資料編3考古三
資料編3 考古三 |
|
口絵 |
|
序 |
|
|
凡例 |
第一章 先土器時代 |
|
第一節 先土器時代の遺物の概観 ...3 |
|
第二節 先土器時代の重要遺物 ...10 |
|
|
一 石器群の編年 ...10 |
第二章 縄文時代 |
|
第一節 縄文時代の遺物の概観 ...67 |
|
第二節 縄文時代の重要遺物 ...81 |
|
|
一 縄文土器の編年 ...81 |
|
|
二 顔面把手付土器 ...190 |
|
|
三 有舌尖頭器 ...194 |
|
|
四 土偶 ...197 |
|
|
五 装身具 ...206 |
|
|
六 骨角器 ...214 |
|
|
七 呪具 ...217 |
第三章 弥生時代 |
|
第一節 弥生時代の遺物の概観 ...233 |
|
第二節 弥生時代の重要遺物 ...249 |
|
|
一 弥生土器の編年 ...249 |
|
|
二 石器 ...308 |
|
|
三 鉄製品 ...341 |
|
|
四 木製品 ...343 |
|
|
五 紡錘車 ...357 |
|
|
六 銅釧・銅鐶・玉類 ...359 |
|
|
七 銅鐸飾耳・小銅鐸・銅鏃・釣針 ...363 |
|
|
八 銅鐸 ...365 |
|
|
九 祭祀具 ...408 |
|
|
一〇 土偶・絵画・記号 ...413 |
第四章 古墳時代 |
|
第一節 古墳時代の遺物の概観 ...417 |
|
第二節 古墳時代の重要遺物 ...436 |
|
|
一 土師器の編年 ...436 |
|
|
二 須恵器の編年 ...480 |
|
|
三 銅鏡 ...525 |
|
|
四 鉄製農工具 ...550 |
|
|
五 飾大刀 ...570 |
|
|
六 馬具 ...603 |
|
|
七 武器・武具 ...658 |
|
|
八 木製品 ...684 |
|
|
九 紡錘車 ...709 |
|
|
一〇 銅鏃 ...715 |
|
|
一一 巴形・筒形銅器 ...719 |
|
|
一二 石製品 ...720 |
|
|
一三 釧 ...725 |
|
|
一四 銅椀 ...727 |
|
|
一五 祭祀具 ...729 |
|
|
一六 埴輪 ...766 |
第五章 歴史時代 |
|
第一節 歴史時代の遺物の概観 ...779 |
|
第二節 歴史時代の重要遺物 ...797 |
|
|
一 土師器の編年 ...797 |
|
|
二 須恵器の編年 ...825 |
|
|
三 灰釉陶器の編年 ...854 |
|
|
四 彩釉陶器 ...878 |
|
|
五 祭祀具 ...885 |
|
|
六 瓦塔 ...907 |
|
|
七 経塚遺物 ...909 |
|
|
八 蔵骨器・石櫃 ...931 |
|
|
九 銭貨 ...942 |
|
|
一〇 鉄製品 ...950 |
|
|
一一 銅製品 ...952 |
|
|
一二 木製品 ...956 |
|
|
一三 紡錘車 ...979 |
|
|
一四 墨書土器 ...982 |
|
|
一五 木簡 ...1024 |
|
|
一六 陶硯 ...1076 |
|
|
一七 屋瓦 ...1084 |
|
|
一八 鏡 ...1109 |
|
静岡県関係考古学文献目録(続) ...1113 |
|
あとがき ...1199 |
|
資料索引 |
地域資料