2016年6月の貴重書展示
中村正直と静岡
中村正直は幕末~明治期の教育者で、静岡学問所で教授を務め、また同教授時代に『西国立志編』などのベストセラーを著した人物です。
江戸生まれの中村正直は、昌平坂学問所で学び、後に同学問所教授、幕府の儒官となります。さらに儒学者でありながら洋学も好んでいたため、幕府の青年英国留学事業で監督役に任命され渡英し、西洋文化を体感します。しかし、渡英中に幕府が倒れたため帰国、徳川氏を追って静岡に移住してきます。
静岡では静岡学問所にて若者を育成しながら、留学事業で体験した西洋の先進的な考えを紹介すべく、『西国立志編』『自由之理』などの翻訳書を出版しました。特に『西国立志編』は新時代の生き方に迷う民衆に歓迎され、ベストセラーとなりました。
学問所の閉鎖後も東京にて教育職に携わるほか、明六社の一員として『明六雑誌』を発行するなど、明治時代の教育文化界に大きな影響を与えました。
展示期間・場所
期間 6月14日(火)~7月18日(月)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料もしくは拡大画像が表示されます。
イベント一覧に戻る