検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福田町史 資料編5      近現代 

著者名 福田町史編さん委員会/編集
著者名ヨミ フクデ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 福田町
出版年月 2000.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085183
書誌種別 地域資料
書名 福田町史 資料編5      近現代 
著者名 福田町史編さん委員会/編集
書名ヨミ フクデ チョウシ   @
著者名ヨミ フクデ チョウシ ヘンサン イインカイ
各巻書名 近現代
出版者 福田町
出版地 福田町
出版年月 2000.3
ページ数 924p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S234
目次 口絵、序、凡例、第一章、近代社会への移行、第一節、近世から近代へ、第二節、明治初年の諸改革、第三節、産業の展開、第四節、環洋社の活動、第五節、近代教育の始まり、第二章、近代地域社会の成立と日清・日露戦争、第一節、福島・豊誤・於保村の成立と展開、一、福島・豊浜・於保村の成立と日清・日露戦争、二、政争と中遠疑獄事件、三、日露戦後の村政、第二節、日露戦争の記録、第三節、漁業・織物業・金融の展開、第四節、水害と太田川橋の架設、一、災害の記録、二、太田川橋の架設と堤塘、第五節、近代教育の展開、第三章、大正デモクラシー期の村、第一節、大正期の村政、一、明治から大正へ、二、村政の展開、三、第一次世界大戦と村、四、衆議院議員選挙・国勢調査、第二節、諸産業の勃興・展開、一、経済状況、二、福田電力・コール天、三、漁業、四、農業、第三節、太田川の改修と道路改良、一、太田川の改修、二、太田川下井用水組合・海岸改良組合、三、道路改良、第四節、大正期の教育、第五節、人々の暮らしと文化、第四章、昭和恐慌から戦時体制への移行、第一節、昭和初期の町村政、一、大正から昭和へ、二、町村政の展開、三、兵事・選挙、第二節、不況の状況と経済更生運動、一、不況の状況、二、経済更生運動の展開、第三節、産業の展開と交通機関の発達、一、諸産業の展開、二、交通機関の発達、第四節、道路の改築と仿僧川の改修、一、工営所・道路改築、二、仿僧川の改修、第五節、昭和初期の教育、一、就学奨励と障害児、二、青年教育、第六節、社会事業の展開と人々の暮らし、一、社会事業の展開、二、人々の暮らし、第五章、戦時下の町・村、第一節、戦時下の町政・村政、第二節、空襲・戦死・戦争被害、第三節、満蒙開拓義勇軍への参加、第四節、諸産業の再編、第五節、戦時下の教育、第六節、戦時下の人々の暮らし、第七節、東南海地震と復興、第六章、戦後再建と新しい福田町、第一節、戦後改革と町村政、一、外地引き揚げ、二、占領下の町村政、第二節、敗戦後の人々の暮らし、第三節、民主化教育の始まり、第四節、産業の再生と展開、一、自給製塩・農業総合計画、二、別珍・コール天の再生、三、「別珍・コール天の町福田」の躍進、第五節、福田町の成立、第六節、人々の暮らしの変化、第七節、福田町の発展、解説、あとがき、資料提供者名簿、福田町史編さん関係者名簿、福田町史資料編、5、近現代、資料目次、第一章、近代社会への移行、第一節、近世から近代へ、1、〔寺田彦太郎、寺田彦八郎、大竹晴笠、大竹湘堂、鈴木常蔵の伝記〕、昭7、2、大原開発咄追加、明1~23、第二節、明治初年の諸改革、3、〔五十子村員外社藻山神社当分建置願い〕、明7・4、4、〔蛭池村戸長仮役所の所在につき届〕、明8・2・5、5、〔福田村と小島村の境界につき議定書〕、明8・3、6、〔明治八年蛭池村民費課出取調書〕、明9・1、7、〔蛭池村収穫総計簿〕、明9 ・5、8、 〔収穫見様しの実施につき願い〕、明9・5、9、〔大池にかかる地券証の下付願い〕、明9・8以前、10、〔戸長役場の位置と所轄町村区域改正につき県布達〕、明17・6・30、11、〔暴風雨につき地租補助貸与再願書〕、明17・12・25、12、〔地租補助貸与願却下につき田租金年賦延納願い〕、明18・3・5、13、大原村共有金保護方法、明18・12・16、14、罹災につき地租補助貸与願い、明18・12・30、15、〔地租代米納合米廃止願い〕、明20・11・29、第三節、産業の展開、16、〔蛭池村産物取調書〕、明9・3、17、〔福田港の改修につき寺田彦太郎の建言書〕、明11・8、18、農談会規則、明15・2、19、〔福田銀行第五回・第七回・第九回営業報告〕、明16~18、20、〔山名郡下負債農民の集会についての報道〕、明17・2・22、21、積立社申合規則、明18・12・15、第四節、環洋社の活動、22、汽船大ノ浦丸造船費計算報告、明16・8、23、〔盛航丸の新規航行につき広告〕、明20・4・9、24、〔明治二十年下半期環洋社計算表および損益勘定表〕、明20、25、〔明治二十年下半期大之浦丸および盛航丸の航海損益明細〕、明20、26、環洋社株主姓名表、(断簡)、明22以前、27、環洋株式会社定款、明22以降、28、〔汽船大ノ浦丸賃貸借契約書写〕、明23・3・28、第五節、近代教育の始まり、29、〔大庭八郎助墓誌〕、明15・10、30、〔福田小学校の沿革〕、明6~大15、31、〔大原学校学事年報計数取調条款〕、明14・1・29、32、〔豊浜小学校の沿革と生徒数の変遷〕、明6~昭30、33、〔大島学校日誌〕、明9、第二章、近代地域社会の成立と日清・日露戦争、第一節、福島・豊浜・於保村の成立と展開、一、福島・豊浜・於保村の成立と日清・日露戦争、34、福田港研究会並に懇親会景況、明21・7・6、35、村長ニ関スル条例・常設委員条例、明22・5・10、36、山名郡於保村五十子区軍事公債証券応募金元帳、明28・1、37、〔風俗改良組合規約〕、明30・12、38、〔倹約規約書〕、明31・3・8、39、福島村罹災救助方法、明33・3・30、40、〔福島村区会条例〕、明34・8・3、41、〔非常特別税法改正その他に関する件〕、明38・1・21、42、〔福田町の郵便事業概況〕、昭7、二、政争と中遠疑獄事件、43、寺田忠三郎氏優勢、明35・9・9、44、中遠福田銀行の紛擾、(一)、明36・1・11、45、中遠福田銀行の紛乱、明36・1・17、46、民友新聞の誣妄、明36・9・19、47、寺田八郎氏窮す、明36・9・23、48、郡会議員当選、明36・9・30、49、〔伝染病院建築費補助申請〕、明37・8・18、三、日露戦後の村政、50、〔町村合併に関する覚書〕、明40・8・20、51、帝国在郷軍人会豊浜村分会規約、明44・1・1、52、磐田郡福嶋村基本財産蓄積条例、明45・7・25、 53、蛭池報徳社記録(抄)、明40~大3、第二節、日露戦争の記録、54、〔陸軍少尉伊藤源三征露日誌〕、(抄)、明37・3~38・3、55、日露戦役紀念帖、(抄)、第三節、漁業・織物業・金融の展開、56、〔豊浜村豊勢丸台帳並記録〕、明43・7、57、福田町織物沿革史、昭7、58、〔福田の金融概況〕、昭7、第四節、水害と太田川橋の架設、一、災害の記録、59、変災地変、(豊浜村)、明44・6、60、〔災害の記録〕、明3~45、二、太田川橋の架設と堤塘、61、太田川橋梁継続工事書類、明28・1~4、62、堤塘新築工事施行ニ関スル理由書、明35・3、63、〔用水引用に関する陳情書〕、明41・4・6、第五節、近代教育の