2022(令和4)年11月のWeb版貴重書展示「鉄道開業150周年」
AE182『A manual of the steam engine and other prime movers』
(蒸気機関およびその他の原動機)
鉄道開業150周年~
~Web版 貴重書展示~
幕末期、イギリスが中国を武力で圧倒したアヘン戦争は、日本にとってかなり衝撃的な事件でした。特に、イギリスの蒸気船は日本にとっても脅威であったらしく、幕府や諸藩は、黒船来航(嘉永6(1853)年)の10年以上前から蒸気機関の研究を行ってきました。旧幕府の蔵書からなる当館の葵文庫に蒸気機関についての洋書があるのは、そのような時代を表しています。
そうした研究の成果もあり、黒船来航のわずか2年後には、初の国産蒸気船「雲行丸」が完成し、明治5(1872)年には、初めての鉄道が新橋-横浜間で開業しました。さらに、その17年後には東海道線が全通するなど、日本の鉄道網は驚異的な発展を遂げます。これにより、日本人の時間の使い方の概念も大きく変わりました。
煙を吹き上げながら猛スピードで駆け抜ける蒸気機関車は、当時の人々にとってまさに文明開化の象徴であり、浮世絵の題材にも盛んに取り上げられました。
展示期間・場所
期間 11月1日(火曜日)~11月29日(火曜日)
場所 静岡県立中央図書館 入口入ってすぐの貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。