パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 子ども図書研究室 »の下の 子どもの本に関する雑誌*目次情報 »の下の 『子どもの本棚』 2018年の目次 です

『子どもの本棚』 2018年の目次

Z02-66 閲覧室

児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。

11月号 | 10月号 | 9月号 | 8月号 | 7月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号

2018年12月号(602号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 読んでもらうのって楽しい、うれしい 野間成之
  • 新刊紹介
    • 『ふしぎなたねシリーズ あのくもなあに?』
    • 『ゲンちゃんはおサルじゃありません』
    • 『さとやまさん』
    • 『パイパーさんのバス』
    • 『虫のしわざ探偵団』
    • 『アヤンダ おおきくなりたくなかったおんなのこ』
    • 『ふくろうのオカリナ』
    • 『ふたごのカウボーイ』
    • 『ふしぎいっぱい写真絵本 もりのほうせきねんきん』
    • 『さくらのカルテ』
    • 『いくらかな?社会がみえるねだんのはなし6 戦争と安全のねだん』
    • 『その景色をさがして』
    • 『ひとりじゃないよ、ぼくがいる』
    • 『ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみ』
    • 『1945,鉄原(チョロン)』
  • 選定付記10月
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年10月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『マンザナの風にのせて』 小林達也
  • 特集第50回日本子どもの本研究会 全国大会(福岡大会)報告(2) つなげよう読書の世界~子どもの本 これまでとこれから
    • 分科会1A 乳幼児と本
    • 分科会1B 子どもと読書
    • 分科会1C 特別支援と読書
    • 分科会1D 学校図書館
    • 分科会2E 絵本
    • 分科会2F 小学生と読書
    • 分科会2G 中高生以上の読書
    • 分科会2H 地域の読書活動
    • 分科会3I 科学あそび
    • 分科会3J 地球絵本を作ろう
    • 講演 「家族と子ども」岩瀬成子氏 末宗嘉子
  • 複眼書評
    • 『ドリーム・プロジェクト』 中間洋子 中村伸子
  • わたしのよむ
    • 『刑務所しか居場所がない人たち 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話』 岩井路加
  • 資料案内
    • 『「育て合う」仲間と共に50年―歩んだ道を振り返る―』
    • 『あいまいさを引きうけて』
  • 情報コーナー
  • 事務局より
  • 日本子どもの本研究会2018年12月スケジュール/今月の研究会
  • 「子どもの本棚」2018年項目別索引
  • 「子どもの本棚」2018年掲載書籍索引
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年11月号(601号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 手前味噌 ひろかわさえこ
  • 新刊紹介
    • 『もぐらはすごい』
    • 『かみさまにあいたい』
    • 『クマと少年』
    • 『動物たちは、冒険家! 地球を旅する生き物のふしぎ』
    • 『炎をきりさく風になって ボストンマラソンをはじめて走った女性ランナー』
    • 『川のむこうの図書館』
    • 『大統領を動かした女性 ルース・ギンズバーグ 男女差別とたたかう最高裁判事』
    • 『伝統工芸のきほん4 布 織りもの そめもの』
    • 『ドリーム・プロジェクト』
    • 『マーゴットのお城 ある著名な建築家の最初の仕事のおはなし』
    • 『それでも「ふるさと」「負けてられねぇ」と今日も畑に 家族とともに土と生きる』
    • 『かならずお返事書くからね』
    • 『パラリンピックのアスリートたち もっともっと、速くなれる ―パラ水泳 山田拓朗』
  • 選定付記9月
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年9月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『カーネーション・デイ』 原知巳
  • 特集 第50回日本子どもの本研究会全国大会(福岡大会)報告(1)
    • 基調講演 つなげよう読書の世界~子どもの本これまでとこれから~ 鈴木研
    • 記念講演 「声」をもとめて―児童文学と読書運動の現代史― 宮川健郎
    • 講座1 子どもの本屋から  前園敦子
    • 講座2 探求的な学
      • 講演1「汎用的な能力を育成する探求的学習」 太田聡美
      • 講演2「探求的な学びの意義と方法」 鎌田和宏
    • 講座3 デジタルブックを考える 野口武悟 福田孝子
    • 講座・ワークショップ4 読書のアニマシオン
      「つもりブックトーク~子どもの心に本を届ける」 岩辺泰吏
    • 講座5 読書会をやってみよう 長尾幸子
    • 講座・ワークショップ6 ビブリオバトルとは何か
      テーマ「ビブリオバトルって?」 赤峰稔朗氏
    • 講座・ワークショップ7 マンガを考える
      話題提供「マンガの歴史と現状から、子ども向けの選書について考える」表智之
    • 夜のつどい11 読み聞かせ・ブックトーク
    • 夜のつどい12 語り
    • 夜のつどい13 紙芝居
    • 夜のつどい14 辞書で遊ぼう
    • 夜のつどい15 福岡の部屋
  • 複眼書評
    • 『ヒトラーと暮らした少年』 宮澤朝子 矢野潤子
  • 資料案
    • 『ようこそ、読書のアニマシオンへ―子どもと本をつなぐ46のレシピ―』
  • 本会からのお知らせ
  • 情報コーナー
  • 日本子どもの本研究会 2018年11月スケジュール
  • 今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年10月号(600号)目次

