パンくずリスト:このページは ホーム »の下の ご利用案内 »の下の 資料の収集方針について です

資料の収集方針について

収集方針についての概要

静岡県立中央図書館は生涯学習の拠点としての資料情報センターであり、 県内図書館の中枢として調査研究の機能を遂行するための資料収集と、 市町村立図書館等への援助・協力を中心とした資料整備を行っています。

1. 一般資料の収集

調査研究用の参考図書類を中心に全分野にわたり入門書から学術書まで、 幅広く整備を図っています。市町村図書館に比べるとやや専門性の高い資料の比重が高くなっています。

2. 地域資料の収集

地域資料を収集することは、県立図書館としての基本的かつ重要な役割であると考えています。 静岡県に関係する歴史・地誌・人物・民俗・文学等の資料をはじめ、静岡県出身者・在住者の著作や県及び各市町が刊行する行政資料などの積極的な収集に努めています。

3. 外国語資料の収集

県民(在住外国人を含む)の国際理解や日本理解及び生涯学習を援助し、 外国語をとおしての読書及び基本的な調査研究の機会を提供することを目的にしています。

4. 新聞雑誌の収集

図書の蔵書構成を考慮しながら、全分野にわたって資料性の高いもの、学術的なもの及び同時代性を反映するものを収集しています。

5. 視聴覚資料の収集

芸術性の高い記録性に優れた、科学性に富んだ資料を中心に収集しています。

静岡県立中央図書館資料収集基準

「静岡県立中央図書館資料収集基準」に則って判断しています。

【静岡県立中央図書館資料収集基準】(pdf:394 KB)