検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中伊豆町誌        

著者名 中伊豆町誌編纂委員会/編集
著者名ヨミ ナカイズ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 中伊豆町教育委員会
出版年月 1994


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410042774
書誌種別 地域資料
書名 中伊豆町誌        
著者名 中伊豆町誌編纂委員会/編集
書名ヨミ ナカイズ チョウシ   
著者名ヨミ ナカイズ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 中伊豆町教育委員会
出版地 中伊豆町(静岡県)
出版年月 1994
ページ数 502p
大きさ 26cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 S212
件名 中伊豆町(静岡県)
目次 発刊にあたって、中伊豆町誌の発刊によせて、町誌の発刊を喜ぶ、グラビア、中伊豆町の概要、第一章、自然、第一節、地理的自然、一、位置、ニ、面積、第二節、地形、一、産地・高原、ニ、河川、三、瀑布、第三節、地質、一、天城火山、ニ、カワゴ平の軽石、三、筏場の神代杉、四、下白岩の有孔虫の化石、第四節、気候、一、気温、ニ、降水量、第二章、歴史、第一節、原始・古代、一、縄文時代、ニ、弥生時代、三、古墳時代、第二節、中世、一、鎌倉時代、ニ、室町時代、三、戦国時代、第三節、近世、一、太閤検地、ニ、江戸幕府、三、農民の負担、四、新田開発、五、五人組制度、六、村の生活、七、幕末の大見郷、第四節、近代、一、村の変遷、ニ、平民と苗字、三、戸籍、四、地租改正、五、消防組の発展、六、戦没、第三章、住民、第一節、集落の成り立ち、一、縄文時代の集落、ニ、近世における集落、三、現代の集落、第二節、人口の移り代わり、ニ、地域別人口、第三節、人口構成、一、年令別人口、ニ、産業別人口、三、通勤・通学人口、第四章、産業、第一節、農業、一、農家経営、ニ、農作物、三、畜産、四、養蚕、五、農産加工品、六、農業組織と農業団体、第二節、林業、一、植林、ニ、シイタケ栽培、三、製炭、四、神代杉、五、森林組合、第三節、水産業、第四節、商業・工業・観光、一、商業、二、工業、三、鉱業、四、商工会、五、観光、第五章、交通・通信・電力、第一節、交通、一、道の変遷、二、橋、三、自動車運行以前の乗物、四、旅、五、宿、第二節、通信、一、飛脚の時代、二、郵便制度の発足、三、郵便局のあゆみ、四、郵便業務、五、電話、六、有線放送電話、七、防災行政無線局と同時通報用無線放送、第三節、電力、一、水力発電所の設置、二、町内の電力供給と梅木発電所、三、冷川発電所、四、大見川発電所、五、災害による発電所の被害、第六章、行政、第一節、町議会、一、議会の役割り、二、組織、三、会議と委員会、四、歴代の議長と副議長、第二節、執行機関、一、行政組織、二、加入している一部事務組合と主な協議会、三、県下における中伊豆町の位置、四、歴代会長・助役・収入役、五、第三次総合計画の指標と総合公園計画、第三節、社会福祉、一、福祉六法、二、民生委員、三、社会福祉協議会、四、町内の社期福祉施設、五、国民年金制度、第四節、保健衛生、一、国民健康保険制度、二、高額療養費、三、退職者医療制度、四、老人保健制度、五、保健活動、六、し尿・ごみ処理、七、火葬場、第五節、産業、一、農地改革と農地委員会、二、農業委員会、三、農林業振興事業、四、米の需給調整対策事業、五、圃場整備事業、六、農村総合整備モデル事業、第六節、建設、一、道路の状況とその対策、二、町営住宅と分譲宅地、第七節、上下水道、一、上水道、二、下水道計画、第八節、公安、一、警察、二、消防、第九節、防災、一、災害対策、二、狩野川(大見川)の砂防、三、中伊豆町の防災無線、第十節、選挙、一、国の選挙、二、地方公共団体の選挙、三、公職選挙法の制定、第十一節、財政、第七章、教育、第一節、学制以前の中伊豆町の教育、 