2012/10/29 平成24年度 第20回 静岡県図書館大会
広く図書館に関心を持っている皆さん!! 図書館の力や、新たな可能性について学びあい、交流を深めませんか。
日時
平成24年10月29日 月曜日
午前9時50分~午後3時45分
(受付 午前9時10分~午前9時50分)
会場
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
(〒422-8005 静岡市駿河区池田79-4 JR東静岡駅隣接)
日程
9:10~ 9:50 受付
9:50~10:45 開会式・表彰式・情勢報告
10:45~10:55 《休憩》
10:55~12:30 ライブトーク「電子書籍の未来 ~電子書籍によって読書スタイルはどう変わるのか~ 」
常世田 良 氏(立命館大学 文学部教授)
植村 八潮 氏(株式会社出版デジタル機構 取締役会長)
谷野 純夫 氏(静岡県立中央図書館長)
12:30~13:45 《諸連絡・休憩・昼食》
13:45~15:45 分科会
- 図書館サービス「電子書籍で変わるか公共図書館 ~堺市立図書館における電子書籍に対応した図書館システムの現状~」
- 乳幼児・児童・YAに対するサービス「調べるから始まる本の世界 ~ 111枚の自由研究アイディアカードから読書へ誘う(東京都立多摩図書館の事例より)~」
- 子どもと読書「西巻茅子氏講演会 ~こども―絵本―わたし~」
- 図書館とユニバーサルデザイン「さぁ、はじめよう多文化サービス~多文化サービスの現状と課題~」
- 読書活動「本のもつ力 ~絵本を通して知る 現在と未来~」
- 学校図書館「学校図書館と公共図書館を使いこなして、学びを深めよう。~発見! 意外に知らない図書館活用術~」
- 大学図書館「大学図書館の教育・学習支援 ~ もっと使いやすく、 もっと通いたくなる大学図書館を目指して~」
※全分科会の事前受付を終了しました。(10/19)
なお、ライブトークと第2・3・4・7分科会につきましてはまだ席があります。参加をご希望の方は、当日受付でお申込みください。
※第1.2.4~7分科会の受付を終了しました。(10/4)
※定員に達したため、第5分科会の受付を終了しました。(9/21)
※定員に達したため、第1分科会の受付を終了しました。(9/25)
※定員に達したため、第6分科会の受付を終了しました。(9/25)
※ ライブトークと第3分科会では、磁気ループと手話通訳があります。
※ 分科会のみの参加者の受付は、13:15からそれぞれの分科会会場で行います。
参加費
無料(どなたでも参加できます)
申込方法
参加申込書に必要事項をご記入の上、下記の方法でお申込みください。
来館:静岡県立中央図書館の総合案内カウンターへ
または、グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」カウンター へ
郵送:〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-1
静岡県立中央図書館 企画振興課振興係宛
FAX:054-264-4268
申込フォーム(別ウィンドウが開きます。)
※参加申込書は、県立中央図書館、県内各市町立図書館などに置いてあります。 また、申込用紙はこちらからもダウンロードできます(pdfファイル)。
※参加申込の注意事項はこちら
※要項はこちらからダウンロードできます(pdfファイル)
申込期限
平成24年10月4日 木曜日
※ただし、第3分科会の参加申込締切日は10月18日(木)、10月5日以降の申込方法はこちら
問合せ先
静岡県立中央図書館 企画振興課 振興係
TEL 054-262-1246
主催
静岡県教育委員会
静岡県図書館協会
静岡県読書推進運動協議会
携帯電話専用 大会参加申込はこちら