  • 巻頭エッセイ
  • この夏 いせひでこ
  • 新刊紹介
    • 『えっちゃん ええやん』
    • 『王さまになった羊飼い チベットの昔話』
    • 『フランクリンの空とぶ本やさん』
    • 『ぼくはなんでもできるもん』
    • 『密林一きれいなひょうの話』
    • 『羽毛恐竜 恐竜から鳥への進化』
    • 『健康のすすめ!カラダ研究所1 うんことカラダ』
    • 『黄金りゅうと天女』
    • 『弱小FCのきせき 幽霊王とキツネの大作戦』
    • 『北の大地の物語 イオマンテ めぐるいのちの贈り物』
    • 『救助犬エリーの物語』
    • 『しあわせの牛乳 牛もしあわせ!おれもしあわせ!』
    • 『手塚治虫からの伝言(メッセージ) 命』
    • 『日本の戦争と動物たち2 戦争に利用された動物たち』
    • 『ビワイチ! 自転車で琵琶湖一周』
    • 『ぼくはここにいる』
    • 『「いじめ」や「差別」をなくすためにできること』
  • 選定付記8月
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年8月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『熊とにんげん』 千葉まゆみ
    • 『もうひとつの屋久島から 世界遺産の森が伝えたいこと』 小石都志子
  • 特集 もっとたのしむ月のふしぎ
    • 研究者達の視点でとらえる月の多様な側面 羽村太雅
    • 学校図書館の中の月模様 鈴木正代
    • 月に学ぶ 森田純
    • 夕涼み月夜のおはなし会 林尚江
    • ミステリアスな魅力~『竹取物語』によせて 福田実枝子
  • 複眼書評
    • 『マルコとパパ ダウン症のあるむすことぼくのスケッチブック』 竹田真弓 杉浦明日香
  • わたしのよむ
    • 『ひかり舞う』 近藤昌子
  • 第22回ひらこう!学校図書館
  • 元文部科学事務次官 前川喜平氏の講演 「これからの日本 これからの教育」を聞いて 西條明子
  • 会計年度任用職員制度の課題と非正規職員の安定雇用、均等待遇について  橋爪ゆり
  • 資料案内
    • 『保育をゆたかに 絵本でコミュニケーション』
    • 『小学生のうちに読みたい物語~学校司書が選んだブックガイド~』
  • 情報コーナー
  • 事務局より/お知らせ
  • 日本子どもの本研究会 2018年10月スケジュール
  • 今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年9月号(599号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • この一冊 丘修三
  • 新刊紹介
    • 『うちゅうはきみのすぐそばに』
    • 『こぐまのどんどんぶんこ 千びきおおかみ 日本のこわい話』
    • 『しだれ桜のゴロスケ』
    • 『ぼくらの山の学校』
    • 『もしぼくが本だったら』
    • 『見る!知る!考える!ユニバーサルデザインがほんとうにわかる本2 まち・施設のユニバーサルデザイン』
    • 『ルソンバンの大奇術』
    • 『波うちぎわのシアン』
    • 『バイバイわたしのおうち』
    • 『マルコとパパ ダウン症のあるむすことぼくのスケッチブック』
    • 『ようこそ、難民!百万人の難民がやってきた ドイツで起こったこと』
    • 『よりみち3人修学旅行』
    • 『ヒトラーと暮らした少年』
  • 選定付記7月
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年7月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『ペーパープレーン』 中島尚子
    • 『水草の森 プランクトンの絵本』 須藤倫子
  • 特集 わたしはわたし~自分らしく生きる 分けない"子育ち"
    • 男女平等の国スウェーデン 三瓶恵子
    • 『北欧に学ぶ小さなフェミニスト』を翻訳して 枇谷玲子
    • 科学と歴史があかるい未来をつくる-『世界を変えた50人の女性科学者たち』- 野中モモ
    • 「元気な女の子」の元気の素は? 川口弘美
    • 女の子だって男の子だって、大人だって、もっと自由でいたい~マンガ作品から~ 清尾知栄子
    • 「自分らしく生きる」を応援する本
    • スウェーデンの"分けない"教育~学校は社会のミニチュア(インクルーシブ教育)
  • この本の舞台うら
    • 『MARCH』 須藤建
  • My Message子どもの本のつくり手から
    • インディアンからアイヌへの道 寮美千子
  • 複眼書評
    • 『なずずこのっぺ?』 大隈千鶴 藤村由美
  • 資料案内
    • 『紙芝居百科』
    • 『読み聞かせは魔法!』
  • ひ・と・こ・と 読者コーナー
  • 情報コーナー
  • 事務局より
  • 理事会より会員の皆様へ
  • 日本子どもの本研究会 2018年9月スケジュール
  • 今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ



