2012年5月の貴重書展示
文明開化の汽笛の音
平成24年4月14日に新東名高速道路(第二東名)の御殿場-三ケ日間が開通し、静岡の交通に新たな1ページが刻まれました。
さて、幕末・明治時代には、産業革命で開発された蒸気機関の技術を取り入れるため、さまざまな洋書が日本に持ち込まれました。人々が研究を重ねた結果、日本でも蒸気船や蒸気機関車などが作られるようになり、ここに新しい時代の文化が生まれました。
そこで、それら新たな時代を拓いた蒸気機関に関する資料を展示します。
展示期間・場所
期間 4月28日(土) ~ 5月30日(水)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
展示資料一覧
※画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料が表示されます。
デジタルライブラリーには、上記資料以外にも、数々の資料が登録されています。
さまざまな「しずおか」の貴重書を、デジタルライブラリーでお楽しみください。