展開、64、豊浜尋常小学校明治廿七年校務日誌、(抄)、明27・9~12、65、磐田郡福島村学務委員規定、明34・11・14、66、福島村立尋常高等小学校付属子守教育学校規定、明34・11・14、67、豊浜学資金報告、明39・2・15、68、〔小学校校舎新築移転に関する件〕、明39・4・20、69、〔小学校授業料減額に関する件〕、明40・5・16、70、〔一時高等科を廃止する件〕、明41・1・24、71、磐田郡福島村立小学校基本財産蓄積条例、明43・10・3、72、貧困児童就学及出席奨励規程、明44・3・24、第三章、大正デモクラシー期の村、第一節、大正期の村政、一、明治から大正へ、73、〔明治天皇の御大葬に付き遥拝式挙行の件〕、大1・9・12、74、〔明治天皇御霊柩車送迎に関する件〕、大1・9・12、75、大礼ニ関スル件、大4・10・27、二、村政の展開、76、〔駿遠鉄道線線路経路に関する意見陳述書〕、大1・8・6、77、静岡県磐田郡福島村特別税反別割条例、大5・3・20、78、福島村納税奨励規定、大5・10・11、79、福島村区長及代理者設置規定、大7・2・28、80、大正七年豊浜村事務報告、大8・2・27、81、〔豊浜村役場執務時間〕、大11・7・31、三、第一次世界大戦と村、82、〔日独戦中戦後葬儀、兵員待遇、家族保護等〕、大3・10~大7・10、83、豊浜村振武金規約、大7・11・25、84、〔忠魂碑記念碑建設協力依頼〕、大7・9・14、85、〔招魂祭次第並ニ供物等〕、大9・11・6、四、衆議院議員選挙・国勢調査、86、衆議院議員選挙福島村投票所、大9・5・1、87、〔福島村衆議院議員選挙権調〕、大9・5・18、88、〔国勢調査状況其他の件〕、大9・10・2、89、〔国勢調査当日注意を喚起させるための内容〕、大9・10・5、第二節、諸産業の勃興・展開、一、経済状況、90、〔天気予報通知依頼〕、大9・4・15、91、〔福島村織物産業盛衰状況〕、大9・5・17、92、〔財界変動による副業に与える影響〕、大9・6・23、93、〔工場事業所経営状況調〕、大9・6・30、94、〔休日制度の現状調査〕、大9・8・20、 95、商事ニ従事スル女子調、大9・8・26、二、福田電力・コール天、96、〔福田地内に福田電力会社の電柱設置の件〕、大5・2・19、97、〔福田電力株式借用証〕、大5・9・20、98、福田区電気部会計報告、(初会)、大6・6・13、99、〔福田電力株式に対する区有財産からの払い込み〕、大9・10・28、100、大井川以西の電力合同成立、大10・12・16、101、〔区有財産福田電力株式の売却〕、大11・1・24、102、寺田淳平商店営業案内、(抄)、大7、三、漁業、103、〔発動機付漁船調〕、大9・6・25、104、〔磐田郡福田の漁村調査〕、大12・3・31、105、福田養魚場、大10・11・6、106、福田養魚株式会社定款、大11・11・10、四、農業、107、大正三年度農事日記帳、大3~4、108、〔於保村農会の概況〕、大12・1・1、第三節、太田川の改修と道路改良、一、太田川の改修、109、河川改良ニ関スル方針、大2、110、〔太田川改良工事に関する件〕、大7・5・30、111、〔河口工事費負担金免除陳情書〕、大9・4・1、112、太田川改修工事国庫経営移管ニ付工費調、大10、113、六所神社高根神社三嶋神社沿革誌、(抄)、〔太田川改修沿革〕、大12・5、114、樋管補足並改築工事ヲ内務省ニ直接御施行ヲ請願ノ件、大12・11・17、115、磐田郡福島村水防組設置規程、大7・9・25、二、太田川下井用水組合・海岸改良組合、116、〔組合費不足に関する件〕、大5・8・23、117、〔用水路一部廃止に関する件〕、大5・2・18、118