検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県の昭和史  写真集      

著者名 静岡新聞社出版局/編
著者名ヨミ シズオカ シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 静岡新聞社出版局
出版年月 1989.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010269341
書誌種別 地域資料
書名 静岡県の昭和史  写真集      
副書名 写真集
著者名 静岡新聞社出版局/編
書名ヨミ シズオカケン ノ ショウワシ シャシンシュウ  
著者名ヨミ シズオカ シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 静岡新聞社出版局
出版地 静岡
出版年月 1989.8
ページ数 333p
大きさ 35cm
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-0913-5
分類 S209
件名 静岡県-歴史
累積注記 監修:若林淳之
目次 不況で明けた昭和、昭和元年(一九二六)、人力車と江尻駅、大井川を渡る蒸気機関車、天竜川の飛行艇、東天竜川の長豊橋、テレビ実験成功の日(特集)他、昭和二年(一九二七)、米国から青い目の人形、普選初の県議選、民政党県支部が発足、ちゃっきり節誕生、二俣小野球部が準優勝、河合楽器研究所が発足、昭和製紙が創業、教育者の鑑・中西訓導の殉職(特集)、昭和三年(一九二八)、御大典を祝う、御真影を県下の学校へ、静岡三十四連隊が山東へ、浜松一中水泳部が全国優勝、日本初の砂スキー、県下のマユ市場、根岸錦蔵と三保飛行場(特集)、昭和四年(一九二九)、静岡連隊将兵が帰還、第一艦隊が清水入港、清水-下田-東京に航空便、女性車掌のバス登場、静岡市に公益質屋、静岡高校で同盟休校、浜松の楽器生産、昭和五年(一九三〇)、天皇陛下が御巡幸、北伊豆地震(特集)、延びる静清国道、不況下の豊作貧乏、短命に終わった光明電鉄(特集)、昭和六年(一九三一)、浜松市で全国産業博(特集)、大井川鉄道が全線開通、清水市庁舎が完成、牧野が水泳で世界新、日蓮聖人六五〇年遠忌、青年訓練所で軍事訓練、小作争議が勃発、NHK静岡放送局が開局、昭和七年(一九三二)、大宮町大火(特集)、ロス五輪で宮崎が優勝(特集)、箱根に自動車専用道、十国峠に航空灯台、上海出征で軍装検査、小学生の製茶実習(特集)、農繁期託児所を開設、富士山頂の気象観測(特集)、カフェーとダンスホール(特集)、昭和八年(一九三二)、皇太子ご誕生、浜松飛行連隊で大爆発、NHK浜松放送局が開局、丹那トンネルが貫通(特集)、富士登山(特集)、昭和九年(一九三四)、丹那トンネル開通、静岡連隊が満州出兵、最後の元老・西園寺公、下田で第一回黒船まつり、静岡市の庁舎完成、昭和一〇年(一九三五)、静岡地震、静岡連隊が続々満州へ、青年学校が誕生、富士中の軍事教練、二俣線掛川・森間が開通、昭和一一年(一九三六)、静岡三十四連隊が凱旋(特集)、二・二六事件、国防婦人会の誕生、ベルリン五輪で寺田優勝(特集)、浜松一中食中毒事件(特集)、静岡浅間神社で遷座祭、大井川ダムが完成(特集)、このころの海水浴(特集)、子どもの乗り物と遊び(特集)、戦争…そして銃後、昭和一二年(一九三七)、日中戦争と静岡連隊(特集)、続々と応召、南京陥落を祝う、銃後の生活、応召家庭への勤労奉仕、国民精神総動員運動、ヘン・ケラー女史来静、松菱百貨店が開店、昭和一三年(一九三八)、伊東線が開通、産業報国会の結成、女子青年団、熱海市役所の上棟式、徐州・漢口陥落祝う、運動会に「爆弾三勇士」、昭和一四年(一九三九)、満蒙開拓青少年義勇軍(特集)、歩兵第二三〇連隊出征、沼津中端艇部が優勝、警防団が発足、銅の山・嶺之沢鉱山、中泉酒精工場建設、昭和一五年(一九四〇)、静岡大火(特集)、紀元二六〇〇年祝う、防空監視、防火訓練、満蒙開拓義勇軍が出発、報国農場、大政翼賛会県支部が発足、建国体操、 