検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磐田市誌 下巻       

著者名 磐田市誌編纂執筆委員会/編
著者名ヨミ イワタ シシ ヘンサン シッピツ イインカイ
出版者 磐田市
出版年月 1956


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010061241
書誌種別 地域資料
書名 磐田市誌 下巻       
著者名 磐田市誌編纂執筆委員会/編
書名ヨミ イワタ シシ   
著者名ヨミ イワタ シシ ヘンサン シッピツ イインカイ
出版者 磐田市
出版地 磐田
出版年月 1956
ページ数 1368,11,12p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S234
目次 第五章、最近世史(支那事変まで)、第一節、維新前後における郷土の情勢、一、江戸幕府の衰亡と幕末の郷土、二、明治維新と維新当初の郷土、三、遠州報国隊の運動、第二節、東海道線の開通と町村制施行前後における情勢、一、東海道線の開通、二、地方鉄道の敷設、三、自治制度の変遷と確立、第三節、明治時代における経済の概要、一、地租改正とその影響、二、中期以前の農産物、三、日清戦役と日本経済界に及ぼした影響、四、日露戦役後の町勢、第四節、各種学校の設置営弁とその発展、一、幕末から市町村制施行までの教育(学制頒布前の教育)、二、学制頒布と学校の設置状況、三、明治初年欧化主義時代の教育、四、市制町村制施行から第一次世界大戦までの教育、五、第一次世界大戦より満州事変勃発までの教育、六、中等学校の設置とその発展、七、明治大正時代における社会教育の発展、第五節、宗教教団の活動と社会教化の発展、一、中世・近世の宗教思想とその制度、二、明治初年における神仏分離令の公布、三、廃仏毀釈の概観、四、遠江における廃仏毀釈と磐田地方の実状、五、維新前後における磐田地方臨済教団の活躍、六、維新前後における仏教教団の社会福祉事業、七、明治・大正時代における教界の風潮と僧侶の覚醒、八、遠州仏教積善会磐田郡支部の活動、第六節、明治大正時代における民情、一、世相推移の概観、二、生活を中心とした推移の概観、三、社会を中心とした推移、四、燈火、第六章、現代史(第二次世界大戦以降)、第一節、太平洋戦争発生の因由並びに日本の社会情勢、一、日本国内の社会的矛盾、二、見付における米騒動の実況、三、議会政治の発展とファシズムの抬頭、四、言論・思想・学問等の弾圧、五、太平洋戦争の勃発、六、磐田地方における戦争協力態勢の一斑、七、終戦、第二節、磐田町誕生と戦時態勢、一、大政翼賛会と磐田町制施行、二、戦時態勢下の地方自治、三、磐田町誕生とその経緯、四、地方総動員体制と磐田町勢の発展、第三節、郷土の戦災、一、太平洋戦争の経過と本土空襲、二、郷土空襲と被害様相、第四節、終戦後の逞しい再建譜、一、太平洋戦争の終結、二、戦災と本市商工業、三、終戦と食糧事情、四、工業の復興と構成、五、商業の復興、六、戦後の人口増加と在宅難、七、都市交通と通信網、八、復興のあしあと、第五節、磐田市の誕生と戦後の自治行政、一、終戦から地方自治法の施行まで、二、磐田市誕生とその経緯、三、磐田市と財政、第六節、社会民生部門の発展、一、保健衛生の発展と郷土、二、保健衛生機関の概観、三、社会福祉事業の発展、四、社会福祉施設の概観、第七節、新制度施行前後における教育の発展、一、満州事変から第二次世界大戦までの教育、二、戦時体制と青年教育、三、第二次世界大戦と教育、四、戦後の新教育体制、五、社会教育の新しい体制と施設、第八節、各種団体の変遷とその活動、 一、婦人会とその活動、二、警察の変遷と郷土、三、磐田市消防団の沿革、四、各種団体及び官公庁等、第九節、農業改革と用排水の変遷、一、自作農創設と農地改革、二、農地改革と郷土、三、全国にさきがけた耕地整理、四、農業用排水改良事業、第十節、産業経済の現状、一、自然条件の特徴、二、経済活動と特性、三、農業の現况、四、事業所の分布、五、工業の現况、六、商業の現况、七、金融の情勢、八、交通・通信と経済、第十一節、町村合併によって伸びる磐田市、一、過去の町村合併について、二、現在の町村合併について、三、町村合併によって発展する磐田地方、(續篇)、第一章、郷土の自然、一、本県と郷土の地質、二、遠州の地質、三、磐田郡の地質、四、磐田原の概要、五、磐田市の水資源、六、西遠地方気候の概要、七、磐田市貝塚の構成年代、第二章、名所・旧跡・社寺、一、名所・旧跡、二、神社、三、寺院、第三章、郷土の年中行事、一、矢奈比売神社の大祭、二、府八幡宮例大祭、第四章、伝説・口碑、一、伝説・口碑、二、巨木・名木、三、名物、第五章、人物、一、一般人物、二、歌人、三、俳人、四、画家、五、囲碁・将棋の名人、六、東海道人物志と賀莚雲集録、図版目次、大塩の乱、(庚申講掛■帳より)、見付宿札(表)(裏)、小区長辞令、前島密書状、医王寺施行高札、遠州報国隊天竜川渡警衛の図、大久保家土蔵に残る当時の銃、御殿地略図(明治十年代)、不老斎、金応元の書、鉄道の被害、忠尚の肖像、磐田文庫、一円切手(前島密)、見付学校、棟札(表)(裏)、西之島学校、坊中学校、中泉学校、矢奈比売神社蔵延宝九年(一六八一)古地図抄、咄哉軒、伝府八幡宮神宮寺本尊弥陀三尊像、普済院規則、普済院規則奥書、大円寺文書本状、大円寺文書別翰、大円寺文書、青山宙平像、三輪満寿治旧宅、苗字帯刀御免の書状、地券、明治初期戯作物流行時代の代表的小説、背まぶり・飾り綴、東西の道の場合の間取、蔀戸・横引き・パラペット式、屋敷の構え、わらや・軒瓦・瓦屋根・さしこみ屋根、間取、人力車と女学生、郵便箱の変遷、行燈、石油ランプ、こどもやくよけ地蔵、磐田市選挙実績、昭和二十九年度予算、種痘の版画、磐田保健所管内公衆衛生概况、磐田警察署、纒、竜吐水、水鉄砲、明治初年に組腕用ポンプ、火の用心だるま、荒巻・織布、剪毛、毛焼、染色・乾燥・梱包、地質区分図、遠州灘沿岸地帯の地形要素図、磐田原洪積土壊成生の地質的成因、静大農学部東坂掘割断面、浜松気象表、今の浦の図、浜垢離道中、八脚、矢奈比売神社祭典御神輿還御の図、山車、算学問題、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000087163県立図書館S234/9/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0004888020県立図書館S234/9/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S234 S234
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。