、水利費用及財源調、大9・3、119、大正十四年磐田郡福島村外三ヶ村太田川下井用水組合事務報告書、大15・3・17、120、大正七年磐田郡幸浦村外五ヶ村海岸改良組合事務報告、大8・3・3、三、道路改良、121、里道改良ニ関スル件、大2~、122、〔見付豊浜往還・見付福田往還改良道路組合規約〕、大4・4・10、123、〔大正五年度福島村土木費調〕、大5、124、中泉町外二ヶ村道路組合規約、大12・5・19、第四節、大正期の教育、125、大正五学年度教育費予算下調、大5・2・11、126、貧困児童就学奨励規定、大7・12・23、127、〔小学校教員及小使臨時手当支給に関する件〕、大8・12・23、128、豊浜尋常高等小学校児童保護者会規約(抄)、保護者会概況・豊浜尋常高等小学校教室配置図、大11頃、129、豊浜村奨学基金ニ関スル規程、大13、130、〔豊浜小学校の大正十三年度学校経営〕、(抄)、大13、第五節、人々の暮らしと文化、131、〔御肖像に関する事項、出獄人保護に関する事項〕、大2・8・28、132、〔豊浜村女子豊操会概要〕、大4、133、於保村五十子矯風会規約、大6・4・3、134、福島村風紀改良申合規約、大7・9・25、135、〔冠婚葬祭日常生活改善に関する件回報〕、大9・6・14、 136、於保村五十子区凶歳準備貯金組合趣意書、大9・2、137、〔福島村貯金組合規約貯金調報告〕、大9・2・17、138、トラホーム患者報告、大9・12・23、139、賭博取締規約、大12・1、140、九月一日震災地義捐金応募報告、大12・10・30、141、尚信会会報第二号(抄)、大13・4~5頃、142、〔於保村婦人会概要〕、大13、第四章、昭和恐慌から戦時体制への移行、第一節、昭和初期の町村政、一、大正から昭和へ、143、大正天皇御大喪ニ関スル記録資料取調ノ件、昭2・4・27、144、御親閲ニ関スル諸事項、(福田町分会)、昭2・11、145、聖上陛下御巡幸ニ関シ奉拝者其他ノ心得、146、〔天皇巡幸に付き電信柱移転願〕、昭5・5・27、二、町村政の展開、147、於保村村勢一班、昭5・7、148、〔福田町の収入・支出・基本財産の推移〕、明40~昭5、149、〔地方財政調整交付金制度に関する意見書〕、昭10・1・14、150、〔枢要地福田町福田調査報告〕、昭10・1・16、二、兵事・選挙、151、〔福田町兵事関係の推移と概況〕、明18~昭6、152、衆議院議員選挙ノ件、昭5・3・4、153、選挙粛正運動ニ関スル報告、昭10・10・4、第二節、不況の状況と経済更生運動、一、不況の状況、154、経済界動揺ノ為産業組合ノ受ケタル影響ニ関スル件回答、昭2・5・7、155、廃業及休業ニ関スル調ノ件、昭6・7・28、156、出稼女工ニ関スル調査ノ件、昭6・8・26、157、失業・休業・廃業ニ関スル件報告、昭7・7・9、158、失業状況推定資料ニ関スル報告、昭9・10・14、二、経済更生運動の展開、159、〔福田町福田区経済緊縮ニ関スル申合規約〕、昭4・10、160、公私経済振興計画ニ関スル報告ノ件、昭7・11・3、161、農山漁村経済更生計画事業ニ関スル件、昭8・7・12、162、昭和八年豊浜村経済更生計画概要、昭8、163、経済更生計画中生産計画実施状況調査ニ関スル件、昭9・8・23、第三節、産業の展開と交通機関の発達、一、諸産業の展開、164、福田町商工会現況報告、昭5・1・21、165、福田町漁業組合共同販売所開設許可申請(抄)、昭6・6・15、166、〔福田町内産業調査〕、昭7・5・21、167、昭和七年度豊浜村養蚕実行組合業務成績書、昭9・3・2、168、〔別珍織物業照会に対する回答〕、昭9・6・16、169、織物工場深夜作業ニ関スル件、昭9・9・20、170、〔豊浜村温室事業の沿革〕、大7~昭10頃、二、交通機関の発達、171、〔二俣町鹿島より長野県辰野間鉄道敷設計画による光明電鉄経営の困難化につき福田町よりの陳情〕、昭2・2・28、172、〔福田町交通機関変遷表〕、明35~昭5、173、〔福田町交通機関の発達〕、明20頃~昭6頃、174、〔乗合自動車運賃値下げ願書〕、昭10・1・28、175、〔福田海水行乗合臨時運転許可願〕、昭10・5、 