検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いわたに住みたくなる本 続 遠江の国府の「今昔ものがたり」      

著者名 小林 佳弘/著   木下 雅夫/表紙写真
著者名ヨミ コバヤシ ヨシヒロ キノシタ マサオ
出版者 ふるさと寺子屋「遊行塾」
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000143335
書誌種別 地域資料
書名 いわたに住みたくなる本 続 遠江の国府の「今昔ものがたり」      
副書名 遠江の国府の「今昔ものがたり」
著者名 小林 佳弘/著 木下 雅夫/表紙写真
書名ヨミ イワタ ニ スミタク ナル ホン トオトウミ ノ コクフ ノ コンジャク モノガタリ  
著者名ヨミ コバヤシ ヨシヒロ
出版者 ふるさと寺子屋「遊行塾」
出版地 磐田
出版年月 2012.6
ページ数 404p
大きさ 19cm
価格 ¥2963
言語区分 日本語
分類 S234
件名 磐田市-歴史
目次 発刊に寄せて、はじめに、見付地区、見付宿のこと、あれこれ、姫街道の起点「見付」・・・、福王寺廿六仙巌和尚の語った遠州の曹洞宗、磐田地域に於ける江戸時代の曹洞宗、大梅山慈恩寺、古寺巡礼「瑞雲山見性寺」、天竜川に流れ着いた不動明王がご本尊、見性寺中興金龍和尚に問答で負けた隠元、蛇銀杏にまつわる怪奇なはなし、古寺巡礼「本立山玄妙寺」、西光寺本堂落慶式の記録、「時宗」布教の拠点だった見付、見付端城覚え書き、今川氏初代、範国が本拠を置いた見付・・・、堀越氏が滅ぶ、狩野氏に代わったが・・・、今川義忠は遠州統一の夢を描いたが・・・、騨正は燃え落ちる端城を望見し割腹・・・、城之崎城のはなし、景の宮の謎、見付学校の話あれこれ・・・、赤松則良と元天神・・・、磐田ゆかりの画家細井繁誠、見付の出身、大沢玄竜、松平不眛、酒井宗雅、見付宿での出会い、磐田市大久保を開拓した栗野林太夫、黎明期の磐田の教育、赤松文庫について、火の用心三唱居士「佐藤六平と見付火事」、見付消防火災年表抜粋、光明電鉄ものがたり、勇壮な男の祭り、見付天神裸祭り、変わりゆく磐田市見付宿町(石川博敏翁遺稿)、駒ヶ根市の光前寺に千体仏奉納、大藤の首なし地蔵、やんぶしさま、遠江国分寺のはなし、昭和二十六年九月、発掘調査が行われた、大林組が寺の復元図を完成、「季刊大林」に掲載された天平の甍の世界、復元寺院の選定、創建と沿革、伽藍を起こす、塔、諸国寺院の荒廃と国分寺建立、金堂、講堂、回廊、中門、土塁その他、作業を終えて、中泉地区、徳川家康と中泉御殿、享保年間に成立した遠江の史話「古老物語」、中泉の五郎の子分大庭平太郎、郵便制度の創始者前島密、赤松則良を助け日本海員掖済会副委員長に・・・、中泉奉行所が設置され、奉行として着任、磐田の夜を練り歩く「府八幡宮祭典」、磐田市民文化会館のはなし、井戸地蔵、東部地区、鎌田兵衛政清のはなし、鎌田御厨と鎌田神明宮、鎌田山医王寺のはなし、南部地区、江戸初期の俳人「野口在色」、鮫島万平ものがたり、磐田市南部、大池周辺の開発と大草氏・・・、大池の埋立てを中止させた松岡萬、新貝村に土着した遠州代官大草氏の系譜、駒場灯台を私財で建てた荒井信敬の記、掛塚の女木挽のはなし、弥之助地蔵、河原で拾った地蔵菩薩、奥山方広寺と遠州「白羽湊」、旧竜洋町内には六ヵ寺の方広寺派寺院、掛塚地内に多い奥山方広寺の末寺・・・、富景山松林寺の由来と変遷・・・、金峯山潜龍寺の由来と変遷・・・、祥雲山龍泉寺の由来と変遷・・・、白華山常楽寺の由来と変遷・・・、如意山宝珠院の由来と変遷___、蓮華寺跡にある「濡地蔵」、磐田市福田の郷土史めぐり、福田港の起こり、白山神社の黒松、加藤知碩の句碑、唐人橋の跡、積善宝塔(五輪様)、渡船場跡(雁代)、徳川藩士の塩作り塩田跡、雁代の稲荷さま、松龍山「寿正寺」、老松山「宗次寺」、五十子高 