一、寺子屋・家塾、二、先進的な大見の郷校、第二節、明治期の教育、一、学制領布、二、教育制度の移り変わり、三、明治の学校、四、大見文庫と八岳文庫、第三節、大正期の教育、一、教育改革への要請、二、「教育是」、三、困難な村の教育財政、四、大正の学校、第四節、昭和前期の教育、一、昭和初期の経済不況、二、学校の訓練方針、三、綴り方教育、四、国民精神作興運動と教育、五、国民精神総動員と教育、六、農繁休業と託児所、七、満蒙開拓青少年義勇軍、八、教育制度の改革、九、大見の洞会、十、青年教育のあゆみ、十一、戦時体制下の学校生活、十二、昭和前期の学校や子どものようす、第五節、昭和後期の教育、一、終戦と学校教育、二、占領政策と教育、三、教育委員会の発足、四、PTAの誕生、五、学校給食のあゆみ、六、学校の統合、七、変動する社会と教育の変革、第六節、各学校のおもな沿革、一、八岳小学校、二、旧中大見小・八幡小学校、三、旧下大見小・白岩小学校、四、大見小学校、五、大東小学校、六、旧上大見中・八岳中学校、七、旧中大見中・八幡中学校、八、旧下大見中・白岩中学校、九、中伊豆中学校、第七節、社会教育、一、戦前までの社会教育、二、戦後の社会教育、三、本町の社会教育、四、文化・体育協会、第八節、中伊豆町の生涯学習、一、生涯学習のねらい、二、生涯学習の推進構想、三、具体的な活動、四、地域の活動、第八章、民俗、第一節、衣食住、一、衣服、二、食事、三、住居、第二節、人生儀礼、一、産育、二、婚礼、三、厄年と長寿の祝い、四、葬送、第三節、年中行事、第四節、民間信仰、第五節、講、一、寺院に関するもの、二、民間信仰的なもの、三、経済互助的なもの、四、社交娯楽的なもの、第六節、民具、一、生活用具、二、生産用具、第七節、民俗芸能、一、各種伝承芸能の特質、二、町内各地区の民俗芸能、第八節、伝承歌謡、一、仕事唄、二、祝儀唄、三、わらべ唄、第九節、子供の遊び、一、一般的な遊び、二、男子の遊び、三、女子の遊び、第十節、俗言、一、吉凶に関するもの、二、禁忌に関するもの、三、天候に関するもの、四、農事に関するもの、第九章、災害、第一節、震災、一、北伊豆地震の発生、二、北伊豆地震による災害、三、災害の復旧、第二節、水害、一、狩野川台風による災害、二、災害の復旧、第十章、宗教、第一節、神社、一、神社に関することがら、二、町内の神社、第二節、寺院、一、寺院・仏教に関することがら、二、町内の寺院、第三節、その他の宗教、第十一章、文化財、第一節、国指定史跡、上白岩遺跡、第二節、県指定天然記念物、下白岩のレピドサイクリナ化石産地、第三節、町指定文化財、万城の滝、大見小藤太成家の墓、来宮神社の鳥居杉、白山神社の大クスノキ、大宮神社の社叢、八幡神社のカゴノキとシロダモ、妙泉寺の大イチョウ、大見平三家政の墓、神代杉、学舎の大ケヤキ、来宮神社の飾り山車、参考、その他、第十二章、地名、第一節、地名の変遷、第二節、地名の由来、一、大字と小字、二、町内の小字、第十三章、方言、第十四章、口碑・伝説、第一節、口碑、第二節、伝説、 第十五章、植物・動物、第一節、植物、一、中伊豆町の植物帯、二、本町のみどりの景観、三、天城山の天然生林、四、神社の森、五、町の木・町の花、第二節、動物、一、哺乳動物、二、鳥類、三、大見川の動物、中伊豆町のあゆみ、(年表)、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004869384県立図書館S212/77/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004869392県立図書館S212/77/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。