『子どもの本棚』 2017年の目次 現在位置:HOME > の中の子ども図書研究室 > の中の子どもの本に関する雑誌*目次情報 > から『子どもの本棚』 2017年の目次 ツイート 『子どもの本棚』 2017年の目次 Z02-66 閲覧室 児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。 11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 2017年12月号(590号)目次 巻頭エッセイ こどもの本から透けて見える民力 森茜新刊紹介『だれのこどももころさせない』『きらきらシャワー』『どうぶつたちがねむるとき』『金剛山のトラ 韓国の昔話』『グリムのむかしばなし 1』『月からきたトウヤーヤ』『バクのバンバン、船にのる ふたりはなかよしマンゴーとバンバン』『あぐり☆サイエンスクラブ 春 まさかの田んぼクラブ!?』『キキとジジ 魔女の宅急便特別編 その2』『花あかりともして』『マングローブ生態系探検図鑑 日本にもある!亜熱帯のふしぎな森をさぐる』『明日のひこうき雲』『ジェリーフィッシュ・ノート』 選定付記 千田てるみ日本子どもの本研究会選定図書(2017年10月選定委員会)今月の書評『100時間の夜』 宮澤朝子 特集 学習マンガ いまこれから学習マンガ 過去・現在・未来 イトウユウ高校生も先生もマンガが読みたい! 湯川康宏中学校現場から捉える学習漫画 髙橋政美漫画・学習漫画について思うこと 森紀子日本財団「これも学習マンガだ!」の取り組み 山内康裕 複眼書評『九時の月』 矢野潤子 河北千尋 日本子どもの本研究会福岡支部主催福岡セミナー 報告資料案内『子どもの本から平和を考える』『学校図書館のアイデア&テクニック 来館待ってます!手軽にトライ』 情報コーナー日本子どもの本研究会2017年12月スケジュール/今月の研究会「子どもの本棚」2017年項目別 索引「子どもの本棚」2017年掲載書籍 索引編集後記お知らせ 2017年11月号(589号)目次 巻頭エッセイ 子どもの本棚は生涯の本棚 長倉美恵子新刊紹介『だんまりうさぎときいろいかさ』『ぼく、ちきゅうかんさつたい』『アルバートさんと赤ちゃんアザラシ』『春姫という名前の赤ちゃん 日・中・韓平和絵本』『ドームがたり 未来への記憶』『河童のユウタの冒険 上・下』『空を飛ぶ昆虫のひみつ』『そもそもなぜをサイエンス 6 電気はどこで生まれるの』『遠い国から来た少年』『ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女』『近代日本移民の歴史 4 ビジュアル版 アジア〜満州・東南アジア』『メキシコへ わたしをさがして』『ようこそ!花のレストラン 植物たちの声を聞く たえこ先生のわ!観察記』『カーネーション』『100時間の夜』 選定付記 小澤恭子日本子どもの本研究会選定図書(2017年9月選定委員会)今月の書評『ぼくとベルさん 友だちは発明王』 麻生夕子 特集 創立50周年記念 第49回日本子どもの本研究会全国大会報告(2)基調講演 日本子どもの本研究会、これまでの50年・これからの50年 野口武悟記念講演 「ことばの力、本の力、人の力」 落合恵子氏分科会1 絵本分科会2 乳幼児と絵本分科会3 小学生と読書分科会4 中高生以上の読書分科会5 特別支援と読書分科会6 ノンフィクション分科会7 学校図書館の実践分科会8 探求的な学び分科会9 図書館の外部委託分科会10 地域と図書館閉会式 講演 宮沢賢治「雨ニモマケズ」の願いと未来 牛崎敏哉 複眼書評『ジョージと秘密のメリッサ』 栗原直子 越川裕美 情報コーナー日本子どもの本研究会2017年11月スケジュール/今月の研究会編集後記お知らせ 2017年10月号(588号)目次 巻頭エッセイ 山梨には、子どもの読書を真剣に考える大人が育っています 浅川玲子新刊紹介『いたずらこやぎと春まつり』『イードのおくりもの』『根っこのえほん 4 水中にのびる根っこ』『天気のふしぎえほん』『猫魔ケ岳の妖怪 福島の伝説』『走れ!!