パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 子ども図書研究室 »の下の 子どもの本に関する雑誌*目次情報 »の下の 『こどもとしょかん』2022年の目次 です

『こどもとしょかん』2022年の目次

01-65 閲覧室

子どもの本と図書館の質の向上を目的として様々な活動を行っている「東京子ども図書館」の機関誌。子どもの本に関する評論や書評、新刊案内のほかに、文庫や児童図書室のレポートなど。また、東京子ども図書館に収められた資料、催し物の紹介なども掲載。

夏号 | 春号 | 冬号

2022年秋号(175号)目次

  • 巻頭言 「こども図書館」デビュー 竹迫祐子
  • 特集 『知識の海へ』刊行
    • 「庭」「森」「海」が完結して思うこと 張替惠子
    • 『知識の海へ』航海記 杉山きく子
    • ちょっとマニアな件名索引のはなし 護得久えみ子
    • 編纂をとおして出会った「人」とその本 土屋智子
  • 海トーク 『だまし絵・錯視大事典』 吉田真理
  • 新潟の本棚から25 真壁伍郎
    • Orbis Sensualium Pictus, Johann Amos Comenius, 1658.
  • 書評
    • 『クリシュナのつるぎ』 清水千秋
  • 書評
    • 『両手にトカレフ』 林直子
  • 本の会から 『中学生から知りたいウクライナのこと』 内藤直子
  • この人、この本28 小平市子ども文庫連絡協議会 千葉香子さん
  • 風見鶏 ちいさないす 小野寺愛美、床井文子
  • 追悼 松岡享子 「幸い」の学び舎 芝恭子
  • 私たちの選んだ児童室の本(27)
    • 絵本(2)
      • 『クリシュナのつるぎ―インドのむかしばなし』
      • 『とうちゃんはりょうりにん』
    • フィクション(9)
      • 『いのちの木のあるところ』
      • 『海をわたる動物園』
      • 『シャンシャン、夏だより』
      • 『住所、不定』(STAMP BOOKS
      • 『ぼくのちぃぱっぱ』
      • 『ぽっぺん先生と帰らずの沼』(岩波少年文庫)
      • 『目で見ることばで話をさせて』
      • 『両手にトカレフ』
      • 『ロンドン・アイの謎』
    • ノンフィクション(16点)
      • 『あつめる!はこぶ!せいそうしゃ』(のりもののひみつ)
      • 『アマゾン川―熱帯雨林・生命の源』
      • 『うまれてくるよ海のなか』
      • 『お山のライチョウ』
      • 『貝のふしぎ発見記』
      • 『かみなり』(武田康男監修・写真 岩崎書店)
      • 『かみなり』(妹尾堅一郎監修 ポプラ社)
      • 『給食室のいちにち』
      • 『草はらをのぞいてみればカヤネズミ―日本でいちばん小さなネズミの物語』
      • 『世界の市場―おいしい!たのしい!24のまちでお買いもの』
      • 『大絶滅は、また起きるのか?』(岩波ジュニア新書953
      • 『中学生から知りたいウクライナのこと』
      • 『となりのホンドギツネ―きみの町にもきっといる。』(命のつながり4
      • 『はまったら抜けだせない!?食虫植物』(調べる学習百科)
      • 『人がつくった川・荒川―水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする』
      • 『理系の職場1―科学捜査研究所のしごと』
  • 資料室の本(10)
  • 東京子ども図書館のページ
    • おしらせ
    • 募集
    • ご報告
    • 執筆者紹介
  • カレンダー 秋 2022
  • 2023年度研修生・研修プログラム生〈特別枠〉の募集について
  • 『知識の海へ』刊行! 関連イベントのおしらせ
  • 報告 ブックトーク関連イベント
  • 松岡享子さんに感謝する会、池田正孝先生に感謝する会のおしらせ

