検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土の生活と文化 〔2〕      子供の四季いま・むかし 

著者名 郷土の生活と文化編集委員会/編
著者名ヨミ キョウド ノ セイカツ ト ブンカ ヘンシュウ イインカイ
出版者 天竜市教育委員会
出版年月 1989.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010256768
書誌種別 地域資料
書名 郷土の生活と文化 〔2〕      子供の四季いま・むかし 
著者名 郷土の生活と文化編集委員会/編
書名ヨミ キョウド ノ セイカツ ト ブンカ   コドモ ノ シキ イマ ムカシ
著者名ヨミ キョウド ノ セイカツ ト ブンカ ヘンシュウ イインカイ
各巻書名 子供の四季いま・むかし
出版者 天竜市教育委員会
出版地 天竜
出版年月 1989.2
ページ数 501p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S380
件名 児童-静岡県 天竜市
目次 発刊に寄せて(本多直彦)、巻頭言(密岡民夫)、はじめに(鈴木かづ子)、第一章、子どものくらし、花さく春、ひな祭り(草びな)、学芸会、卒業式(おし花)、春休み、春の野山で(れんげのかんざし・たんぽぽの指輪・つばきの首かざり・ペンペン草・パチン花・くちなしの花・ひみつの花園・忍者ごっこ・ほそばの手裏剣と畳・ほそばの提灯・落し穴・ターザンごっこ・小鳥を探して)、入学式(さくらの下で・松葉ずもう)、お花見、花まつり、山菜採り(野いちご・まめぶしと筍)、遠足(葉っぱ笛・麦笛・すずめの鉄砲)、親と子の写生大会、こいのぼり、お茶休み、川がり、、川辺の夏、夏病ふうじ、農繁期(農休み・でんでん虫・ささ舟・おたまじゃくし・目っぱじき・しゃぼん玉)、ほたる狩り、七夕祭り(さと芋の葉のお面・おほずきならし・ほおずき人形)、お盆(大念仏・しょうろめし)、百草浴、度胸だめし、夏休み、夏の川べで(水浴び・めだかすくい・棒倒し・かあかぶんぶ・筏作り・都竹の陣地・ままごとあそび・たらい競争)、紙芝居・夏祭り(鹿島の花火)、魚とり(夜ぼり・いしゃじゃ・ずずご・すてばり・ざりがに)、虫とり(せみ・ぎーす・かぶと虫・とんぼ・地虫・おくんぼ)、夏の野山で(なんばんぎせる・かやとばし・おしろい花遊び・山もも)、山の秋、お月見、秋祭り(ほったあ祭り)、運動会、秋の野山で(松茸とり・天狗の鼻・かにくさの三味線・落ち葉スキー・えのころ草の毛虫・野菊の花束・山芋ほり・豆づたのピッチン・ひいらぎの風車・椎の実ひろい・どんぐりごま・榧の実の笛・もみじ・いちょうの実・肉桂)、秋の虫(つぼ・蜂の子)、山の講、お庚申様、七五三、秋の農繁期(さつまづるのネックレス・かやつり草のかや・大豆のじくのむかで・じゅず玉の首かざり・かかし・もくせいのにおい袋・四つ葉のクローバー)、小坂井の神楽舞、家庭会、恵比寿講、北風の冬、冬の野山で(けんぷ梨・きぼおずきと山吹・シダの飛行機・シダの牛の角・シダの跳ね馬・シダの弓矢・氷すべり・雪うさぎ・雪だるま)、夜まわり、落ち葉たき、たきぎとり、冬休み、年末(大掃除・歳暮くばり・大売り出し・もちつき・正月かざり・大晦日)、お正月(初もうで・拝賀式・秋葉まいり・書き初め・年始まわり・卯の日・七草粥・道具の年とり・成木ぜめ・日の出祭り)、万歳、早起き会、寒もち、節分、春の事始め・冬の事納め、初午、第二章、子どものあそび、青空の下で、おしくらまんじ ゅう、すもう・とびっこ、けんか・騎馬戦、どっさ、城づくり(ざんごう・かくれ家・墓地)、木登り、ジャンケンポン(とんジャンケン・うずまきジャンケン・階段ジャンケン・ミッキベテクロベー・ハワイジャンケン)、石けり(チンチンパー・ちんころ・九年ぼ・かかし・はんけ・川・ぞうきん)、花とり、鬼ごっこ(木の上おに・高おに・かくれおに・アスレチックおに・目かくしおに・手つなぎおに・色おに・影ふみおに・田んぼおに・田んぼ道)、自転車のり、字かくし・棒かくし、巡どろ、チャンバラごっこ・兵隊ごっこ、尻とり・はじめの一歩、かくれんぼ(二人組かくれんぼ)、ポコペン、陣とり・ねことねずみ、くにとり(きつねとり・陣地とり)、大将棒とり、天気うらない、手ぬぐいおとし・しっぽとり、電車ごっこ、ゴムとび、缶けり・くぎあそび、ぺったん・かっちん玉、天下大武士町人、ぞうりとり・ぞうりかくし、駆逐水雷、三角スペース・ボールあそび、線光花火、こうしゅけい、日光写真、都どり・Sけん・エッチン、オリンピックごっこ、公共遊具、へやの中で、うでずもう・足ずもう、しりとり・なぞなぞ・早口ことば、おなべふ、手影絵、百人一首(トランプ・福笑い・すごろく・カルタ)、おはじき(おはじきあそび・数あて・おはじきすくい)、あやとり(ひもぬき・ほうき・二人あやとり)、人形あそび(人形ごっこ・まくら人形)、しょうぎ(しょうぎ倒し・しょうぎくずし・まわりしょうぎ)、十六むさし(五目ならべ・ビンゴ)、竹ながし、ヨーヨー、手ぬぐいぬき、ぬり絵、うつし絵、けん玉、あぶり出し、手ぬぐいぼうず、トントンずもう、名たんていコロンボ、市販がんぐ、作って遊ぶ、竹馬、竹の馬、弓矢、競馬ごっこ、竹笛、首っちょ、オブブイ竹の子、竹とんぼ、竹ぽっくりと缶ぽっくり、竹けん、押し車、ゴム菅、たがまわし、竹でっぽう・杉でっぽう・はじきでっぽう・水でっぽう、そり、こま、凧、麦わらの虫かご、麦わらのガラガラ、わらぞうり、しめなわ、かざぐるま・ころがしかざぐるま、紙かぶと、紙ふうせん、紙でっぽう、紙ざいふ、紙ひこうき、糸でんわ、うなりごま、七夕かざり(わつなぎ・くさりつなぎ・かくつなぎ・ひし形つなぎ・あみ・正五角形・星形・さくら)、おりがみ(やっこさん・はかま・にそう船・ほかけ船)、貝がらの腰かざり、ボンボン・小物入れ袋、糸ひも、いも版、歌って遊ぶ、まりつき(一もんめの一助さん・一リットランラン・あんたがたどこさ・いっちょちょいちょい・大黒さま・耳 つりはつり・正月とえー・一に水仙・一番初めは・一かけ二かけて・わしとおっかちゃと・とおからおいでた・ねこやねこ)、はねつき(いちじくにんじん・ひとごにふたご・ひとりきなふたりきな)、なわとび(輪まわし・大なみ小なみ・郵便やさんの落とし物・お嬢さんおはいんなさい・一のうさちゃん)、鬼あそび(花いちもんめ・かごめかごめ・坊さん坊さん・通りゃんせ・あーずきまんま・今年のぼたん・いわしなんがん・オーカンコカン・らかんさんがそろったら)、はやし歌(おこりゃ芋虫・かっちゃ数の子)、おだんま(ねじりだんま・四角だんま・かますだんま・俵だんま・妻女山は霧深し・青葉茂れる・おさらり・おじゃみ)、絵かきあそび(あひるさん・だれでしょね・たこ入道・コックさん・おかあさん)、ぎっこんまっこん、手あそび(茶つみ歌・つぼどり・お寺のおしょうさん・おしゃらかほい・ぎっちょんぎっちょん・青山おしょうさん)、数え歌(一つとや・一わも進上)、第三章、子どものてつだい、おてつだい、畑仕事(草取り・麦ふみ・桑つみ・みつまたの皮むき・田植え・おやつ運び・きびこなし・いも掘り)、そうじ(お宮・道・エントツ・川)、家畜の世話(にわとり・やぎ・牛・豚・うさぎ)、子守り(子守り歌)(ねんねんころりよ・お月様いくつ・おちょんちょんのちょんたろ様は・千松や千松や・わしとおかさと糸とり車で)、家事(水汲み・ふろたき・ご飯たき・雨戸の開け閉め・ランプのほやふき・台所仕事・かたたたき・石うすひき・ふとんのあげおろし・洗たく・神仏へのお供え・まきわり)、その他(回覧板くばり・通学時の用事・だちんしょい・鉄くずひろい・バタつめ・真竹の皮ひろい)、おわりに(野沢初代)、題字(本多直彦)、タイトル文字(密岡民夫)、表紙絵「こままわし」(中島祐樹)、地図他(宮地庸次)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000850941県立図書館S380/100/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0000883637県立図書館S380/100/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S380 382.154 S380 382.154
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。