パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 新聞雑誌・地域資料総合目録 »の下の 県史目次 »の下の 資料編21近現代六 です

資料編21近現代六

資料編21 近現代六
口絵
凡例
第一編 政治・行政 ...1
第一章 占領と改革 ・・・3
第一節 敗戦と静岡県 ・・・3
一 八・一五と静岡県 ・・・3
二 戦後処理 ・・・5
三 天皇の静岡視察 ・・・12
第二節 占領行政 ...16
一 占領軍進駐 ...16
二 占領行政への対応 ...18
第三節 朝鮮人帰国問題 ...30
一 県内在住の朝鮮人 ...30
二 朝鮮人帰国政策 ...36
第四節 新憲法と地方自治 ...45
一 新憲法と静岡県 ...45
二 地方制度の改革 ...48
三 町内会・部落会の改革 ...52
第五節 占領下の県政 ...65
一 県行政機構の確立 ...65
二 衛生・福祉・労働行政の確立 ...76
三 警察・消防の改革 ...79
第六節 戦後改革と地方財政 ...87
一 地方行政改革とシャウプ勧告 ...87
二 県財政の実態 ...97
第七節 選挙制度改革と政党 ...107
一 政党の創立・再建と再編 ...107
二 普選の確立と各種選挙の状況 ...115
第二章 行財政の再編 ...122
第一節 講和と県政 ...122
一 再軍備と講話 ...122
二 「逆コース」的事象 ...132
第二節 県政の再編と電源開発 ...137
一 戦争直後の県振興計画 ...137
二 国土総合開発法と天竜東三河開発構想 ...150
三 福祉・労働行政の推進と警察制度の改正 ...167
第三節 市町村合併 ...175
一 市町村合併の推進体制 ...175
二 市町村合併の実施 ...183
第四節 地方財政制度の再編 ...192
一 税財政制度の再編 ...192
二 県財政の実態 ...201
第五節 政党合同と県政 ...207
第三章 高度成長と地域開発 ...215
第一節 第六次総合開発計画 ...215
一 第六次総合開発計画の策定 ...215
二 東駿河湾工業整備特別地域の指定 ...222
三 地方開発 ...227
四 土木行政と水利用 ...232
第二節 高度経済成長のひずみ ...246
一 都市計画 ...246
二 防災計画 ...253
三 公害対策 ...260
四 消費者行政 ...267
五 社会福祉政策の多様化 ...272
第三節 県行政の近代化 ...279
第四節 高度成長期の県財政 ...291
第五節 多党化と地方議会の再編 ...307
第二編 経済 ...315
第一章 経済振興と農地改革 ...317
第一節 県経済の復興政策 ...317
一 商工業の再建 ...317
二 戦後の金融緊急措置と経済統制 ...333
三 商工団体の再編 ...341
第二節 農地改革と農政の転換 ...347
一 改革事業と農地委員会の役割 ...347
二 農協の組織化 ...365
三 改革結果と農地法 ...374
四 漁業の復興 ...384
第二章 高度成長と地域経済 ...400
第一節 高度成長期の産業政策と工業発展 ...400
一 工業振興政策の展開 ...400
二 工場誘致条例と県外企業立地の推進 ...410
三 中小企業の変容 ...416
第二節 高度成長と農林漁業の展開 ...443
一 改革後の農業総合計画 ...443
二 基本法農政と農業構造改善事業 ...454
三 農協組織の再編成 ...467
四 漁業 ...473
第三節 地域金融構造の展開と高度成長 ...486
第四節 観光産業と交通政策 ...494
一 観光政策 ...494
二 観光道路行政と高速道路建設 ...503
三 民営鉄道とバス事業 ...512
第五節 高度成長に対応する貿易振興と港湾管理 ...527
第三編 社会 ・・・537
第一章 新生日本の創造 ・・・539
第一節 敗戦後の社会問題 ・・・539
一 戦災の実態 ・・・539
二 生活難と秩序の動揺 ・・・540
第二節 労働組合運動の高揚から方向転換へ ・・・548