札場の跡、潮音山「龍法院」、骨取り利兵衛さま、如意輪観音像、一色のイヌマキ、塗額、清水次郎長の肖像、釈迦涅槃図、中島の稲荷様、仮屋崎、瑞光山「長泉寺」、円通山「観音寺」、円福山「慶昌寺」、蛇の祟りの鎮め、亀塚、ハマボウ群落、川岸(かし)みなと跡、福田に伝わる心中松のはなし、漁師をやめた惣吉のはなし、狐にだまされた漁師、首なし地蔵、はまぼうにまつわる悲しいはなし、福田漁業の発展に尽くした伊藤重平・・・、徳川の家臣と豊浜村の娘の哀れな恋、平重盛の開いた遠江三ヵ寺、天竜川東岸、磐田市中島の「蓮覚寺」、遠州一の閻魔さまが祀られている「連福寺」、中泉代官大草氏歴代の墓碑祀る「連城寺」、西部地区、「池田よいとこ、今の宿・・・」池田荘の歴史、旧豊田町史跡・寺院めぐり・・・、一言坂の戦跡、一言山智恩斎、水汲み坂と禁酒地蔵、皆川陣屋跡、かぶと塚、稲荷山、東海道一里塚、神宮山松向寺、旧挑燈野、東光山正医寺、若宮八幡宮、西之島学校跡、長松山興福寺、医王山安楽寺、弥藤の観音様、士石山林昌寺、長森観音、慈現山福王寺、明治天皇駐蹕の地、寺谷用水、葵地蔵、広野遺跡、気賀坂、地蔵尊立像、久松山大円寺、観音堂、医王山東光寺跡、石観音、福寿山大蔵寺、六面地蔵、上坂上遺跡、諏訪谷、元稲庭、古谷の馬坂、奉松山儀春院跡、地蔵菩薩、石観音、西香山法泉寺跡、上新屋観音堂、摂取山行興寺、三国堤、大囲堤、間の宿、瑞雲山妙法寺、粒見堂観音、天白神社、渡船場跡、池田橋の跡、澄緑山誓渡院、一言坂から一言観音を祀る智恩斎まで・・・、池田荘は浜松市東部迄の広大な地域、現世利益を願った旧豊田町の庶民信仰、平宗盛と熊野御前の哀しいものがたり、美女「千手」のこと、天竜川の渡しでの西行と西住のはなし、兜塚と梅酢原のはなし、涙誘う平野重定と実妹おこんのはなし、「一言坂」の古戦場のはなし、挑燈野(ちょうちんの)の戦い、編笠に乗って流れて来た「八幡様・・・」、天竜川「池田」の渡船のはなし、日本左衛門をゆすった「がえんの平助」・・・、明治の時代、池田にあった人形瑠璃、「気賀坂」に建つ喜びと哀しみの碑、北部地区、社山城と匂坂城、磐田市敷地に伝わる「敷地の金燈台」の話、七重塔の不思議なはなし、源頼朝伝説を伝える鶴ヶ池、いぼとり地蔵、岩室廃寺跡(磐田市敷地)、向笠伯耆守開基「鷲渓山新豊院」、萬世山一雲斎のはなし、虫生のはなし、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006578371県立図書館S234/136/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006578389県立図書館S234/136/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S234 S234
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。