機関車』『わたり鳥』『あかい自転車』『かがやく昆虫のひみつ』『障がい者の仕事場を見に行く 3 伝統や先端の世界で働く』『太陽と月の大地』『ながいながい骨の旅』『ニュートリノの謎を解いた梶田隆章物語』『風船爆弾』『もっと知ろう!発酵のちから 食べものが大へんしん!発酵のひみつ』『森のなかのオランウータン学園』『僕は上手にしゃべれない』 選定付記 鈴木佳代子日本子どもの本研究会選定図書(2017年8月選定委員会)今月の書評『劇場ってどんなところ?』 加藤純子 特集 創立50周年記念 第49回日本子どもの本研究会全国大会報告(1)実践研究賞 感謝のことば 金子多美江実践研究賞奨励賞 「絵本の読み聞かせ」相互評価から見られる保育者養成学生の実態 藤重育子実践研究賞特別賞 テーマ「ブックトーク」 上島陽子実践研究賞特別賞 「物語理解における子どもの発達」 実践研究賞(特別賞)を受賞して 田中昭子ワークショップ1 一冊から広がるブックトークプランワークショップ2 読書のアニマシオンワークショップ3 創作ワークショップ4 身近な生き物観察読書会1 絵本読書会2 幼年文学読書会3 児童文学読書会4 科学読書会5 YA読書会6 作品賞夜のつどい1 50周年を迎えて夜のつどい2 読み聞かせ夜のつどい3 語り夜のつどい4 紙芝居夜のつどい5 平和夜のつどい6 科学あそび夜のつどい7 マンガ夜のつどい8 子どもの居場所 ひらこう!学校図書館 第21回集会報告情報コーナー日本子どもの本研究会2017年10月スケジュール/今月の研究会編集後記お知らせ 2017年9月号(587号)目次 巻頭エッセイ 『レッド・フォックス』に魅せられて 桂宥子新刊紹介『オムライスのたまご たべもののおはなし・オムライス』『くらやみのなかのゆめ』『小さな赤いめんどり』『劇場ってどんなところ?』『水の森の秘密 こそあどの森の物語 12』『夢金 古典落語「夢金」より 古典と新作らくご絵本』『明日にトライ! リーチ・マイケル物語』『あたしのクオレ 上・下』『塩田の運動会』『火山列島・日本で生きぬくための30章 歴史・噴火・減災』『昆虫のすごい瞬間図鑑 一度は見ておきたい!公園や雑木林で探せる命の躍動シーン』『さくら研究ノート』『動物がすき! イリオモテヤマネコをとおしてみえたこと』『魔法の箱 トモダチがくれた宝物』『緑の霧』『みどりの町をつくろう 災害をのりこえて未来をめざす』『3つ数えて走りだせ』 選定付記 吉田美佐子日本子どもの本研究会選定図書(2017年7選定委員会)今月の書評『スギの絵本 まるごと発見!校庭の木・野山の木 7』 濱野美保子 特集 どの子にも読書のたのしみを本が子どもと世界をつなぐ 渡辺克哉試行錯誤のおはなし会 サイェド晴美言葉と生きるためのきっかけ作り 生井恭子放課後等デイサービスでのお話し会 山内薫新しい読書スタイルの提案 矢部剛ピクトグラムつきの絵本『いっぽんのせんとマヌエル』ができるまで 千葉美香参考資料 リーディングトラッカー 複眼書評『きみのためにはだれも泣かない』 杉田るみ子 山本敬子 わたしのよむ『自分の顔が好きですか? 「顔」の心理学』 飯村和子 この本の舞台うら〈誰も知らない世界のことわざ〉〈翻訳できない世界のことば〉 前田まゆみ My Message子どもの本のつくり手から一日一減と児童文化状況について かこさとし 資料案内『子どものアトリエ 絵本づくりを支えたもの』『2017 親子読書つうしん 第90号』 情報コーナー事務局よりお知らせ日本子どもの本研究会2017年9月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年8月号(586号)目次 巻頭エッセイ 子どもの読書活動の更なる推進のために 白根恵子新刊紹介『カイとカイサのぼうけん』『ソフィアのとってもすてきなぼうし』『だるまちゃんと楽しむ日本の子どものあそび読本』『ピゾンカさんのたまご』『ぼくはイスです』『円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦』『憲法くん』『狐霊の檻』『地球儀で探検! まわしながら新発見をしよう 楽しい調べ学習シリーズ』『ぼくとベルさん 友だちは発明王』『ぼくらは鉄道に乗って』『きみのためにはだれも泣かない』『屋根うらの絵本かき』 選定付記 太田和順子日本子どもの本研究会選定図書(2017年6選定委員会)今月の書評『スピニー通りの秘密の絵』 春田祐子『フラダン』 古岸裕美子 特集 未来へ 歴史をつなぐ失われゆく記憶をいま 宇都宮未来「原爆の絵」を描く 高校生の取り組み 橋本一貫戦争体験継承の「橋」を架ける 福島聡明治大学平和教育登戸研究所資料館の次世代に向けた活動 椎名真帆一歳の妹の意思を僕は伝え続ける 村上敏明ハンナのかばん 記憶の“カタチ”に希望を込めて 石岡史子科学に強い子どもに育てるために 池内了 わたしのよむ『ペーパーボーイ』 北村有香 この本の舞台うら〈宮沢賢治の鳥 BIRDS LIVING IN IHATOV〉 石川雄一 複眼書評『笑われたくない!』 横内弥生 斎藤豊子 資料案内『岡崎読み聞かせボランティアがつなぐ子ども・本・心』 お知らせ 2017年度テーマ研究セミナーひとこと 読者コーナー情報コーナー事務局より日本子どもの本研究会2017年8月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年7月号(585号)目次 巻頭エッセイ あの夜のように 落合恵子新刊紹介『おとうさんは、いま こどものとも絵本』『ちっちゃなちっちゃなものがたり ジェイコブズのイギリス昔話集より ちっちゃなえほん』『かぜ』『シラユキさんとあみあみモンスター』『わたしのそばできいていて』『オレさすらいの転校生』『オンネリとアンネリのふゆ』『いたずらっ子がやってきた』『命の意味命のしるし』『ジョージと秘密のメリッサ』『シリーズ「ゴミと人類」過去・現在・未来 3 「5R+1R」とは?』『チキン!』『ぼくらは壁を飛びこえて サーカスでつながる人種・民族・宗教』『見えない大気を見る 身近な天気から、未来の気候まで』『森の石と空飛ぶ船』『わたしたちが自由になるまえ』『車夫 2 幸せのかっぱ』 選定付記 加藤絹子日本子どもの本研究会選定図書(2017年5月選定委員会)今月の書評『つちはんみょう』 長谷川智子『世界がもし100人の村だったら お金篇 たった1人の大金持ちと50人の貧しい村人たち』 杉戸直由 特集 図鑑ってホントにおもしろい!こんな図鑑もあります 1読む図鑑の楽しさ 山口進図鑑活用で調べ学習の第一歩を 橋爪ゆり自分で調べて、発見する喜びを 田之口正隆『もっと知りたい!』にこたえ、『知って楽しい!』図鑑を目指します! 松下清図鑑にあこがれて 盛口満こんな図鑑もあります 2 複眼書評『三島由宇、当選確実!』 小石都志子 藤村由美 My Message子どもの本のつくり手からママたちの祈りと行動が絵本になりました 西郷南海子 落合恵子さん 作品紹介資料案内『松居直と絵本づくり』『ファンタジーとアニマシオン 古田足日「子どもと文化」の継承と発展』 追悼 代田かつみさん情報コーナー日本子どもの本研究会第1回実践・研究賞選考結果報告事務局より日本子どもの本研究会2017年7月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年6月号(584号)目次 巻頭エッセイ 科学絵本の古典とは 池内了新刊紹介『つきよの3びき』『学校へいきたい! [2] 世界の果てにはこんな通学路が! フランクリン マダガスカルの13歳』『ペンギンかぞくとおそろしい山』『4年2組がやってきた』『青空のかけら』『クリスマスとよばれた男の子』『障がい者スポーツ大百科 1 大きな写真でよくわかる 障がい者スポーツって、なに?』