第三節 農民運動と農民組合 ・・・567
第四節 占領期の在日朝鮮人 ・・・584
一 外国人登録令の施行 ・・・584
二 在日朝鮮人団体の活動 ・・・588
三 浜松事件 ・・・595
第五節 女性の進出と女性団体の再編 ・・・599
第二章 社会改造への努力 ・・・608
第一節 基地拡張と住民の対応 ・・・608
一 朝鮮戦争の影響 ・・・608
二 静浜・東富士演習場問題 ・・・613
三 東富士演習場返還を求める運動 ・・・617
第二節 平和運動の始まり ・・・623
第三節 労働組合運動の再編 ・・・626
第四節 社会諸運動 ・・・642
一 青年の生活状態概観 ・・・642
二 広がる青年学級 ・・・644
三 青年団体の組織と活動 ・・・645
第五節 女性団体と活動の諸相 ・・・649
一 県婦連と農協婦人部の活動 ・・・649
二 母親学級の展開 ・・・655
第三章 高度成長と安保改定 ・・・659
第一節 ビキニ被曝と原水禁運動 ・・・659
一 ビキニ被曝の実相 ・・・659
二 核廃絶を決議する会 ・・・666
三 被爆者県民の実情 ・・・669
第二節 高度成長期の労働運動 ・・・673
第三節 安保闘争とその前後 ・・・691
一 さまざまな県民共闘 ・・・691
二 安保反対県民共闘会議 ・・・696
三 日韓条約反対・ヴェトナム戦争反対運動 ・・・701
第四章 環境問題と公害反対運動 ・・・704
第一節 公害問題と運動の概観 ・・・704
第二節 沼津・三島コンビナート計画と地元民 ・・・710
一 県当局の公害対策とコンビナート計画を支持する運動 ・・・710
二 地元世論と反対運動 ・・・715
第三節 富士公害反対運動 ・・・723
一 富士市公害対策と開発促進運動 ・・・723
二 火力発電所公害及びヘドロ問題に対する住民運動 ・・・729
第四節 浜岡原子力発電所と住民運動 ・・・737
一 原子力発電所設置の推進 ・・・737
二 原子力発電所設置反対の住民運動 ・・・742
第四編 教育・文化 ・・・757
第一章 学校教育の新生と改編 ・・・759
第一節 占領下の教育と新教育への出発 ・・・759
第二節 新制中学校・高等学校の成立 ・・・769
第三節 大学の発足 ・・・777
第四節 教育行政と教師 ・・・782
一 教師の適格審査と教職員組合の結成 ・・・782
二 教育委員会制度の成立 ・・・791
第五節 社会教育の自立 ・・・798
一 PTAの結成 ・・・798
二 公民館などでの活動 ・・800
第六節 障害児教育義務制と幼児教育 ・・・806
第二章 社会の変動と教育 ・・・813
第一節 教育課程の再編成と教育環境 ・・・813
第二節 生活指導と特設道徳 ・・・829
第三章 高度経済成長と教育 ・・・840
第一節 勤務評定の実施と反対運動 ・・・840
第二節 全国一斉学力テストの実施 ・・・850
第三節 高校進学率の向上と高校多様化 ・・・854
第四節 短大の設立 ・・・859
第五節 教職員の勤務条件をめぐって ・・・862
第六節 民族教育をめぐって ・・・871
第七節 青少年問題 ・・・876
第八節 障害児教育と幼児教育の進展 ・・・893
第四章 文化財保護と大衆文化・宗教活動 ・・・901
第一節 登呂遺跡の発掘調査 ・・・901
第二節 文化財保護行政と県指定史跡伊場遺跡の保存運動 ・・・909
第三節 地域の文化活動 ・・・940
一 地域文化団体の叢生 ・・・940
二 庶民大学三島教室 ・・・946
三 民主主義科学者協会静岡支部 ・・・948
四 文化団体名簿 ・・・953
五 音楽と演劇 ・・・959
第四節 民間放送とテレビ放映の開始 ・・・968
第五節 新宗教団体 ・・・973
別編 静岡軍政(民事)部月例報告書〔抄〕 ・・・979
解説 ・・・1127
あとがき ・・・1325
付録
明治二十二年四月一日(市制・町村制施行)現在・市町村区域図
昭和二十八年九月一日(町村合併促進法公布日)現在・市町村区域図
昭和四十三年十月二十三日現在・市町村区域図
平成三年五月一日現在・市町村区域図
市町村配置分合一覧