176、福田自動車株式会社定款、昭11・5・25、第四節、道路の改築と仿僧川の改修、一、工営所・道路改築、177、〔県土木工営所設置請願書〕、昭9・4、178、〔福田町道路統計報告書〕、昭9・2・15、179、〔掛川・福田線県道認定並に改築促進に関する陳情〕、昭9・11、二、仿僧川の改修、180、〔太田川改修に関し除害工事施行陳情書〕、昭7・8・22、181、〔故障箇所補修工事に関する陳情書〕、昭7・8・30、182、〔砂防工事修繕施行陳情書〕、昭9・7・23、183、〔仿僧川今之浦川改修決議書〕、昭14・1・21、184、〔仿僧川改良費負担組合設立の件〕、昭14・8・16、185、〔磐田町外十ヶ町村仿僧川改良費負担組合規約変更について〕、昭19・7・31、第五節、昭和初期の教育、一、就学奨励と障害児、186、〔福田町内図書館報告〕、昭2・1・20、187、〔就学免除・猶予者報告〕、昭5・6・19、188、児童就学奨励費経理状況調、昭5・7・15、189、〔長期欠席児童報告〕、昭5・7・17、190、〔就学奨励のための支給に関する報告〕、昭5・7・21、191、児童就学奨励金受付申請、昭7・6・20、192、〔盲・聾学齢児童調査報告〕、昭7・10・28、193、〔小学校校地拡張費等支弁のため社山疏水普通水利組合分譲金特別会計を処分する件〕、昭7・12・10、194、〔高等科授業料制限外徴収の件認可願〕、昭9・3・6、195、〔尋常科に手工加設の件認可願〕、昭9・4・21、二、青年教育、196、〔福田町立福田実業補習学校学則・職員・生徒〕、大13~昭6、197、〔福田町青年訓練所概況〕、大15~昭6、198、福田町立青年学校学則、昭10・7、第六節、社会事業の展開と人々の暮らし、一、社会事業の展開、199、乳幼児愛護デー宣伝状況報告、昭2・5・6、200、福田町窮民救助規程、昭3・4・14、201、窮民救助基金ニ関スル規定、昭5・7・30、202、〔福田町社会事業概況〕、昭5~、203、社会事業関係統計資料ノ件、昭6・8・26、204、〔方面委員寺田幸吉郎事蹟〕、昭9・10・6、205、救療事業計画参考資料調査報告、昭10・4・30、206、〔磐南伝染病院組合規約〕、昭12・1・27、二、人々の暮らし、207、時ノ記念日当日実施状況報告、昭2・6・11、208、〔死亡病名・結核・伝染病〕、昭3~、209、福田町婦人会沿革、昭5・1・29、210、〔衣服・飲食・住居〕、昭和初期、211、〔農漁村福田町生活状況調査〕、昭7・7・28、212、於保村婦人会実行要目、昭9・4、213、福田区賭博及工場野荒未然防止組合規約、昭9・9・8、第五章、戦時下の町・村、第一節、戦時下の町政・村政、214、〔大政翼賛会南御厨村支部規定〕、昭14、215、南御厨村常会規定、216、〔福田町企画委員設置規程設定の件〕、昭17・6・16、217、南御厨村小島部落会規程、昭16、 