蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤枝の歴史 原始から現代まで 藤枝市郷土博物館常設展示解説
|
著者名 |
藤枝市郷土博物館/編
|
著者名ヨミ |
フジエダシ キョウド ハクブツカン |
出版者 |
藤枝市郷土博物館
|
出版年月 |
1987.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010265011 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
藤枝の歴史 原始から現代まで 藤枝市郷土博物館常設展示解説 |
著者名 |
藤枝市郷土博物館/編
|
書名ヨミ |
フジエダ ノ レキシ ゲンシ カラ ゲンダイ マデ フジエダシ キョウド ハクブツカン ジョウセツ テンジ カイセツ |
著者名ヨミ |
フジエダシ キョウド ハクブツカン |
出版者 |
藤枝市郷土博物館
|
出版地 |
藤枝 |
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
59p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S223
|
件名 |
藤枝市 |
目次 |
藤枝市郷土博物館、展示の基本理念、常設展示室、展示の主旨、1.原始時代の藤枝、原始時代の藤枝、縄文時代、縄文人の生活、天ヶ谷遺跡、遺跡の分布、石の道具、萩ヶ谷遺跡、弥生時代、上藪田・下藪田遺跡、遺跡の分布、弥生式土器、高床倉庫、2.古代の藤枝、古代の藤枝、古墳時代、前期の古墳、後期の古墳、白妙ヶ谷D、10号墳、最終末期の古墳、古墳時代のくらし、奈良・平安時代、志太郡衙跡、志太郡衙の周辺、志太郡衙の遺構、郡衙の建物、志太郡衙の墨書土器、志太郡衙の出土遺物、律令政治、志太郡と益頭郡、庶民のくらし、3.中世・近世の藤枝、中世・近世の藤枝、武士のおこり、岡部氏と朝日山城、今川氏と花倉城、花倉の乱、中世の文化、蓮生寺のいわれ、東海道と藤枝宿、瀬戸川の川越、瀬戸の染飯、田中城、田中城の歴史、田中城主の変遷、田中城御館、田中藩校・日知館、田中藩の主な学者と武芸者、田中藩の領地、領主と農村、農村の生活、新田開発、三角屋敷、藤枝の芸術と文化、4.近代・現代の藤枝、近代・現代の藤枝、明治維新と文明開化、軽便鉄道と藤枝、戦時中のくらし、藤枝市のあゆみ、藤枝市の産業、郷土の特産品、以上 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000036665 | 県立図書館 | S223/76/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000084202 | 県立図書館 | S223/76/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S223 215.4 S223 215.4
前のページへ