2021(令和3)年7月・8月のWeb版貴重書展示「辞書・辞典」
830.3/111『附音挿図・英和字彙』
辞書・辞典
嘉永6(1853)年のペリー来航、安政5 (1858)年の日米修好通商条約の締結と、日本の開国に主導的な役割を果たしてきたのはアメリカでした。それに応じて洋学の主流もオランダ語から英語へと移っていきました。また、幕府は英米の最先端技術を取り入れ、その進出に対抗することを急務としましたが、当時、オランダ語の堪能な蘭学者は多くいても、英語の分かるものはほとんどいませんでした。
そこで、英蘭辞典などオランダ語との対訳辞書を積極的に入手し、それらを底本に日本語との対訳辞書を編さんし、洋書の翻訳を行いました。
辞書は軍事と交渉のための武器として始まりましたが、その後通商の道具へと広がり、国際理解と異文化交流を支えるものへと発展していきました。
展示期間・場所
期間 7月1日(木曜日)~8月29日(日曜日)
場所 静岡県立中央図書館 入口入ってすぐの貴重書展示コーナー
展示資料一覧
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。