二俣線が開通、昭和一六年(一九四一)、太平洋戦争始まる、米英撃滅町民大会、学童の麦踏み、ナギナタ訓練、国民学校の発足、青年学校の銃剣術、浜名用水の建設、昭和一七年(一九四二)、シンガポール陥落祝う、翼賛壮年団の発足、米英色排撃写真展、少年戦車兵学校、大井海軍航空隊基地、米屋さんの報国農場、横須賀の滑空訓練所、川根の満蒙開拓団(特集)、昭和一八年(一九四三)、二三〇連隊が無言の帰還、神社へ必勝祈願、沼津中の戦場運動班、戦時食の試食会、竹ヤリ訓練、軍需産業への転換、遠州鉄道の発足、昭和一九年(一九四四)、B29県下に来襲、飛行機献納運動、学徒動員、沼津海軍工作学校、海軍航空隊藤枝基地、東南海地震(特集)、県下に学童疎開(特集)、昭和二〇年(一九四五)、静岡大空襲、浜松大空襲、清水大空襲、沼津大空襲、紙の爆弾、終戦の玉音放送、進駐軍と交歓野球、墨塗り教科書、焼土からの復興、昭和二一年(一九四六)、ヤミ市にぎわう、買い出し列車、人間天皇ご巡幸(特集)、静岡市で復興祭、引き揚げ者の西富士開拓、ブドウの巨峰誕生、新憲法の公布祝う、新円切り替え、昭和二二年(一九四七)、古橋選手が大活躍(特集)、婦人警官が初登場、登呂遺跡の発掘(特集)、本田技研がバイク発売、第一回清水港祭り、新憲法発布を祝う、昭和二三年(一九四八)、島田・吉原・磐田市が誕生、幸浦事件、金谷民生寮、韮山高バレーが全国優勝、磐田南高が陸上で全国優勝、昭和二四年(一九四九)、東海道線の電化、静岡大学が開学(特集)、進駐軍と静岡民事部(特集)、初の四階建てアパート、昭和二五年(一九五〇)、韮山高が選抜野球優勝(特集)、熱海大火(特集)、浜松こども博覧会、昭和二六年(一九五一)、静岡女子短大が開学、田貫湖キャンプ場開き、静岡城北高が全日本体操優勝、昭和二七年(一九五二)、静岡商が選抜野球優勝、講和条約の発効祝う、初の民放「ラジオ静岡」開局、浜松市の庁舎完成、ダイナ台風、昭和二八年(一九五三)、大昭和製紙が都市対抗野球で優勝、静岡薬科大学が開学、岳南鉄道が全線開通、浜名湖競艇、静岡競輪始まる、昭和二九年(一九五四)、第五福竜丸に死の灰(特集)、天皇が伊豆ご旅行、自衛隊が発足、近江絹糸の人権スト、息吹き返す織り物業、お茶の輸出が戦後最高(特集)、昭和三〇年(一九五五)、熱海市泉区の分離問題、日本初の軽四輪車発売、蜆塚遺跡の発掘、県下初の有料橋「掛塚橋」、工業立県への選択、昭和三一年(一九五六)、佐久間ダム建設(特集)、石橋内閣の誕生、新生活運動(特集)、浜松にオートレース場、昭和三二年(一九五七)、静岡国体でオレンジ旋風(特集)、天皇が県下ご視察、井川ダムが完成、天城山ピストル心中事件、昭和三三年(一九五八)、狩野川台風で被害(特集)、秋葉ダムが完成、静岡放送がテレビ放送開始、フラフープ流行、昭和三四年(一九五九)、花いっぱい運動日本大会、御殿場に青年の家、「三ケ日人」の発見、 昭和三五年(一九六〇)、伊豆急行がくわ入れ、家山大火、日米安保反対でデモ、ダッコちゃん人気、昭和三六年(一九六一)、伊豆急行が開通、田子の浦港が開港、伊豆の民宿、由比で地すべり、36・6豪雨、昭和三七年(一九六二)、伊豆スカイライン一部開通、富士登山者が最高、静鉄「秋葉線」が廃止、静岡市の路面電車廃止、沼津高専が開校、昭和三八年(一九六三)、劇団たんぽぽに県文化奨励賞、早川が水泳で日本新、藤枝東高がサッカー優勝、三島-沼津間軌道が廃止、ボーリングブーム、昭和三九年(一九六四)、東海道新幹線が開通、東京五輪の聖火リレー、乙女道路や国道139号開通、駿遠線が次々廃止、石油コンビナート計画挫折、昭和四〇年(一九六五)、アグリガン海域で漁船遭難、県戦没者追悼式、富士スピードウェイ開設、公園基地「富士霊園」、高度経済成長の光と影、昭和四一年(一九六六)、新富士市の誕生、静岡英和・常葉短大が開学、BOAC機が墜落、集団チフス事件、多米峠有料道路が開通、昭和四二年(一九六七)、藤枝東高サッカー全国優勝、国鉄佐久間線が起工式、浩宮さま浜名湖ひとり旅、静鉄袋井-新三俣間が廃止、昭和四三年(一九六八)、東名高速静岡