『十一月のマーブル』『そもそもなぜをサイエンス 4 植物はどうして緑なのか』『日本語あそび学 平安時代から現代までのいろいろな言葉あそび』『三島由宇、当選確実!』『リヤカーマンって知ってるかい?』『アウシュヴィッツの図書係』『30代記者たちが出会った戦争』『スピニー通りの秘密の絵』『スマート キーラン・ウッズの事件簿』『ペーパーボーイ STAMP BOOK』 選定付記 廣畑環日本子どもの本研究会選定図書(2017年4月選定委員会)今月の書評『知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人』 大江輝行『イルカと話したい』 鈴木正代 特集 日本国憲法施行70年!日本国憲法と私たち、子どもたち 浜田桂子沖縄と憲法と地位協定 島洋子原発事故と子どもの人権 多様なwell-beingの侵害に目を向けて 中瀬奈都子「夕凪の街 桜の国」から「この世界の片隅に」へ 石子順ある美術館の現場で、「表現の自由」を考える 岡村幸宣 この本の舞台うら〈憲法と君たち 復刻新装版〉 さとうまきこ 複眼書評『セカイの空がみえるまち』 かがや浩子 森充代 資料案内『ともに明日を見る窓』『こどものみかた春夏秋冬』 会員研修会報告 特別トーク:子どもの本を選ぶとき 絵本から読み物へといざなう ほそえさちよまついのりこさん 追悼の記情報コーナー事務局より日本子どもの本研究会2017年6月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年5月号(583号)目次 巻頭エッセイ 飛び立て!本の宇宙へ 坂部豪新刊紹介『プーさんとであった日 世界でいちばんゆうめいなクマのほんとうにあったお話』『ギュレギュレ!』『コアラ病院へようこそ 野生動物を救おう!』『サリバン先生とヘレン ふたりの奇跡の4か月』『シャクルトンの大漂流』『世界初の宇宙ヨット「イカロス」 太陽の光で宇宙の大海原を翔けろ!』『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』『笑われたくない!』『神隠しの教室』『キルトでつづるものがたり 奴隷ハリエット・パワーズの心の旅』『月はぼくらの宇宙港』『ハチのくらし大研究』『レイン 雨を抱きしめて』『私が今日も、泳ぐ理由 パラスイマー一ノ瀬メイ』『セカイの空がみえるまち』『フラダン』『ホイッパーウィル川の伝説』 選定付記 江森隆子日本子どもの本研究会選定図書(2017年3月選定委員会)今月の書評『翼もつ者』 森紀子 特集 2016年 子どもの本をふりかえって2016年の動向 千田てるみ絵本 鈴木佳代子文学(初級・中級) 米田久美江日本文学(上級以上) 吉田美佐子外国文学(上級以上) 廣畑環自然科学 近藤君子ノンフィクション、その他 小澤恭子 資料案内『がくと 2016年岐阜大会 Vol.32』『人はなぜ語るのか』 情報コーナーフォーラム・子どもたちの未来のために<アピール>事務局より日本子どもの本研究会2017年5月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年4月号(582号)目次 巻頭エッセイ 五十周年を迎え思うこと 金子多美江新刊紹介『かげはどこ 幼児絵本ふしぎなたねシリーズ』『どででんかぼちゃ どーんとやさい』『トンチンさんはそばにいる』『にわとり城』『ひまなこなべ アイヌのむかしばなし』『みてろよ!父ちゃん!!』