2014年2月の貴重書展示
2月23日は富士山の日
K915-108-021-005 『富士三十六景甲斐御坂越』
今年の2月23日は富士山が世界文化遺産に登録されて初めての富士山の日です。富士山の日は、平成21年に県の条例で制定されて今年で5年目になります。今年は、登録後初めての富士山の日であり、また休日と重なるため、例年以上の盛り上がりが予想されます。ちなみに、山梨県も同じ2月23日を富士山の日に制定しています。
当館では、富士山に関する資料を積極的に収集しており、現在、900点以上の富士山関係資料を所蔵しています。最新のガイドブックや登山地図、研究書なども数多く所蔵していますが、江戸時代や明治・大正期に出版された希少な資料も多く所蔵しています。今回展示している資料以外にも、明治以前の登山案内や戦前の観光パンフレット、古い写真なども所蔵し、その多くは閲覧可能となっています。書庫にある資料の閲覧につきましては、カウンター職員に気軽にお尋ねください。
今回の展示では、それら富士山に関連する貴重書の一部を紹介します。
展示期間・場所
期間 2月7日(金)~27日(木)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料または拡大画像が表示されます。
イベント一覧に戻る