ページの先頭へ

2022年夏号(174号)目次

  • 追悼 松岡享子 

    • 巻頭言 張替惠子
    • 「おはなしのじかん」をありがとう! 荒井督子
    • 遊ばせ上手なお姉さん 大月ルリ子
    • アジアの子どもたちや人々とともに感謝を捧げます 田島伸二
    • 魔法の種蒔く人 大社玲子
    • 図書館員はいい仕事です 髙橋樹一郎
    • 子どもたちにお話して! 光野トミ
    • 川崎みさをさんの語りを東京で 真壁伍郎
    • 憧れの大凧 小林美保子
    • 比類なき友を想う シビル・A・ヤグッシュ 阿部公子訳
    • 松岡享子のたたずまい 佐々木周
    • 松の実文庫の思い出 恵良恭子
    • 親愛なる享子先生へ 大嶋ライアン・ユミコ
    • 松岡享子さんを想う 朴英淑
    • 私の机 草野光廣
  • 書評
    • 『エーリッヒ・ケストナー―こわれた時代』 床井文子
  • 本の会から 『「慰安婦」問題ってなんだろう?』 綿引淑美
  • 良書再読
    • 『二ひきのこぐま』(こぐま社) 小林いづみ
  • 私たちの選んだ児童室の本(22)
    • 絵本(7)
      • 『あるあさ、ぼくは...』
      • 『いのちの水―ブルガリアの昔話』
      • 『えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日』
      • 『ここがわたしのねるところ―せかいのおやすみなさい』
      • 『た』
      • 『ぼりすとこお』
      • 『ぼりすそらをとぶ』
    • フィクション(3)
      • 『荒野にヒバリをさがして』
      • 『タヌキの土居くん』
      • 『マンチキンの夏』
    • 伝記(3点)
      • 『エーリッヒ・ケストナー―こわれた時代』
      • 『小泉文夫』
      • 『バルトーク』
    • ノンフィクション(9)
      • 『「慰安婦」問題ってなんだろう?―あなたと考えたい戦争で傷つけられた女性たちのこと』(中学生の質問箱)
      • 『自動車』(大接近!工場見学 ゴミとリサイクル編6
      • 『少年のための少年法入門』
      • 『神社のえほん』
      • 『楽しいバレエ図鑑』
      • 『のりができるまで』(すがたをかえるたべものしゃしんえほん16
      • 『ブラックホールと宇宙の謎』(調べる学習百科)
      • 6カ国語のわくわく絵ずかん―学校のことば アジア編』
      • 6カ国語のわくわく絵ずかん―学校のことば 南北アメリカ・ヨーロッパ編』
  • 資料室の本(10)
  • 東京子ども図書館のページ
    • おしらせ
    • 募集
    • ご報告
    • 執筆者紹介
  • カレンダー 夏 2022
  • 復刊キャンペーン 今ふたたび、この本を子どもの手に!
  • 『知識の海へ』海図を広げて海原へ 杉山きく子
  • 『知識の海へ』関連イベント

ページの先頭へ

2022年春号(173号)目次

  • 巻頭言 心のリズムにそっと耳をかたむける優しさを 佐藤慧

  • 特集 東日本大震災復興支援事業 「3.11からの出発」十年間の試み 小関知子・内田直子

  • 新潟の本棚から24 真壁伍郎
    • Die Sternenmühle,Christine Busta, mit Bilder von Johannes Grüger, Otto Müller Verlag, 1959.
  • 書評
    • 『ハタハタ―荒海にかがやく命』 護得久えみ子
  • 良書再読
    • 『銀のナイフ』(岩波少年文庫) クラヴェール慧子
  • 本の会から ピーターラビット・シリーズ 吉田啓子
  • この人、この本27 絵本作家 西村繁男さん 
  • 風見鶏 ちいさないす
    • ここにも子ども図書館 藤原梓
  • 松岡享子名誉理事長の旅立ちに寄せて 張替惠子
  • 私たちの選んだ児童室の本(23)
    • 絵本(10)
    • 復刊
      • 『おばけのジョージ―』
      • 『かまきりのちょん』
      • 『きんいろのしか―バングラデシュの昔話』
      • 『クリスマスのうさぎさん』
      • 『ちいさなたいこ』
      • 『へそもち』
      • 『ママ、ママ、おなかがいたいよ』
      • 『よるのびょういん』
      • 『てがみのえほん』
      • 『どうぶつしんぶん』
    • フィクション(4)
      • 『タフィー(STAMP BOOKS)』
      • 『飛べないハトを見つけた日から』
      • 『どんぐり喰い』
      • 『わたしのアメリカンドリーム』
    • ノンフィクション(9)
      • 『遺跡から調べよう!3―古墳時代』
      • 『恐竜学者は止まらない!―読み解け、卵化石ミステリー』
      • 『せんべいができるまで』(すがたをかえるたべものしゃしんえほん19
      • 『酢ができるまで』(すがたをかえるたべものしゃしんえほん17
      • 『あめができるまで』(すがたをかえるたべものしゃしんえほん20
      • 『伝え守る―アイヌ三世代の物語』
      • 『動物愛護ってなに?―知っておきたいペットと動物愛護管理法』(楽しい調べ学習シリーズ)
      • 『ハタハタ―荒海にかがやく命』
      • 『平等ってなんだろう?―あなたと考えたい身近な社会の不平等』(中学生の質問箱)
  • 資料室の本(9)
  • 東京子ども図書館のページ
    • おしらせ
    • 募集
    • ご報告
    • 執筆者紹介
  • カレンダー 春 2022
  • 『知識の海へ』古今の"おことば"探し 杉山きく子
  • 復刊キャンペーン 今ふたたび、この本を子どもの手に!
  • 協力団体よりお知らせ(公財)伊藤忠記念財団「子ども文庫助成事業」2022年度募集
  • 2021年度 内容一覧・索引