『りゅうおうさまのたからもの』『あるアーティストと悪がきだったぼくのこと アルル時代のファン・ゴッホの物語』『鳥のくらし図鑑 身近な野鳥の春夏秋冬』『にぎやかなえのぐばこ カンディンスキーのうたう色たち』『ハーブをたのしむ絵本』『まんぷく寺でまってます』『ルイ・ブライユと点字をつくった人びと 調べる学習百科』『金魚たちの放課後』『ゴードン・パークス』『これから戦場に向かいます』『地球を旅する生き物たち ツバメからクジラ、トナカイまで 楽しい調べ学習シリーズ』『人はなぜ酸素を吸うのか そもそもなぜをサイエンス 3』『ミスターオレンジ』『ほんとうに怖くなれる幽霊の学校』『リジェクション 心臓と死体と時速200km』 選定付記 近藤君子日本子どもの本研究会選定図書(2017年2月選定委員会)今月の書評『ソーニャのめんどり』 八尾安子『アポリア あしたの風』 前田千草 特集 読書会、楽しんでいますか 読みが広がり深まります!楽しい読書会をもっと学校で! 山本さゆりこんにちは 木刈親子読書会です 菅井貴美子ノンフィクションを読み深める読書会 NF研究部会学校司書による「気になる本を読む会」 1冊の評価が蔵書構成につながる 土居安子 複眼書評『いい人ランキング 』 新開由美 中溝里栄子 わたしのよむ『先人群像七話(ななつばなし) 三百年前の金沢で』 小口明 My Message子どもの本のつくり手から子供げない 岩瀬成子 まんが時間『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』『すみれファンファーレ』 資料案内『図書館のアクセシビリティ 「合理的配慮」の提供へ向けて』『ぼくの絵本美術館 新装版』 ひとこと 読者コーナー情報コーナー事務局より日本子どもの本研究会2017年4月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年3月号(581号)目次 巻頭エッセイ 〈宮沢賢治〉の発展形 牛崎敏哉新刊紹介『ぞうきばやしのすもうたいかい』『くじらのくじらん』『シロナガスクジラ』『とうきび 日・中・韓平和絵本』『はんぶんのおんどり』『くらべた・しらべたひみつのゴキブリ図鑑 ちしきのぽけっと』『よくわかる警察 しくみは?どんな仕事をしているの? 楽しい調べ学習シリーズ』『ラマダンのお月さま』『青い目の人形物語 2 希望の人形 日本編』『転んでも、大丈夫 ぼくが義足を作る理由』『さっ太の黒い子馬』『ぜんぶわかる!トンボ しぜんのひみつ写真館』『日小見不思議草紙』『いい人ランキング』『世界を7で数えたら SUPER!YA』『ダーウィンと旅して』『百年後、ぼくらはここにいないけど』 選定付記 吉田真知子日本子どもの本研究会選定図書(2017年1月) 選定委員会今月の書評『世界一の三人きょうだい』 古澤比奈子『ボノボとともに 密林の闇をこえて』 エリオット・シュレーファー 特集 次世代につなぐエネルギー 今のくらし、このままでいいの?エネルギーで地域を創る 全国のご当地電力を繋ぐ 飯田哲也小田原のエネルギー地産地消の取組 志澤昌彦本当の豊かさを自分たちの手で 遠藤由美子もっと知りたがりの怒りんぼになって、どんどん周りの人と話そう! ドイツでの取材から 子どもたちとの対話で見えたこと おしどりマコ私たちの生活とエネルギー 田口理穂自然エネルギーに関する子どもの本のリスト 複眼書評『すべては平和のために』 白瀬浩司 二神智子 My Message子どもの本のつくり手からなぜ子どもに生きる方法をつたえたかったのか 石井光太 第21回学校図書館のつどい 生きた学校図書館をめざして 報告資料案内『テーマ別のビブリオトーク 子どもの読書は「量より質」の時代へ』『障がいに関することを描いた子どもの本のリスト№28』 情報コーナー事務局より会の法人化について創立50周年記念全国大会日本子どもの本研究会2017年3月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年2月号(580号)目次 巻頭エッセイ 一歩、一歩を楽しむ日 かつおきんや新刊紹介『すずめくんどこでごはんたべるの? マルシャークの詩より 幼児絵本ふしぎなたねシリーズ』『ソーニャのめんどり』『どうしてカは耳のそばでぶんぶんいうの? 