2022(令和4)年3月・4月のWeb版貴重書展示「花を愛でる」
K915-108-034-022
『桜花遊覧(おうかゆうらん) 雪月花(せつげつか)の内(うち) 隅田川(すみだがわ)風景(ふうけい)』
花を愛でる
江戸時代後期、園芸が空前の大ブームになった江戸の町では、将軍に始まり大名、旗本から町人などの庶民に至るまで庭で草木を育て、室内には生け花をかざり、花や緑を愛でていました。
また、現代では「花見」と言えば桜のことですが、江戸時代の花見は「梅に始まり菊に終わる」といわれ、桜のほか梅・桃・桜草・つつじ・山吹・藤・牡丹・萩・菊など四季折々の多様な花見を楽しんでいました。
今回の展示では、春の花に親しむ人々が描かれた浮世絵と、江戸の草花愛好ブームの熱を伝える園芸書を通して、平和な時代に花開いた江戸の園芸文化を紹介します。
展示期間・場所
期間 3月1日(火曜日)~4月27日(水曜日)
場所 静岡県立中央図書館 入口入ってすぐの貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料が表示されます。