218、〔豊浜村常会提出問題〕、昭16・9・5、219、南御厨村常会次第、昭16・12・16、220、臨時村常会開催ノ件、昭18・5・3、221、十月村常会徹底事項、昭18・10・10、222、町村政(ママ)改正南御厨村部落規定、昭19・11・1、223、部落会町内会指導者錬成講習会開催ニ関スル件、昭20・3・20、224、〔豊浜村婦人部落会〕、昭16、225、〔豊浜村常会提出問題〕、昭17・7・30、226、町内会部落会等整備状況調査ニ関スル件、昭20・4、227、福田町参与会条例設定ノ件、昭19・2・29、228、〔昭和十六年福田町の人口調査報告〕、昭17・2・28、229、秘、〔府県道浜松掛塚線道路改築と掛塚橋の改築に付き〕、陣情書、昭16・8、230、〔於保村の昭和十六年〕、昭18・3・26、231、〔戦時下の村長選挙省略〕、昭18・8・6、232、〔事変関係経費に関する報告(抄)〕、昭16・10・13、233、〔福田町戦時特別費等のため町税臨時増徴の件〕、昭19・2・29、234、〔戦時下の教化運動〕、昭18・2・27、第二節、空襲・戦死・戦争被害、235、福田町銃後後援会会則、昭12・10・1、236、〔福田町警防団設置申請書〕、(抄)、昭14・3・20、237、支那事変勃発二周年記念実施ニ関スル報告、昭14・7・13、238、ノモンハン戦死者、昭14・12・12、239、村葬執行ニ付参列方ノ件、昭16・7・25、240、防空態勢整備強化ニ関スル件、昭16・8・4、241、南御厨村翼賛壮年団団則(案)、昭16・12・14ヵ、242、翼賛壮年団結成基本要項、昭16・12・14、243、福田町出初式、昭16・1・23、244、〔戦勝祈願必勝村民大会の件〕、昭16・12・14、245、〔於保村の昭和十六年兵事関係〕、昭18・3・26、246、〔戦時災害による市町村税賦課徴収条例設定について〕、昭19・7・31、247、〔戦争勝利と流言蜚語排撃の回覧〕、248、〔国民義勇隊結成〕通知、昭20・5・31、249、〔国民義勇隊〕宣誓、昭20・6・1、250、国民義勇隊動員ニ関スル件、昭20・7・12、251、〔仮設住宅戦時災害による被害報告〕、昭20・7、第三節、満蒙開拓義勇軍への参加、252、満州農業移民ニ関スル件、昭12・2・12、253、〔福田の満豪開拓団〕、昭16、254、〔福田町民満豪開拓事務報告〕、昭17~18、第四節、諸産業の再編、255、〔戦時体制下の織物工業界〕、昭15・7~15・11、256、〔織物関係組合の合併〕、昭16、257、〔天竜社サイジング組合規約〕、258、〔別珍・コール天検査規定〕、259、〔織布工場等の戦時再編一覧〕、昭20・3、260、〔今之浦川用水組合規約〕、昭17・2・28、261、〔仿僧川、今之浦川改修事業をめぐる地域紛争〕、昭14・1~15・6、262、陳情書、〔今之浦川用水組合加入斡旋願〕、 263、〔戦時下食料調達体制の整備〕、昭16~19、264、〔昭和十七年の於保村農商概況〕、265、〔戦時下米と桑の栽培〕、昭12~15、266、福田町産業委員会規程、昭13・5・26、267、保証責任福田町漁業協同組合規約、昭14・3・22、268、福田鮮魚介出荷統制組合規約、昭16・7、269、〔戦時下の養鰻業〕、270、福田地方の砂糖対策、昭15・9・9、271、乗合馬車に模した馬曳常便車、福田町の街頭風景、昭16・2・4、272、福田町信用購買販売利用組合定款、273、〔於保村の昭和十六年産業調査〕、昭18・3・26、274、〔福田町の戦時下土木事業及び米穀増産施設〕、275、〔福田町の食糧増産運動〕、昭18・2・27、276、〔南御厨村の飯米配給〕、昭20・5・24、277、〔南御厨村の工場事業場労務者調査〕、昭20・6・11、278、福田町漁業増産報国推進隊規約、昭17・7・20、279、福田町漁業会設立委員会規則、昭18・12・31、280、福田町農業会設立総会、昭19・3・26、281、磐田郡福田町農業会会則、昭19・3、282、鰻子取漁許可出願之要旨、第五節、戦時下の教育、283、〔福田保育園調査表〕