水路組合条例〕、明10・5、57、磐田郡福島村水防組合規程、58、〔内務省御用掛福田港視察 寺田彦太郎記録〕、明14・10、59、〔寺田彦八郎宛松岡万書簡〕、明15・4・4、60、寺田彦八郎「社山疏水事務要録」(抄)、明16-18、61、〔明治十七年開墾鍬下年期明のところ成功せず地価査定の願〕、明18・10、62、〔社山よりの新用水路開墾願〕、明17・2・21、63、〔寺田彦太郎宛松岡万書簡〕、明20・5・20、64、〔養魚、養鰻事業〕日誌(抄)、明21・8・1-22・3・21、65、〔土地取り扱いに関する委任状〕、明22・5・13、66、〔金原明善への天城御料林経営委託〕、明23・3・7、67、〔金原明善の天城御料地林道開鑿の件〕、明24・5・29、 68、〔寺田彦太郎褒章〕、明25・12・13、69、寺田彦太郎〔福田湊開墾の概況〕、明34・4・29、70、田中正造君足尾銅山鉱毒ニ関スル質問書并ニ其演説筆記、公益ニ有害ノ鉱業停止セサル儀ニ付質問、明30・2・24、71、〔田中正造より寺田彦太郎らの足尾鉱山停止要望提出につき協議の会を要請〕、明30・3・2、72、〔共同にて磐田郡各村にて銅鉱山試掘出願の件についての条項〕、明31・7、73、〔寺田彦太郎宛足尾鉱毒事件で対政府質問書で感謝し、請願書提出で尽力要請〕、明32・2・20、74、〔田中正造より寺田彦太郎宛再度の足尾銅山鉱毒事件につき政府に要請の発議、賛成を期待〕、明32・2・28、75、〔足尾鉱毒被害民から寺田彦太郎宛現地調査要請〕、明32・3・9、76、〔寺田彦太郎宛東京鉱山監督署実地調査の通知〕、明32・4・21、77、〔磐田郡長による銅鉱山の鉱害問題に関する照会への愛媛県からの回答〕、明32・6・29、78、〔契約書(横山彦次郎と水谷栄次郎間の鉱業と精錬場設置に関する契約)〕、明32・12・8、79、〔遠州鉱山株式会社への採掘権譲渡契約証書〕、80、〔遠州鉱山株式会社〕定款、明33・10カ、81、〔古河鉱山に対抗する鉱業株式会社創立に関する意見の下書き〕、明33カ、82、鉱山鉄道期成同盟会趣意書、明34・10カ、83、遠州興業同盟会規約、明34・10・17、84、〔水谷栄次郎より清水孝一郎宛鉱山経営が遠州人に相応しいか疑問の書簡〕、明35・1・22、85、契約書要領(遠州組と東京組間の採鉱契約)、明35カ、86、〔寺田彦八郎ら銅鉱山採掘権、古河鉱業に移譲〕、明40・12・15、87、〔久根銅山精錬工場反対運動〕、明41、88、銅鉱の及ぼす害毒、河井重蔵君談話、明41、89、〔横須賀製糸整理と地域金融機関〕、明41・1・9-9・9、第二節、大正期、90、〔川島滝蔵らの価格安定を図る魚市場法制定陳情〕、大11・6・5、91、〔漁業者救済のため〕関税法改正ニ関スル請願、大11・3・25、92、〔川島滝蔵らの二十トン以下の漁船に対する金融支援請願〕、大11・3・25、93、漁業戸数・漁業者数ほか統計(抄)、大9-13、第三節、昭和戦前期、94、〔昭和七年豊浜村経済状況報告〕、昭7・5・17、95、〔恐慌に対応する穀物検査所の発足と米穀同業組合の停止〕、昭6・10・1、10・6、96、〔婦人会による救済米募集〕、昭6・12・17、97、経済更生樹立ノ静岡県特別指導村ノ農会ハ!!磐田郡豊浜村農会、昭8・3、98、結婚・葬儀法要、軍人送迎、出生関係改善規約、磐田郡豊浜村、豊浜村婦人会、昭9、99、福田町農会会則、昭10・4・1、100、福田織布株式会社第三一期営業報告書(抄)、昭13・10・31、101、労務動員協議会開催ノ件通知、昭15・9・12、102、豊浜村労務動員協議会協議事項、昭15・9・13、 103、要転業者調整報告ノ件、昭16・2・19、104、〔太平洋戦争突入前後の統制経済下の動向〕(抄)、昭16・2・20-12・11、105、鉄道建設ニ関スル陳情請願書、昭17・9、第四節、昭和戦後期、106、〔農地改革期の福田町農地調整委員会〕、昭23・12、107、株式会社福養定款(抄)、昭26・7・1、108、写、福田港県費支弁陳情書、磐田郡福田町、昭25・2・1、109、遠州剪毛工業協同組合定款、昭27・6・17、110、かんがい排水福田第二土地改良事業に関する陳情書、静岡県磐田郡福田町、昭和33・1、第五節、高度経済成長期、111、〔福養株式会社の50年概略〕、昭46・4・27、112、別珍・コール天織物産地診断報告書(抄)静岡県