-富士間が開通、御殿場線が電化開通、明治百年で記念祭、皇太子ご一家浜名湖へ、ねむの木学園が開園、静岡商が甲子園準優勝、金嬉老事件、昭和四四年(一九六九)、日本平動物園オープン、新幹線三島駅が開業、伊東でアスパック反対デモ、昭和四五年(一九七〇)、田子の浦港のヘドロ問題化、静岡市で歩行者天国、浜名高がサッカー優勝、浜松市にフラワーパーク開園、昭和四六年(一九七一)、全日空機と自衛隊機衝突、朝霧高原で世界ジャンボリー、下田市に須崎御用邸完成、藤枝東サッカーで浜名下す、二俣線のSLが姿消す、昭和四七年(一九七二)、富士山大沢崩で大土石流、富士山で大量遭難、西伊豆シートピア計画、マーガレットライン開通、昭和四八年(一九七三)、井上靖文学館とビュフェ美術館が開館、静高が甲子園準優勝、浜名湖大橋が開通、石油ショックでモノ不足騒ぎ、全県ノーカー運動、昭和四九年(一九七四)、県下に七夕豪雨(特集)、伊豆半島沖地震、東名浜松西インター開設、富士スピードウェイで大事故、国鉄沼津臨港線姿消す、小野田さん天竜へ、両陛下が駿河路ご旅行、昭和五〇年(一九七五)、マグロ輸入反対で決起、中国へ初の県民の翼、静清バイパス一部開通、森の古墳から線刻画、情報化社会への模索、昭和五一年(一九七六)、東海地震説で防災用品人気、浜岡原発が営業運転、沼津で雑居ビル火災、大井川鉄道にSL復活、新幹線ひかり号静岡停車、昭和五二年(一九七七)、船明ダムが発電開始、下田で日米民間会議、紀宮様ら浜名湖ご遊泳、こども病院オープン、昭和五三年(一九七八)、浜松商、選抜で優勝(特集)、伊豆大島近海地震、浜名大橋が完成、本坂トンネル開通、ピンクレディーにレコード大賞、 昭和五四年(一九七九)、カーター米大統領下田へ、東名日本坂トンネルで大惨事、富士山クリーン作戦(特集)、東海地震に備え防災訓練、藤枝駅前でガス漏れ事故、昭和五五年(一九八〇)、静岡駅前地下街でガス爆発、浜岡原発の使用済み核燃料搬出、昭和の森オープン、富士サファリパーク開園、昭和五六年(一九八一)、河津町に東日本初のループ橋、清水第八が女子サッカー優勝、清水東サッカーが総体二連覇、芹沢美術館が開園、昭和五七年(一九八二)、県と中国浙江省が友好提携、ブルー・インパルス機が墜落、富士川鉄橋が台風で流失、浜松市の人口50万人、MOA美術館が開館、昭和五八年(一九八三)、熱川温泉でホテル火災、つま恋でガス爆発事故、清水東が全国高校サッカー優勝、暴力追放へ県民会議、昭和五九年(一九八四)、第一回県暴力追放県民大会、大井川河口に野鳥の楽園、シャンソンがバスケットボール優勝、国鉄清水港線が廃止、昭和六〇年(一九八五)、安倍川駅が開業、遠鉄の高架化が完成、焼津市にさかなセンター、伊豆中央道が一部開通、昭和六一年(一九八六)、ホテル大東館火災、浜松で暴力団追放運動、清水商が全国高校サッカー優勝、鉄人室伏アジア大会五連覇、県立美術館オープン、昭和六二年(一九八七)、JR東海が発足、天竜浜名湖鉄道スタート、ヤマハが都市対抗野球優勝、東海大一高がサッカー優勝、静岡県立大が開学、昭和六三年(一九八八)、新幹線新富士、掛川駅が開業、掛川駅が開業、東名裾野インター開設、ソウル五輪で佐々木優勝、ヤマ発がサッカー優勝、柿田川みどりのトラスト、昭和六四年(一九八九)、天皇崩御、静岡新聞号外、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000025882県立図書館S209/60/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0005098876県立図書館S209/60/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
3 0005432059県立図書館S209/60/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡新聞社出版局
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。