西アフリカの民話より』『ハワイ島のボンダンス』『あらかわ・すみだがわ 日本の川』『くらべる図鑑 小学館の図鑑NEO+ 新版』『世界一の三人きょうだい』『まいごのまいごのアルフィーくん』『ウナギのいる川いない川 ポプラサイエンスランド 5』『大久野島からのバトン 文学のピースウォーク』『そもそもなぜをサイエンス 2 風はどこから吹いてくる』『知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人』『月は、ぼくの友だち』『幽霊少年シャン 文学のピースウォーク』『クマと旅をする キーステージ21ソーシャルブックス』『古森のひみつ』『夜間中学へようこそ』 選定付記 石井啓子日本子どもの本研究会選定図書(2016年12月) 選定委員会今月の書評『やさいの花』 青柳智江『小やぎのかんむり』滝沢純 特集 民話で楽しむ多文化の発見座談会『カワと7人のむすこたち クルドのおはなし』をめぐって おぼまこと 野坂悦子 唐亜明知ってるつもり でもやっぱり遠い国のお話 古屋和子私の出会ったオーストラリアの民話 渡辺鉄太恬淡かつ朗らかなアフリカの民話 島岡由美子 わたしのよむ『「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から』 鈴木有子 My Message子どもの本のつくり手から海と生き抜く、その決意 安田菜津紀 複眼書評『かわ 絵巻じたてひろがるえほん』 古川よし子 春田祐子 資料案内『ブックトークのきほん 21の事例つき』『大人に贈る子どもの文学』 ひとこと 読者コーナー情報コーナー事務局より日本子どもの本研究会2017年2月スケジュール/今月の研究会編集後記 2017年1月号(579号)目次 巻頭エッセイ 本との縁 猫野ぺすか新刊紹介『ちょう いきいきいきもの』『カラスウリ しぜんといっしょ』『ツトムとでんしゃのカミサマ』『アマミホシゾラフグ 海のミステリーサークルのなぞ』『カルペパー一家のおはなし』『きかせたがりやの魔女』『300年まえから伝わるとびきりおいしいデザート』『つきよのたけとんぼ』『根っこのえほん 1 おいしい根っこ』『ぼくらのウソテレビ』『がらくた学級の奇跡』『金色の流れの中で 文学のピースウォーク』『「水辺の楽校」の所くん』『よむプラネタリウム夏の星空案内』『手をつなごうよ フィリピン・ミンダナオ子ども図書館』『モンスーンの贈りもの この地球を生きる子どもたち』『レイさんといた夏』 選定付記 米田久美江日本子どもの本研究会選定図書(2016年11月) 選定委員会今月の書評『水はみどろの宮』 井上元子 特集 岡崎ひでたか 一貫した歴史観で人間の尊厳を描くほんとうの勇気と、ひたむきな心を描く 岡崎ひでたかさんの作品に寄せて きどのりこ最後の仕事をご一緒して 丹治京子見えない歴史の真実を伝える 長谷総明誠実という厳しさ みおちづる子どもに伝えたい岡崎ひでたか作品 藤井まゆみ岡崎さんのふしぎ 佐野久子同じ方向を向いて、共に生きた幸せ 山口節子岡崎ひでたかさんと「子どもの本棚」 複眼書評『エベレスト・ファイル シェルパたちの山』 辻本靖子 仲田絋基 この本の舞台うら〈おうさまのくつ〉〈カルペパー一家のおはなし〉 井上みほ子 My Message子どもの本のつくり手から生きる力ってなんだろう 松居友 資料案内『マンガでわかるビブリオバトルに挑戦! 学校・図書館で成功させる活用実践ガイド』『漫画は戦争を忘れない』『少年少女のための文学全集があったころ』『入門情報リテラシーを育てる授業づくり 教室・学校図書館・ネット空間を結んで』 花巻セミナー報告賢治のふるさとを訪ね、遠野の語りをきく 近藤君子 情報コーナー事務局より/猫野ぺすか(2017年表紙絵画家)プロフィール日本子どもの本研究会2017年1月スケジュール/今月の研究会編集後記