2020(令和2)年10月・11月のWeb版貴重書展示 「静岡県立大学企画展 岡村昭彦 連携展示」
岡村昭彦 -1960年代 南ベトナム―
静岡県立大学企画展 岡村昭彦 連携展示
岡村昭彦氏は、晩年舞阪町(現浜松市)を拠点に活動を行っており、岡村氏が監訳した『ホスピス 末期ガン患者への宣告』は、1980年代初めの日本におけるホスピス運動黎明期において大変貴重な文献となりました。
現代日本の黎明期と考えられる江戸時代後期から、幕府は欧米列強に対抗するため西洋の技術や知識を積極的に入手する必要があり、江戸幕府が収集した書物には西洋のものが多く含まれています。江戸幕府旧蔵書を引き継いだ当館の特殊コレクション「葵文庫」においても、3,586冊中、西洋の書物は2,325冊と3分の2以上を占めます。また、オランダ語やフランス語の資料の翻訳が盛んに行われるようにもなり、当館所蔵の他の貴重書にも、西洋の書物を翻訳したものが多くあります。
近世から近代への移行期の日本は急激な成長を成し遂げていきましたが、その背景には、このような西洋の書物の収集や各書物の翻訳や辞書の編さんがありました。どの時代においても、書物は後の発展に貢献する重要なものだということが、これらのことからもよく分かります。
展示期間・場所
期間 10月20日(火曜日)~11月29日(日曜日)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)
展示資料一覧
画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料もしくは拡大画像が表示されます。