(児童図書館研究会 毎月発行)Z01-51 閲覧室
|
児童図書館に関わる研究を行い、子どもの読書環境の充実発展をはかることを目的に活動している「児童図書館研究会」の機関誌。児童図書館界や各支部、関係者の動向や会員の研究成果、情報のほかに、書評、新刊紹介など。
11月号|10月号|9月号|8月号|7月号|6月号|5月号|4月号|3月号|2月号|1月号
2012年12月号(vol.59No.12)目次
- ひろば 「すべての道はテーマへ」 小関知子
- 特集 第32回(2012年)児童図書館員養成専門講座報告
- 児童奉仕の運営・年間計画 講師川上博幸氏 石井芳枝
- 東京子ども図書館見学&松岡享子さんとの懇談 講師松岡享子氏 神原陽子
- メディアと子どもの発達 講師谷村雅子氏 田中千穂子
- 外国の児童文学 講師早川敦子氏 中村美和子
- 絵本 講師矢野有氏 山田郁子
- レファレンス 講師東京都立多摩図書館&秋吉順子氏 石垣恵
- 「子どもと本をつなぐ」―文庫のブックトークの試み 細谷みどり
- 子どもの伝記を読む5 「小学生にこの一冊を」 田島多惠子
- 文庫の今明日第16回 文庫へのアンケート調査・その10
文庫のさまざまな活動―お話会・年中行事・「出前」活動など 汐崎順子 - 図書館員のポケット 緊急の場合の対応 黒沢克朗
- 『年刊こどもの図書館二〇一二年版』発刊のお知らせ 川上博幸
- あたらしい本から
- 『こわがらなくていいんだよ』
- 『あたしって、しあわせ!』
- 『お面屋たまよし』
- 『本を味方につける本~自分が変わる読書術~』
- 学校図書館日誌30 富田芳枝
- 会員リレートーク18 子どもたちが絵本の先生 田丸美穂
- 運営委員会報告/会員動向/クリッピング/編集後記ひろば
2012年11月号(vol.59No.11)目次
- ひろば 子どもたちの身近な場所にバリアフリー図書の棚をつくろう! 成松一郎
- 特集 すべての子どもに読書の喜びを
- 用語解説
- 改正著作権法によって図書館に何が可能になり、図書館は何を求められるようになったのか 山内薫
- 手話で学ぶ子どもたち~明青学園~ 長谷部倫子
- 「子どもと本をむすぶ」~少数者への配慮が、すべての人の読書のひろがりにつながる 田中加津代
- 教科書のマルチメディアデイジー化を進める 濱田滋子
- 拡大写本について 高倉嗣昌
- 「ホシオくん 天文台へゆく」製作裏話 嶺重慎
- 触れてみることの楽しさを広げる 金子修
- こどもウォッチング
- 学校図書館日誌29 菅原しずか
- あたらしい本から
- 『手で笑おう 手話通訳士になりたい』
- 『ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂』
- 『アナベルとふしぎなけいと』
- 『サエズリ図書館のワルツさん1』
- 運営委員会報告/クリッピング/編集後記
|
2012年1月号(vol.59No.1)目次
- ひろば もう一度ここから 斎藤敦夫
- 特集 瀬田貞二
- もうひとつの「注」 ―瀬田貞二著『子どもの本評論集・児童文学論』を編集して― 荒木田隆子
- 随想 瀬田貞二氏―落穂ひろいを中心に― 矢野有
- 児童百科事典の試み 岡田雅彦
- レファレンス記録から4 「ジャックと豆の木」の大男の三つの宝って何? 杉山きく子
- あたらしい本から
- 『のはらのおへや』
- 『小さなバイキングビッケ』
- 『盆まねき』
- 『土の色って、どんな色?』
- 学校図書館日誌19 福岡淳子
- 本のチカラ・物語のチカラ10 梨の花と幼ものがたり 葦原優子
- 会員リレートーク9 人とのつながりを大切に 藤井教子
- 運営委員会報告/会員動向/クリッピング/訂正とお詫び/編集後記
|
|
|
|
|
|