パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 令和7年度 全国公共図書館研究集会(サービス部門/総合・経営部門) です

令和7年度 全国公共図書館研究集会(サービス部門/総合・経営部門)

  • 公開日:

事務連絡

・8月29日 ウェブページ公開しました。

・10月1日 申込みを開始しました。

研究集会について

研究テーマ

「図書館と書店の共存・共栄」

趣旨

 全ての国民が、生涯にわたり、あらゆる機会と場所において書籍に触れ、知的で心豊かな国民生活の活力となる読書を行うことができるよう、官民交えた読書環境の整備が求められています。
 これらをうけ、文部科学省では図書館と書店等関係者の連携による取組みを事例集としてまとめたほか、図書館・書店の協働に向け、両者のみならず作家や出版社なども交えた「対話の場」が設けられるなど、図書館と書店が連携した読書環境の醸成が期待されています。
 今回の研究集会では、図書館と書店の置かれた状況を踏まえ、また実際の事例を元に進むべき方向性を見据え、図書館と書店の共存・共栄について考える機会とします。

主催

公益社団法人 日本図書館協会公共図書館部会、関東地区公共図書館協議会、
静岡県教育委員会、静岡県図書館協会、静岡県読書推進運動協議会、
静岡県読み聞かせネットワーク

主管

静岡県立中央図書館

対象

全国の公共図書館及び関係機関の職員、学校及び教育委員会の関係者、図書館活動の関係者並びに図書館に関心のある方

期日

令和7年12月1日(月曜日)~2日(火曜日)

会場

1日目:静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
   (〒422-8019 静岡県静岡市駿河区東静岡2-3-1 JR東静岡駅 徒歩5分)
2日目:静岡県立中央図書館
   (〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田53ー1 JR草薙駅 徒歩20分)

日程・内容

1日目[12月1日(月曜日)]
日程1日目
1 講演会

 「公立図書館と新刊書籍市場の曖昧な関係:図書館の蔵書傾向および書店支援」
 講師 大場 博幸氏(日本大学文理学部教授)

2 事例報告

 「静岡書店大賞:静岡県の読書推進に向けて」
 報告者 河口 雅哉氏(第12回静岡書店大賞事務局長)

3 調査報告

 「人口減少社会における図書館と地域の関係性とこれからのあり方」
 報告者 大谷 康晴氏(青山学院大学コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科教授)

4 研究協議

 司会・コーディネーター 
  大場 博幸氏
 登壇者
  河口 雅哉氏
  大谷 康晴氏
  髙橋 健二氏(静岡県立中央図書館長)

5 情勢報告

 植松 貞夫氏(公益社団法人日本図書館協会理事長)

2日目[12月2日(火曜日)]

静岡県立中央図書館見学ツアー ※現地集合・現地解散

日程2日目

参加申込み

1 参加費
 無料(交流会を除く。)

2 定員
 200名(先着順)

3 申込期間
 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

4 申込方法
 (1) 1日目

下記のURLにより、ふじのくに電子申請サービスにてお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17460

※1日目の申込みフォームは第32回静岡県図書館大会の申込みも兼ねています。
本研究集会は、午前の「全体会」(開会式・表彰式+講演会)と午後の「第6分科会(全国公共図書館研究集会)」が該当しますので、その旨お申し込みください。

入力例:午前に参加する場合

全体会の選択 

入力例:午後に参加する場合(第2希望分科会は便宜上、"参加しない"で御入力ください)

 分科会の選択分科会の選択2

(2) 2日目:静岡県立中央図書館見学ツアー

下記のURLにより、ふじのくに電子申請サービスにてお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17191

交流会

1 日時
 令和7年12月1日(月曜日)18時~20時

2 定員
 50名(先着順)

3 会場
 海鮮和食居酒屋 ごっつあんです。静岡駅前店
 静岡市駿河区南町9-1 駿河スカイタワー1階

4 会費
 1人6,000円(フリードリンク付・税込み)

  • 当日、会場受付でお支払いください(現金のみ)。
  • キャンセルの場合は、11月26日(水曜日)16時までに事務局まで電話で御連絡ください。それ以降のキャンセルについては、会費を御負担いただきます。

4 申込み
 上記参加申込みの"1日目"からお申し込みください。

その他

  • 午前・午後とも座席は自由です。
  • 午前の講演会は要約筆記があるほか、申込みにより手話通訳を配置します。午後は申込みにより手話通訳または要約筆記を配置します。
  • 後日配信を予定しています。詳細は研究集会終了後にお知らせします。
  • 昼食は各自で御用意ください(授産所によるパン等の販売を予定していますが、数に限りがあります。また周辺の飲食店等は距離があります)。飲物は、中身がこぼれにくい容器(ペットボトルなど)であれば持ち込み可能です。飲みこぼし、食べこぼしに十分御注意いただくとともに、ゴミは各自でお持ち帰りください。
  • 本研究集会は関東地区公共図書館協議会運営研究会と兼ねて開催します。
  • 本研究集会の1日目は第32回静岡県図書館大会と兼ねて開催します。静岡県図書館大会では同時に第1~5分科会も開催されるため御注意ください。

  • 静岡県図書館大会のウェブページ・案内はこちら。

申込み、問い合わせ先

令和7年度全国公共図書館研究集会(サービス部門/総合・経営部門)実行委員会事務局(静岡県立中央図書館内)
〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田53ー1
電話:054-262-1246 FAX:054-264-4268 担当:渡辺、青木
メール:webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp

開催要項

開催要項(PDF)

アクセス

1日目:グランシップまでのアクセス(別ページに飛びます)
2日目:静岡県立中央図書館までのアクセス