2018年8月号(598号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • わが家のたま 内田麟太郎
  • 新刊紹介
    • 『あさがくるまえに』
    • 『かぜにもらったゆめ』
    • 『たくさんのふしぎ傑作集 大根はエライ』
    • 『おもしろ生き物研究 カラスのジョーシキってなんだ?』
    • 『子ぶたのトリュフ』
    • 『サメってさいこう!』
    • 『しりとりボクシング』
    • 『シロクマが家にやってきた!』
    • 『動物たちは、お医者さん! 自分で自分を治す すごい力!』
    • 『キツネのパックス 愛をさがして』
    • 『熊とにんげん』
    • 『こんぴら狗』
    • 『サケが帰ってきた!福島県木戸川漁協震災復興へのみちのり』
    • 『となりの火星人』
    • 『Mr.トルネード 藤田哲也 航空事故を激減させた気象学者』
    • 『レモンの図書室』
    • 『はるかな旅の向こうに』
  • 選定付記6月
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年6月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『わたしも水着をきてみたい』 田中純江
    • 『カレーライスを一から作る―関野吉晴ゼミ』 吉田靖子
  • 特集 表現する文学・漫画-記憶を共有し想像する
    • 「失われた声」に耳をすませて 朽木祥
    • 民間人統制区域によみがえった青少年の夢と叫び 仲村修
    • 自由の物語~ドイツからの声 酒寄進一
    • 漫画に表現された〈戦争の記憶〉―例えば「キノコ雲」はどう描かれたか―  吉村和真
  • My Message 子どもの本のつくり手から
    • 子どもの本の「新しさ」について 斉藤倫
  • 複眼書評
    • 『さよなら、田中さん』 笠原樹 合田真弓
  • 岩瀬成子さん 作品紹介
  • 第2回 日本子どもの本研究会 実践・研究賞
    • 実践・研究賞を受賞して 菊池澄子
  • 第2回 日本子どもの本研究会 実践・研究賞(奨励賞)
    • 地域に根ざす子ども文庫をめざして 清水鉄郎
  • 第2回 日本子どもの本研究会 作品賞
    • 『八月の光 失われた声に耳をすまして』
    • 『ながいながい骨の旅』
  • 第2回作品賞 受賞者の言葉(要約) 朽木祥 松田素子
  • 情報コーナー
  • 事務局より/お知らせ
  • 日本子どもの本研究会 2018年8月スケジュール
  • 第50回子どもの本研究会全国大会 福岡大会
  • 今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ



