2020(令和2)年9月・10月のWeb版貴重書展示 「芳年と月」
K915-108-037-032『月百姿孫悟空玉兎』
芳年(よしとし)と月
月岡芳年は天保10(1839)年に生まれ、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師です。時代が変化し、浮世絵そのものが衰退していくなかで、ただ一人傑出した作品を世に輩出しました。
一般的に無惨絵の印象が強い芳年ですが、実は、芳年の作品全体に対する無惨絵の点数はそれほど多くなく、武者絵、美人画などでも多くの傑作を世に送り、新聞や雑誌の挿絵も手掛けました。その中の「月百姿」は、月にちなむ説話・故事・伝承で構成された全100作品の浮世絵の連作で、芳年の最後の大作であり、代表作の1つです。錦絵版画ではありますが、色彩やぼかしの技法など日本画に近く、明治の錦絵界に新しい様式を生む発端となった作品とも言えます。また、「月百姿」には江戸の浮世絵に対する芳年の追慕の念と慈しみが浮かび上がっています。
最後の浮世絵師であった芳年の新時代を切り開く努力と江戸の浮世絵への回帰という2つのベクトルが止揚されているように感じられます。
展示期間・場所
期間 9月1日(火曜日)~10月18日(日曜日)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料が表示されます。