パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 新聞雑誌・地域資料総合目録 »の下の 県史目次 »の下の 資料編14近世六 です

資料編14近世六

資料編14 近世六
口絵
凡例
第一編 国学の研究
第一章 歴史と地誌の探求 ...3
一 駿河国三穂社記(志貫昌澄) ...3
二 駿州名勝志(川合長行・植松脩道) ...21
三 仏度伝(内山真竜) ...65
四 駿河国郡名考(新庄道雄) ...89
五 万葉集遠江歌考附録(夏目甕麿) ...96
六 古学始祖略年譜(杉浦比隈麿) ...100
七 王代略誦(竹村茂雄) ...170
第二章 国語の研究 ...172
八 古言清濁考(抄)(石塚竜麿) ...172
九 仮名用格奥能山路(石塚竜麿) ...183
一〇 病床漫録弁(石塚竜麿) ...187
一一 清濁考をよみて作れることば(久保長秋) ...198
一二 四十八音略説(鱸有飛) ...200
一三 助辞本義(鱸有飛) ...211
一四 古言別音鈔序(八木美穂) ...237
一五 なかぶくろ(八木美穂) ...238
一六 詞枝折(小川成信) ...244
第三章 歌学と歌論 ...250
一七 日本書紀歌口解(藤原朋理) ...250
一八 秋夜随筆(柳瀬方塾) ...308
一九 長歌言葉珠衣(抄)(小国重年) ...365
二〇 やま菅(石塚竜麿) ...379
二一 くさぐさの考(夏目甕麿) ...388
二二 万葉集中種々考(栗田高伴) ...401
二三 なのりそ(栗田高伴) ...407
二四 中大兄三山歌考(石川依平) ...410
第四章 思想と道徳 ...413
二五 八咫烏考(賀茂真淵) ...413
二六 桜の詞(賀茂真淵) ...416
二七 駿府伝馬考女まき記事(野沢昌樹) ...418
二八 思ひのまにまに(栗田土満) ...426
二九 三大追考(小国重年) ...449
三〇 まねひ草千々のゆゑよし(小国重年) ...452
三一 古野の若菜(夏目甕麿) ...456
三二 科戸風(石塚竜麿) ...480
三三 道守之標(竹村茂雄) ...501
三四 葛根(新庄道雄) ...508
三五 田づらの庵の秋のゆめ(竹村茂雄) ...561
三六 加良佐比豆理(八木美穂) ...569
三七 磯の松(八木美穂) ...577
三八 農家心の鞭(竹村広蔭) ...580
第二編 国学の運動
第一章 先師の顕彰と霊祭 ...593
三九 崇道尽敬皇帝千年祀紀 ...593
四〇 故大人霊祭祝詞并歌 ...606
四一 すずむし ...609
四二 賀茂大人霊祭式 ...633
四三 三島文庫に納る書こふ詞(竹村茂雄) ...706
四四 県居大人霊社并碑修造内願文(高林方朗) ...708
四五 県居霊社修造日記(高林方朗) ...711
四六 県居翁霊社并碑修造奉答書(高林方朗) ...741
四七 県居翁霊社修造料勧進牒 ...743
四八 県居翁霊社設立勧進の回章(高林方朗) ...754
四九 県居翁霊社竟宴歌集 ...756
五〇 故萩園翁追慕会歌 ...767
第二章 歌会の開筵 ...771
五一 杉浦家和歌会留書(抄) ...771
五二 竜禅寺歌詩会記 ...783
五三 臨江寺歌会記 ...788
五四 横山奉歌集 ...789
第三章 踏査と交流の旅 ...792
五五 和州紀行(杉浦国頭) ...792
五六 京畿の旅日記(内山真竜) ...803
五七 花の白雲(石塚竜麿) ...853
五八 都日記(石塚竜麿) ...898
五九 道の記(抄)(足立春島) ...964
六〇 雲見浅間参詣記(山本金木) ...982
第四章 離檀と神葬 ...984
六一 羽倉翁古事祭伝序(荷田春満) ...984
六二 弊里新館慎終記(斎藤伸幸) ...989
六三 神道葬祭伺書御附札写 ...1020
六四 和漢習合葬祭記(抄)(草鹿砥宣隆) ...1024
第五章 草莽諸隊 ...1026
六五 報国隊姓名録 ...1026
六六 報国隊日記 壱(報国隊長取締所) ...1030
六七 駿河国赤心隊姓名書 ...1056
六八 駿東赤心隊員名簿 ...1061
六九 伊豆伊吹隊員名簿 ...1063
七〇 関東為御鎮定先方御総督御下向記(槙大和) ...1064
七一 玉鉾隊議定書 ...1068
七二 学校開設の建白書(大久保春野) ...1071
七三 移住論(大久保春野) ...1073
七四 不移論(山本金木) ...1075
解説 ...1077
解題 ...1165
遠駿豆国学者別著作・所在目録 ...1215
あとがき