、昭14・6・24、284、〔農繁期託児所の開設〕、昭15・7、285、〔福田尋常高等小学校児童の行動規範・学校行事〕、昭10~15頃、286、〔福田学校防護団の概要〕、(抄)、昭16頃、287、〔福田国民学校の軍事教練〕、昭16、288、〔豊浜国民学校児童の食糧増産〕、昭16、289、〔戦時下の福田、豊浜小学校の教育〕、昭16、290、〔組合立青年学校の運営と費用負担〕、昭18、第六節、戦時下の人々の暮らし、291、報国貯金要綱、昭13・1・8、292、子福長者調査依頼ノ件、昭14・5・2、293、〔軟式野球用ボール配給申込の件〕、昭14・5・16、294、敬神思想普及ニ関スル報告、昭14・8・12、295、国民生活日実施ニ関スル報告、昭14・9・10、296、〔令旨奉体結核予防国民運動実施報告〕、昭14・12・5、297、〔昭和十六年六月三十日豊浜村常会提議事項〕、昭16・6、298、工都福田に南遠報国挺身隊、昭16・3・13、299、〔於保村の戦時食糧確保策と食糧増産隊〕、昭20、300、必勝村民大会次第、昭16・12・16、301、〔豊浜村戦時下結婚改善要綱〕、昭16頃、302、〔豊浜村非常対策衣料品取扱に関する件〕、昭16頃、303、福田町国民健康保険組合規約、昭17ヵ、304、〔豊浜村九月一日ノ興亜奉公日実施要領〕、昭16、305、茲に妙案あり、昭16、306、〔於保村警防団防空に関する心得〕、307、〔昭和十七年福田町の教化事業〕、昭18・2・27、308、〔福田町の昭和十七年戦時配給〕、昭18・2・27、309、〔昭和二十年の福田町の経済動向と戦争動員状況〕、昭20・3・16、310、〔終戦の年の南御厨村〕、昭20、 311、〔農民からの声〕、昭20・4・17、312、〔非常対策衣料品の取扱〕、昭20・4・5、313、〔決戦下の南御厨村〕、昭20・5・8、第七節、東南海地震と復興、314、〔東南海地震による福田町の被害〕、昭19・12、315、〔震災罹災救助費の交付〕、昭20・6・10、316、震災応急仮設住宅譲受ノ件、昭20・9・25、317、〔東南海地震於保村複興日誌〕、昭19・12~20・11、318、〔東南海〕、震災復興用費財、昭21・3・1、第六章、戦後再建と新しい福田町、第一節、戦後改革と町村政、一、外地引き揚げ、319、竜山脱走記、(前篇)、昭20・8、320、在外県人調査ノ件報告、昭20・10・20、321、戦争終結ニ伴フ外地及外国邦人ノ引揚民調査ニ関スル件報告、昭21・1・7、322、外地抑留同胞引揚促進に就いて、昭22・8、二、占領下の町村政、323、〔連合軍進駐にあたり警備〕、昭20・11・10、324、進駐軍将兵ヨリ物品買受其ノ他注意方依頼ノ件、昭20・11・27、325、福田町援護会会則、昭21・4・1、326、町村公葬廃止ニ伴フ私葬施行案、昭21、327、〔戦没者公葬廃止の件〕、昭21・7・1、328、七月十五日以降ニ於ケル経済違反ノ処罰基準、昭21、329、〔闇取引に対する警告文〕、昭21・7・20、330、〔奉安殿撤去出役の件〕、昭21・8・25、331、〔新日本国憲法発布に向けて〕、昭21・11、332、〔民衆警察協議会の設置〕、昭22・1・24、333、〔昭和二十一年度南御厨村事務報告〕、昭21、334、買収農地明細書送付の件、昭22・4・10、335、農地買収計画縦覧ノ件、明22・5・26、336、〔小作地の取り上げについて〕、昭22・6・5、337、〔排水ポンプ設置に関する協定書〕、昭22・4・14、第二節、敗戦後の人々の暮らし、338、戦災罹災住宅戸数調査ノ件、昭20・9・15、339、〔国民貯蓄増強の推進〕、昭20・10・18、340、〔皇国再建赤誠貯蓄実施について〕、昭20・10・20