パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 子ども図書研究室 »の下の 子どもの本に関する雑誌*目次情報 »の下の 『季刊子どもと本』 2024年の目次 です

『季刊子どもと本』 2024年の目次

2-178 子ども図書研究室

子どもに関わりを持つ大人のために、子どもの本について考える雑誌。新刊紹介、書評のほか、ストーリーテリングのためのテキストなど。具体的に本をとり上げて、子どもがどう読むか、文庫での子どもの反応を基本に評価。

10月号 | 7月号 4月号1月号

2024年10月号(179号)目次

  • 『おやすみなさい おつきさま』と『かいじゅうたちのいるところ』 勝野由美子
  • マーガレット・ワイズ・ブラウン 青木祥子
  • リストに加えたい絵本と本
    • 『そして、あの日 エンリコのスケッチブック』
    • 『赤い小馬/銀の翼で スタインベック傑作選』
    • 知識の本
      • 『寝るのが楽しくなる 睡眠のひみつ』
  • 『指輪物語』を読んでいく24 青木祥子
  • 白秋と子どもたちの詩63『指導と鑑賞 児童詩の本』より
  • 一家に一さつ
    • 『メトロポリタン美術館と警備員の私 世界中の<美>が集まるこの場所』 
  • 北川民次と子どもと絵 青木祥子
  • 古代エジプトの物語4 ロジャー・ランスリン・グリーン著 青木祥子訳
    • ナイル川のクヌム
    • 偉大なる女王ハトシェプスト
  • 小児病棟の子どもたち3 宮脇和代
  • 学校で子どもと本を読む11 野田ひかる
  • 子ども文庫の会の単行本とパンフレット

ページの先頭へ

2024年7月号(178号)目次

  • ドリトル先生―その生涯と仕事 ヘレン・ディーン・フィッシュ 青木祥子訳
    • ドリトル先生余話 青木祥子
  • リストに加えたい本
    • 『黒馬物語』
    • 『森の鹿と暮らした男』
  • 一家に一さつ
    • 『わたしのeyePhone』 
  • 『指輪物語』を読んでいく23 青木祥子
  • 白秋と子どもたちの詩62『指導と鑑賞 児童詩の本』より
  • ピーターラビットの世界12 青木祥子
  • 古代エジプトの物語3 ロジャー・ランスリン・グリーン著 青木祥子訳
    • 第一章 復讐ホルス
  • 小児病棟の子どもたち2 宮脇和代
  • 学校で子どもと本を読む10 野田ひかる
  • 子ども文庫の会の単行本とパンフレット

ページの先頭へ

2024年4月号(177号)目次

  • ティギーおばさんを訪ねて エリザベス・H・スティーヴンス 青木祥子/
  • リストに加えたい絵本と本
    • 『マークとピクシー』
    • 『お城の人々』
    • 『コウモリの本』
  • 『指輪物語』を読んでいく22 青木祥子
  • 白秋と子どもたちの詩61『指導と鑑賞 児童詩の本』より
  • 一家に一さつ
    • 『死者と生きる』
  • ピーターラビットの世界11 青木祥子
  • 古代エジプトの物語2 ロジャー・ランスリン・グリーン 青木祥子訳
    • イシスとオシリス
  • 「絵本を楽しむ会」に参加して 藤井幸子 山下真紀子 座間彰子 秋元澄子 武笠朋子
  • 子ども文庫の会の単行本とパンフレット

ページの先頭へ

2024年1月号(176号)目次

  • ロバート・マックロスキー2 青木祥子
  • リストに加えたい絵本と本
    • 『遠くから見たら島だった』
    • 『ナイチンゲールが歌ってる』
  • 一家に一さつ 
    • 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』
  • 『指輪物語』を読んでいく21 青木祥子
  • 白秋と子どもたちの詩60『指導と鑑賞 児童詩の本』より
  • ピーターラビットの世界10 青木祥子
  • 古代エジプトの物語1 ロジャー・ランスリン・グリーン 青木祥子訳
    • プロローグ
    • 第一部 神々の物語
  • 題名さくいん・人名さくいん[第173176号]
  • 子ども文庫の会の単行本とパンフレット
  • 定期購読のお願い

ページの先頭へ