2019年3・4月の貴重書展示「葵文庫コレクション1 語学資料編」
葵文庫コレクション1 語学資料編
『葵文庫』とは当館の特殊コレクションのひとつで、江戸幕府が収集した書物3,586冊からなります。その中でも西洋の書物は2,325冊と3分の2以上を占めますが、それは19世紀以降、幕府は欧米列強に対抗するため、西洋の技術や知識を積極的に入手する必要があったからです。
当時、日本にはオランダ語の堪能な蘭学者は多くいましたが、当時の先進国であるイギリス・フランス・ロシアの言語が分かるものはほとんどいませんでした。そこで、仏蘭辞典や英蘭辞典などオランダ語との対訳辞書を積極的に入手し、それらを底本に日本語との対訳辞書を編さんし、洋書の翻訳を行いました。そのような理由から、葵文庫所蔵の洋書には、辞書類も多く含まれています。
近代における日本の急成長の裏には、このような辞書の収集や編さんがあったことを忘れてはいけません。
展示期間・場所
期間 Ⅰ期:3月14日(木)~3月28日(木)
Ⅱ期:3月30日(土)~4月14日(日)
Ⅲ期:4月16日(火)~4月25日(木)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料もしくは拡大画像が表示されます。
葵文庫等で所蔵する辞書の系譜については、「葵文庫に見る辞書辞典の系譜/蘭学から英・仏・独学へ」もご参照ください。