2022(令和4)年1月・2月のWeb版貴重書展示「葵文庫の洋学資料」
AE162
『Rudiments of natural philosophy and astronomy(博物通論)』
葵文庫の洋学資料
『葵文庫』とは当館の特殊コレクションのひとつで、江戸幕府が収集した書物3,586冊からなりますが、中でも西洋の書物(洋書)は2,325冊と3分の2以上を占めます。その内容は工学や兵学のような技術書の割合が高く、翻訳に使われた仏蘭辞典などの辞書類も多く含まれています。
これは、19世紀以降、日本が欧米列強による侵略に対抗するため、経済の発展と軍備の増強を迫られたことによります。幕府は、鎖国時代から蘭学として学習されていたオランダ語を介してフランス語や英語の研究を進め、収集した洋書の翻訳を行い、西洋の技術や知識を積極的に吸収しようとしたのです。
近代における日本の急成長を支えた多くの書物からなる貴重なコレクション、それが「葵文庫」です。
展示期間・場所
期間 1月5日(水曜日)~2月27日(日曜日)
場所 静岡県立中央図書館 入口入ってすぐの貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料が表示されます。