2015年11月の貴重書展示
小林清親 没後100年
小林清親は、明治を代表する浮世絵師で「最後の浮世絵師」とも呼ばれています。
小林清親は弘化4(1847)年、江戸で武家の子として生まれました。彼の浮世絵は、光と影を巧みに用いた作風で「光線画」と名付けられ、大人気となりました。
また、風刺のきいたポンチ絵(漫画)や戦争画、歴史画なども多くの作品を残しています。当館が所蔵する清親の浮世絵もこれらのジャンルに類します。
ちなみに、清親は静岡にも縁があり、徳川慶喜とともに駿府に移住し、清水の御穂神社に寄留していたこともありました。その後、静岡市茶町や鷲津村(現湖西市)に移り住んだことも記録に残っています。
展示期間・場所
期間 11月4日(水)~29日(日)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料もしくは拡大画像が表示されます。
イベント一覧に戻る