パンくずリスト:このページは ホーム »の下の ふじのくに文化の丘フェスタ2025 です

ふじのくに文化の丘フェスタ2025

  • 公開日:

文化・芸術の秋、とっておきの学びを図書館で

文化の丘2025

案内チラシ(PDF)

スタンプラリー開催!

「ふじのくに文化の丘フェスタ2025」では、「ムセイオン静岡」各機関を回り、

スタンプを3つ集めて応募できるスタンプラリーを実施します。

抽選で「ムセイオン静岡」の各機関にちなんだ賞品が当たります。

スタンプラリー実施期間:令和7年10月14日(火曜日)~令和7年11月3日(月曜日・祝日)

スタンプラリー詳細と応募用紙はこちら

葵レク講座

くずし字解読講座 初めて古文書に触れる人のために(定員に達しました)

日時

10月16日(木曜日)、21日(火曜日)、23日(木曜日)、28日(火曜日)全4回

 各回とも13時30分から15時00分まで

講師

歴史文化情報センター職員

定員

20人(先着順、要事前申込) 全4回すべての講座に参加できる方 定員に達したため受付は終了しました。

詳しくはこちらから

オンラインデータベース活用講座 法情報データベースの使い方・活かし方

日時

10月18日(土曜日)13時30分 ~ 15時30分

講師

山内享郎 氏 (第一法規株式会社 販売促進第一部)

定員

20人(要事前申込・先着順)パソコンの基本的な操作ができる方

詳しくはこちらから

静岡県立中央図書館創立100周年記念講演

日時

10月25日(土曜日)14時~16時30分

内容

講演
 演題 静岡県立中央図書館百周年に寄せて 県立図書館の存在意義と図書館探究
 講師 鈴木 善彦 氏(学校法人新静岡学園理事長・元静岡県立中央図書館長)
パネルディスカッション「図書館 これからの100年」
 パネリスト:鈴木 善彦 氏 (学校法人新静岡学園理事長)
 パネリスト:草谷 桂子 氏 (トモエ文庫(家庭文庫)主宰)
 パネリスト:勝山 高 氏 (静岡県読み聞かせネットワーク会長)
 コーディネーター:高橋 健二 (静岡県立中央図書館長)

定員

70人(要事前申込・先着順)

詳しくはこちらから

貴重書講座 「静岡県立葵文庫とその事業」

日時

11月1日(土曜日) 13時30分~15時

講師

青木 祐一 氏(葵文庫の会会員、学習院大学非常勤講師)

定員

70人(先着順、要事前申込)

詳しくはこちらから

城址講座 新発見の「駿府御城内絵図」について~絵図から見えた、天守の姿~(定員に達しました)

日時

11月2日(日曜日)14時 から 15時30分

講師

加藤 理文 氏 (公益財団法人 日本城郭協会常務理事)

定員

200人(要事前申込・先着順)定員に達したため受付は終了しました。

詳しくはこちらから

香りのひととき

カフェ出店☕

読書の休憩にコーヒーはいかがですか?静岡のコーヒー店 hugcoffeeが当館に出店します♪

コーヒー以外のドリンクや甘いお菓子もあります♪

日時:10月25日(土曜日)11時~17時

場所:当館2階正面玄関入口付近 (※閲覧室への持込みはできませんので御注意ください)

企画展示

SPAC連携展示 「SPAC 秋のシーズン2025-2026」

シーズンラインナップ3作品「弱法師」「ハムレット」「ガリレオ」に関連した図書を展示

期間:10月1日(水曜日)~10月30日(木曜日)

会場:静岡県立中央図書館2階 閲覧室

県法務文書課連携展示 「公文書に見る静岡県の昭和100年」

「静岡大火」「敗戦の混乱と教育改革」「戦後最悪の移民政策」「狩野川台風~伊豆半島に大きなつめ跡~」など6つのテーマで県の歴史的公文書を展示

期間:10月7日(火曜日)~11月3日(月曜日・祝日)

会場:静岡県立中央図書館2階 葵の広場

静岡県立大学連携展示 「世界児童画展」

世界児童画展ライブラリー貸出プログラムによって貸与された国内外の児童画100点を展示

開催初日(11月1日)11時から、岡山大学 藤田雅也先生によるギャラリートーク開催!

期間:11月1日(土曜日)~11月27日(木曜日)

会場:静岡県立中央図書館3階 展示室

併催イベント あそびのじかん くれよんであそぼう(定員に達しました)

内容:くれよんを使ったおえかき遊び

対象:4歳から小学2年生と保護者

日時:令和7年11月1日(土曜日)14時~15時

講師:小野寺康弘氏(ぺんてる株式会社)

会場:静岡県立中央図書館3階 中集会室

定員:40人(申込先着順)定員に達したため受付は終了しました。