2023(令和5)年3月・4月のWeb版貴重書展示「熟読 学問のすゝめ」
022/フク
『学問ノスヽメ』
熟読 学問のすゝめ
~Web版 貴重書展示~
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」はあまりに有名な福沢諭吉の『学問のすゝめ』の冒頭の一節ですが、『学問のすゝめ』をきちんと読んだことのある方は少数派ではないでしょうか。
『学問のすゝめ』は明治5(1872)年から明治9(1876)年にかけて17編の分冊として刊行されました。明治維新後の混乱期、若者たちに進むべき道を示したこの本は、初編が出版されるとあっという間に人々の心をつかみ、各編約20万部、17編合わせて約400万部近く売れたと伝えられています。当時の日本の人口が3000万人程でしたから10人に1人は読んだことになります。
明治の大ベストセラーは150年を経た今でも、いや先の見えない今だからこそ新しく、読む人の心に訴えるものがあります。難しそうにみえますが、今では現代語訳も超現代語訳も出ています。現代に生きる私たちにとっても、大いに示唆に富む『学問のすゝめ』をこの春読んでみませんか。
展示期間・場所
期間 3月1日(水曜日)~4月27日(木曜日)
場所 静岡県立中央図書館 入口入ってすぐの貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。