令和7年度子ども図書研究室講師派遣のお知らせ
県内各市町立図書館及び学校図書館等における児童図書資料に関わる研修に、県立中央図書館の児童サービス担当職員を講師として派遣します。
令和7年5月13日(火曜日)から6月1日(日曜日)まで受付
- 例:
-
- 子ども図書研究室の団体での見学・利用時
- 市町立図書館や学校図書館での研修
- 学校司書の勉強会
- 読み聞かせボランティアの研修
- 市町主催の図書館員、学校司書、ボランティアの合同学習会
概要
講師派遣の対象となる研修
以下の2つの項目を満たす研修
- 令和7年7月1日から令和8年2月28日までの平日の火~金曜日に開催される研修。※8月及び1月の特別整理期間(1月15日から31日)を除く。
- 県内の各市町立図書館及び学校図書館等で子どもと本をつなぐ活動をしている10人以上の団体が主催する研修。
※計3団体まで。申込多数の場合、令和6年度までの実施状況を考慮し選定する。また、実施会場を県立中央図書館とする団体を優先する。(参加者にとって当館子ども図書研究室の全点収集資料群を閲覧・利用することが有益であると考えるため。)
会場
- 静岡県立中央図書館子ども図書研究室
- 県内各市町立図書館、生涯学習センター等の公共施設
※子ども図書研究室の全点収集資料約10万冊をご活用いただきたいこと、持参できる資料も限られることがあるため、(1)研究室での実施をおすすめします。
内容
県立中央図書館子ども図書研究室の資料を使用した初心者向けの講義・演習。次の5つのテーマの中から選択。
- 読み聞かせ入門(90分)
- 子ども図書研究室案内と活用方法案内(90分)
- 小学校低学年から中学年への読書案内(90分)
- 小学校高学年から中学生への読書案内(90分)
- ブックトーク入門(100分)
- 知識の本について(100分)
詳細はこちら →R7講師派遣事業実施要項(122kbyte)
申込方法
「静岡県立中央図書館子ども図書研究室講師派遣事業申込書」に記入し、FAXまたはメールで申し込む。
申込先(資料課図書班)
FAX:054-264-4268
メール tosyokan_siryo☆pref.shizuoka.lg.jp(☆を@にして送信してください)
申込期間
令和6年5月21日(火曜日)から6月6日(木曜日)
問い合わせ先
県立中央図書館資料課図書班 電話 054-262-1243