蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910651263 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
都市民俗基本論文集 1 都市民俗研究の方法 |
著者名 |
有末 賢/編
内田 忠賢/編
倉石 忠彦/編
小林 忠雄/編
|
書名ヨミ |
トシ ミンゾク キホン ロンブンシュウ トシ ミンゾク ケンキュウ ノ ホウホウ |
著者名ヨミ |
アリスエ ケン |
各巻書名 |
都市民俗研究の方法 |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
425p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥14800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-582-9 |
ISBN13 |
978-4-87294-582-9 |
分類 |
384.2
|
件名 |
都市 |
内容紹介 |
多様な展開を示しながら発展している都市民俗論の今日の状況を、学の継承の観点から編纂するシリーズ。第1巻は、「柳田国男の都市論」「都市民俗学の方法」などをテーマにした論文を収録。 |
内容細目
-
1 都市民俗の発見
7-20
-
倉石 忠彦/著
-
2 埋蔵された都市論
23-32
-
原 広司/著
-
3 柳田国男の都市論
33-42
-
宮田 登/著
-
4 都市の象徴性
柳田国男の都市像から
43-66
-
桜井 厚/著
-
5 常民と流民
67-91
-
上田 篤/著
-
6 村と町の民俗
95-103
-
桜田 勝徳/著
-
7 都市内部の葬送習俗
105-117
-
千葉 徳爾/著
-
8 都市民俗のとらえ方
119-126
-
宮田 登/著
-
9 都市民俗の創造
127-145
-
牛島 史彦/著
-
10 都の世界
147-168
-
古川 彰/著
-
11 民俗学の現代的意義
171-176
-
関 敬吾/著
-
12 都市と民俗学
177-198
-
倉石 忠彦/著
-
13 都市民俗学への道
199-218
-
宮田 登/著
-
14 都市民俗学研究ノート
219-229
-
高桑 守史/著
-
15 都市と民俗学
231-241
-
牧田 茂/著
-
16 民俗学における都市研究の諸前提
243-266
-
高桑 守史/著
-
17 都市民俗研究への一視角
新たな分析視角の模索
267-290
-
有末 賢/著
-
18 都市民俗学の方法
293-298
-
倉石 忠彦/著
-
19 都市民俗学の予備的考察
東京大田区での民俗調査を経験して
299-327
-
岩本 通弥/著
-
20 都市民俗論の基準
329-342
-
宮田 登/著
-
21 都市民俗学論再考
343-352
-
茂木 栄/著
-
22 伝統都市の民俗社会構造
353-378
-
小林 忠雄/著
-
23 都市民俗史への視角
379-399
-
赤田 光男/著
-
24 「都市」の発見・「民俗学」の発見
401-425
-
森栗 茂一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021917471 | 県立図書館 | 384/アリ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
料理(中国) 料理(朝鮮) 料理(日本)
前のページへ