中小企業総合指導所、昭48・11、第六節、低成長・バブルから平成期、113、遠州繊維産地における情報ネットワークシステム(抄)昭和61年度地場産業情報化推進事業、静岡県商工部、昭62・3、114、〔福田織物業の苦境〕、平4・3・6、115、〔第九次漁港整備長期計画と福田漁港周辺の観光〕、平5・3・8、116、〔仿僧川等改修問題〕、平5・3・5、117、〔天竜社織物産地の実情〕、平15・3、第三章、教育・文化、第一節、明治期、118、〔廃寺宝泉寺等旧地大島学校資本として払下〕、明9・1・28、119、〔福田学校学資金年賦返納棄損願〕、明10・12、120、〔校務委員の活動〕(抄)、明21・11・9-22・10・26、121、〔三陸海嘯難民義損、地域の慣習と学校教育〕(抄)、明29・4・4-30・2・11、122、〔入学式訓示、国定教科書の配布、日露国庫債権募集、日露戦争勝利祝賀〕(抄)、明37・4・1-38・3・9、第二節、大正期、123、〔豊浜小学校移転新築のための村起債〕、大6・2・28、124、〔農繁休業、講和成立祝賀式〕(抄)、大8・4・19-11・23、125、〔女工教育、民力涵養運動の講演会、学校で開催〕(抄)、大9・5・20-10・3・11、第三節、昭和戦前期、126、〔犬養首相襲撃事件、満洲国地理教育、三陸津波義損活動〕(抄)、昭7・4・18-8・3・30、127、〔豊浜、福田の空襲被災、戦争終結〕(抄)、昭20・4・24-12・4、第四節、戦後期、128、国家神道神社神道ニ関スル連合軍総司令部ノ指令ニ基ク措置ニ関スル件、昭21・1・26、129、南御厨村国民学校後援会々則、昭21・10、130、〔終戦後の豊浜小学校〕(抄)、昭22・4・1-23・3・12、131、〔福田中学校入学生徒数一覧〕、昭24-平9、第五節、高度経済成長期以降、132、福田町立幼稚園管理規則、昭31カ、133、福田小学校老朽校舎改築についての陳情、昭40・3、134、〔小学校統合問題 生の声〕、昭42カ・7・15-21、135、〔福田小・西小廃止、福田小への統合関係書類〕、昭43・3・2、 136、昭和四三年度福田町波磨高等学院運営計画書、昭43、137、〔昭和44年の教育〕、昭44、138、〔昭和50年代の教育〕、昭50-55、139、〔平成の教育〕、平8-13、第四章、社会、第一節、明治期、140、〔中野村報徳仕法請書写〕、明3・12・29、141、〔蛭池報徳社規則〕、明17・12、142、〔和口村民贈与金受書〕、明19・12、143、向岡相続会規約、明21・11、144、禁酒契約書、明26・11・21、145、福田財団設立規定、明34、146、故郷之友、第一号、明38・1、第二節、大正期、147、〔蛭池報徳社記録〕(抄)、大4・1-昭17・10、148、〔大正四年下太区規約書〕、大4、149、福島村青年会々則、大5・4、150、豊浜村中野糴講々則、大14・2、151、〔傷痍軍人による税外自転車鑑札下付願ほか〕、大14-昭3、第三節、昭和戦前期、152、〔結核予防、狂犬病予防、国税相談所など〕、昭3、153、〔天皇即位大礼記念として高齢者への下賜〕、昭3・11・7、154、〔救護法による医療救護ほか〕、昭7-、155、水浴場設置許可願、昭11・6・22、156、福田町婦人会報、第九号、昭14・12、157、生活改善実行強化申合、158、〔昭和20年女学生の日記・戦争最末期〕(抄)、第四節、戦後・高度成長期、159、〔昭和20年女学生の日記・戦争直後〕(抄)、160、恩給受給者就(退)職届、昭和20・10・30、161、報償物資酒砂糖煙草分配について、昭23・2・21、162、〔身体障害者対策〕、昭27、163、若草会々則、164、若草広報第三号、昭33・1・10、165、生活改善事項の徹底に御協力下さい、昭33・7・14、166、〔自動車保有状況、電報取扱状況、電話加入状況〕、昭35-43



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006426308県立図書館S234/69/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006426316県立図書館S234/69/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。