2018(H30)09_大人のたしなみセミナー
※定員に達したため、受付を終了させていただきました(8月4日)
内 容
|
本能寺の変後、豊臣秀吉が初めて築いた山崎城。その構造と築城目的は?天下統一の拠点となった大阪城、秀吉の死後まで増強され続けた理由は何だったのだろうか。都に造られた聚楽第と伏見城、そして戦争のために築いた石垣山城に肥前名護屋城。なぜ、秀吉はこれだけ多くの城を築いたのだろうか。秀吉の築いた豪華絢爛な数々の城の姿に迫る。
|
■ 日時
平成30年9月2日 日曜日 午後2時 から 午後3時30分(開場 午後1時30分)
■ 会場
静岡県立中央図書館 2階 講堂 (静岡市駿河区谷田53-1) ※公共交通機関でお起こしください
■ 講師
加藤 理文 氏 (公益財団法人 日本城郭協会理事)
■ 参加無料
■ 対象
どなたでも
■ 定員
200人(要事前申込・先着順)
■ 申込み
申し込み状況はこちら (1)電話(054-262-1246)で申込み (2)FAX(054-264-4268)で申込み ※ (3)メール(webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp)で申込み ※ ※ FAXとメールには件名を「大人のたしなみセミナー」とし、氏名、電話番号、FAX番号(FAX申込みの場合)を記入してください。
■ 主催
静岡県教育委員会
■ 後援
静岡県図書館協会
■ 問い合わせ
静岡県立中央図書館企画振興課 電話:054-262-1246
|
|