検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久野城物語り        

出版者 久野城址保存会
出版年月 1995.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510067629
書誌種別 地域資料
書名 久野城物語り        
書名ヨミ クノジョウ モノガタリ   
出版者 久野城址保存会
出版地 袋井
出版年月 1995.3
ページ数 248p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S232
目次 第一章、国盗り合戦下の久野城、第二章、久野城主の変遷、第三章、久野氏、第一節、徳川家康より久野氏に贈られた安堵状-久野宗能・宗成の臣従と家康の登用-、一、桶狭間の戦い、二、今川領分割の密約、三、久野宗能家康に臣従、四、信玄駿河に攻め入る、五、家康遠江へ侵攻、六、久野氏の内紛今川氏の滅亡、七、久野宗能佐倉城主へ、八、宗朝領地没収さる、九、宗能久野城主として再任、十、久能宗成田丸城主へ、第二節、資料、一、大樹寺のしおり抄、二、敬白起請文、三、久野氏一門への安堵状、四、千菊丸への安堵状、五、久野宗能への安堵状、六、久野宗能への覚状、第三節、田丸城主久野氏八代、第四節、紀伊徳川家よりの将軍就任者と就任時の年齢、第五節、合戦、一、鼻欠渕の戦い、二、信玄の三万の兵を走らす、第六節、久野氏の系図・紋章、一、系図、二、紋章、第七節、地域との結び付き、一、反廻年貢、二、可睡斎開基、三、油山寺三重の塔を仕上げ仁王門を建立する、四、長泉寺薬師如来、五、牛頭天王社を再築する、六、海蔵寺の山門は久野城の搦手門也、第八節、補充資料、一、蔵王城と称せられたこと、二、久野城大松のゆくえ、三、久野御城並家中、第四章、松下氏、第一節、松下氏の出自、一、佐々木氏の流れ、二、剣豪松下長則、三、松下村・松下山正福寺、四、松下一族、五、袋井宿本陣田代八郎左衛門家と松下氏、第二節、豊臣政権下の久野城、第三節、久野城主松下之綱・重綱、一、之綱の生い立ち、二、秀吉との出会い、三、之綱の台頭、四、山内氏とのかかわり、五、之綱の死と重綱、六、久野城を去った重綱、第四節、松下氏と地域の結合、一、西楽寺の寺領訴訟に関して、二、村松神明社へ神領寄進、三、蔵王権現宮造立、第五章、北条氏、第一節、後北条氏の出自、一、長氏(早雲)の出現、二、小田原北条氏、三、玉縄北条氏、第二節、久野城主北条氏重、一、保科氏、二、北条氏重の生涯、第三節、氏重と地域の関係、一、最乗山大徳寺(上岳寺)、(一)沿革、(二)氏重の墓、二、富士浅間宮再建、三、牛頭天王新宮を開く、四、沙汰大明神の造営、五、上岳寺の子安地蔵尊、第四節、資料、一、西楽寺領に関して、二、西楽寺学頭に関して、三、蔵雲院(森町)寺領について、四、葬列図・木像・画像について、第五節、付、一、大岡越前守忠相と上岳寺、二、久野城の追手門掛川へ、第六章、久野各家、第一節、久野家の流れ、一、藤原鎌足から工藤為憲まで、二、工藤為憲から久 野宗仲まで、三、久野宗仲以後の久野各家、第二節、久野宗家(田丸久野家)、第三節、直参久野家、第四節、尾張久野家、第五節、遠州下山梨久野家、第六節、遠州菅ヶ谷久野家、第七節、遠州深見久野家、第八節、遠州垂木久野家、第九節、岸和田久野家、第十節、中川根久野家、第七章、遠州医王山油山寺と久野家、第一節、宗能公の位牌、第二節、久野宗成建立油山寺仁王門、第八章、久野家寄進の梵鐘、第一節、村松神明宮梵鐘、第二節、田丸大得寺梵鐘、第九章、堀内隼人重勝屋敷跡及びその建物、久野城関連の年表



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004821005県立図書館S232/127/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004821013県立図書館S232/127/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S232 S232
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。