ページの先頭へ

2022年冬号(172号)目次

  • 巻頭言 子どもたちからの素敵なプレゼント 磯﨑正仁

  • 特集 ベバリイ・クリアリー

    • 子どもの笑い ベバリイ・クリアリー クラヴェール慧子・阿部公子 共訳
    • クリアリーさんの子ども時代 松岡享子
  • 新潟の本棚から23 真壁伍郎
    • Es war einmal...: Vom Wesen des Volksmärchens, Max Lüthi,1962, Vandenhoeck & Ruprecht in Göttingen.
    • So leben sie noch heute: Betrachtungen zum Volksmärchen, Max Lüthi,1969, Vandenhoeck & Ruprecht in Göttingen.
    • 『ホレおばさん』(グリム著 石井桃子、佐々梨代子、荒井督子再話 子ども文庫の会 1969)
  • 書評
    • 『すてきなタータンチェック』(たくさんのふしぎ傑作集) 内田直子
    • 『光吉夏弥―戦後絵本の源流』 沢崎友美
    • 良書再読
    • 『チンパンジーの森へ―ジェーン・グドール自伝』 鈴木晴子
    • 『つづり方兄妹―野上丹治・洋子・房雄 作品集』(理論社名作の愛蔵版) 内藤直子
  • この人、この本26 東京大学名誉教授 亀井俊介さん
  • 風見鶏 学びのいす
    • あっちでも講座 こっちでも講座!? 清水千秋
  • ランプシェードに代えて 松岡享子名誉理事長 近況のご報告 張替惠子
  • 私たちの選んだ児童室の本(23)
    • 絵本(4)
      • 『おじさんのぼうしはどこいった?』
      • 『オノモロンボンガ―アフリカ南部のむかしばなし』
      • 『さかな―さわってたのしいレリーフブック』(てんじつきさわるえほん)
      • 『スノーマン 新装版』
    • フィクション(7)
      • 『牛追いの冬』(岩波少年文庫)
      • 『黒い兄弟 上・下』
      • 『たんたのたんけん 改訂版』
      • 『たんたのたんてい 改訂版』
      • 『西風のくれた鍵』(岩波少年文庫)
      • 『わたしは夢を見つづける』
    • (1)
      • 『孔雀のパイ―詩集 改訂版』
    • 伝記(1)
      • 『時代をきりひらいた日本の女たち』
    • ノンフィクション(10)
      • SDGs入門―未来を変えるみんなのために』(岩波ジュニアスタートブックス)
      • 『カワネズミを見てみたい!―水にもぐる銀色の小動物の研究』(くもんジュニアサイエンス)
      • 『クジラの骨と僕らの未来』(世界をカエル10代からの羅針盤)
      • 『子育てがんばる、カメムシのおかあさん―ベニツチカメムシとボロボロノキ』
      • 『ずかん 美しい世界の線路―ヨーロッパ編』
      • 『ずかん 世界のくつ・はきもの』
      • 『すてきなタータンチェック』(たくさんのふしぎ傑作集)
      • 『世界一やさしい依存症入門―やめられないのは誰かのせい?(14歳の世渡り術)
      • 『タンポポのたねどうしてとんでいくの?21種のたねのひみつ』
      • 『ナメクジはカタツムリだった?』(ちしきのぽけっと25
  • 資料室の本(11)
  • 東京子ども図書館のページ
    • おしらせ
    • 募集
    • ご報告
    • 執筆者紹介
  • カレンダー 冬 2022
  • 「愛蔵版おはなしのろうそく」が12巻揃いました 大社玲子
  • あなたの声で 愛蔵版おはなしのろうそく12フェア開催中!
  • 『知識の海へ』接岸を切願しつつ...... 杉山きく子
  • 2022年度 研修生募集
  • 2022年度 児童図書館員のための初級研修プログラム(8)募集

ページの先頭へ