、341、〔国民労務手帳の廃止へ〕、昭20・10・26、342、食糧農産物ノ町外流出防止方ニ関スル件、昭20・10、343、〔連合国軍進駐に伴う労務確保の件〕、昭20・11・19、344、〔再建日本貯蓄増推進発足実施の件〕、昭20・12・17、345、〔産米供出割当資料の作成方法〕、昭20・12・18、346、炭坑労務者緊急充足ニ関スル件、昭21・3・4、347、〔隠匿物資の報告の件〕、昭21・3・7、348、〔米供出打合会の開催〕、昭21・5・1、349、〔食糧危機への備へ〕、昭21・6、350、歩行者の右側通行実施に関する件、昭21・7・24、351、〔戦震災復興材について〕、昭21・11・4、352、〔於保村消防団設置条例及び消防委員の設置〕、昭22・8・28、353、福田町文化協会について、昭22・8、 354、最近の建築についての断層、昭22・9、355、再建愚感、昭22・9、356、米の供出に関して、昭23・1、357、豊浜区、(六所神社・高根神社・三島神社)、神社規則、昭25・5・2、第三節、民主化教育の始まり、358、御真影奉還ニ関スル件、昭21・1・4、359、福田町を育てる力、昭23・1、360、〔中学校組合設置並びに規約設定の件許可申請〕、昭23・1・15、361、〔福田中学校昭和二十四年度学校経営案〕、(抄)、昭24、362、〔福田中学校沿革誌記事概要〕、(抄)、昭22・12~32・12、363、五日制について、昭26・4・19、364、楽しい学校給食、昭30・10・30、365、変る教育委員会、昭31・8・5、第四節、産業の再生と展開、一、自給製塩・農業総合計画、366、中遠自給製塩工場記、昭22・7、367、於保村農業綜合計画、(抄)、昭27頃、368、〔静岡県農業総合計画推進要領・於保村農業総合計画推進協議会規約〕、昭27頃、二、別珍・コール天の再生、369、天竜社織物工業協同組合定款(抄)、昭25・2・17、370、〔福田の別珍・コール天工業の現況〕、昭25・10、371、〔天竜社織物工業協同組合昭和三十年度業務報告〕、昭30、三、「別珍・コール天の町」、福田の躍進、372、〔磐田用水加入の概説〕、昭28、373、〔福田町の都市計画〕、昭28、374、郷土をよくする方策、(抄)、昭28・2、第五節、福田町の成立、375、〔町村合併について〕、昭29・2・15、376、磐田郡福田町・豊浜村を廃し、その区域をもって福田町を置くことについての申請書、(抄)、昭30・2・5、377、新町のふみ出し、昭30・3・31、第六節、人々の暮らしの変化、378、新生活運動とはどんな事か、昭31・8・5、379、テレビの集団聴視、昭31・11・25、380、〔若草会の誕生と組織〕、昭33、381、〔自動電話の開通〕、昭36・6・20、382、〔福田町水道事業完工〕、昭37・6・5、383、福田町の現在と将来、公害と町民生活、昭50・6・15、第七節、福田町の発展、384、長びく不況、迫られる体質改善、昭49・11・15、385、昼夜人口と産業別就業者の推移、昭52・6・25、386、町の工業の現況、昭52・7・25、387、〔福田漁港開港〕、昭56・11・15、388、昭和六十一年度~昭和七十年度福田町総合計画、(抄)、昭61・3、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005459607県立図書館S234/69/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005461066県立図書館S234/69/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。