2018年7月号(597号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 子どもの強さ 岩瀬成子
  • 新刊紹介
    • 『チューリップ』
    • 『こぐまのどんどんぶんこ てんこうせいはワニだった!』
    • 『うみべのまちで』
    • 『最後のオオカミ』
    • 『アフリカの民話集 しあわせのなる木』
    • 『次元を超えた探しもの アルビーのバナナ量子論』
    • 『世界は変形菌でいっぱいだ』
    • 『シリーズ知ってほしい!世界の子どもたち その笑顔の向こう側2 戦争と子ども兵』
    • 『ソーリ!』
    • 『落語少年サダキチ(に)』
    • 『アンネ・フランク』
    • 『弟は僕のヒーロー』
    • 『中高生の質問箱 食べるってどんなこと? あなたと考えたい命のつながりあい』
    • 『調べる学習百科 鳥獣戯画を読みとく』
    • 『ひかり舞う』
    • 『リンドグレーンの戦争日記 1939-1945』
    • 『列車はこの闇をぬけて』
  • 選定付記5月 加藤絹子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年5月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『ともだちのときちゃん』 土屋文代
    • 『ようこそ、難民! 100万人の難民がやってきたドイツで起こったこと』 平山紀子
  • 特集 自然との共生―次世代につなぐために
    • フィールドワークを通じて、熱帯アジアにおける自然と人の共生について考える 原田一宏
    • 「イチから」はじめてみよう 加賀美藍
    • 人と野生動物の共生は、平和学習のひとつだと思う あんずゆき
    • 自然との共存にさらなる理解と努力を! 小澤恭子
    • 環境の持続可能性を志向する学校 鬼沢真之
  • My Message 子どもの本のつくり手から
    • 記録を記憶にしたく...忘却への抵抗として 豊田直巳
  • 複眼書評
    • 『パンツ・プロジェクト』 前田由紀 野中あゆみ
  • 資料案内
    • 『『なんでも学べる学校図書館』をつくる2 ブックカタログ&データ集』
    • 『カスチョール ロシア・子どもの本の周辺』
  • 全国大会お知らせ
  • 事務局より
  • 情報コーナー
  • 日本子どもの本研究会2018年7月スケジュール
  • 今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年6月号(5946)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 「声」をもとめて 宮川健郎
  • 新刊紹介
    • 『巨人の花よめ スウェーデン・サーメのむかしばなし』
    • 『マララのまほうのえんぴつ』
    • 『すくすく育て!子ダヌキポンタ 小さな命が教えてくれたこと』
    • 『とうふやのかんこちゃん』
    • 『魔法学校へようこそ』
    • 『お母さんの生まれた国』
    • 『髪がつなぐ物語』
    • 『ジュビリー』
    • 『はじめて見たよ!セミのなぞ』
    • 『オオカミのお札(3) 美咲が感じた光-現代-』
    • 『カレーライスを一から作る 関野吉晴ゼミ』
    • 『ぼくはO・C・ダニエル』
    • 『物語と歩いてきた道 インタビュー・スピーチ&エッセイ集』
  • 選定付記4月 廣畑環
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年4月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『テディが宝石を見つけるまで』 酒井千津子
    • 『木の中の魚』 平良京子
  • 特集 変容する子どもの文化-ネット・メディア社会に生きる-
    • シェアの時代における本の読まれ方 土井隆義
    • 子どもを蝕む「ネット依存」 前園真毅
    • リアルとネットのはざまの子どもたち 荒井真由美
    • ICT時代に生きるということ 梨屋アリエの『キズナキス』(静山社、2017)が突きつける不都合な真実 西山利佳
    • ネット社会で子どもの本を描くこと。 ひこ・田中
  • 複眼書評
    • 『いろのかけらのしま』 篠原よし江 杉山喜美恵
  • わたしのよむ
    • 『チョプラン漂流記 お船がかえる日』 吉本篤子
  • My Message 子どもの本のつくり手から
    • 『沖縄子どもの貧困白書』 加藤彰彦
  • 資料案内
    • 『リラの花咲く国』
    • 『フィンランド 育ちと暮らしのダイアリー』
    • 『たぶん、なんとかなるでしょう。』
    • 『平成28年度国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 子どもに本を手渡すために-児童文学基礎講座』
  • まんが時間
    • 『金の国水の国』
    • 『ワンダーランド』
  • 〈2017年度会員研修会報告〉 テーマ「0歳から小学校低学年 絵本からはじめよう!」 物語を楽しむ力をはぐくもう! 年齢に応じた本選びのコツと活動のヒント
    • 0・1・2歳 ブックスタートやおはなし会の絵本選び・読み方 -まず赤ちゃんを知ることから始めたい- 代田知子
    • 3・4・5歳 幼稚園・保育園での働きかけは? 鈴木佳代子
    • 1・2年生 読み聞かせ・ストーリーテリングで、物語を楽しむ素地づくり 大塚佳苗
  • 情報コーナー
  • 事務局より/お知らせ
  • 日本子どもの本研究会2018年6月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年5月号(595号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 自然保護は「いいこと」か? 岩井雪乃
  • 新刊紹介
    • 『いろのかけらのしま』
    • 『きみ、なにがすき?』
    • 『カランポーのオオカミ王』
    • 『テディが宝石を見つけるまで』
    • 『ぼくは発明家 アレクサンダー・グラハム・ベル』
    • 『マンボウひまな日』
    • 『レイナが島にやってきた!』
    • 『今、世界はあぶないのか? 難民と移民』
    • 『直感こども美術館 すごいぞ!ニッポン美術』
    • 『世界を救うパンの缶詰』
    • 『クニマスは生きていた!』
    • 『凍てつく海の向こうに』
    • 『笑う化石の謎』
  • 選定付記3月 江森隆子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年3月選定委員会)
  • 特集 2017年 子どもの本をふりかえって
    • 2017年の動向 石井啓子
    • 絵本 米田久美江
    • 文学(初級・中級) 江森隆子
    • 日本文学(上級以上) 太田和順子
    • 外国文学(上級以上) 千田てるみ
    • 自然科学 小澤恭子
    • ノンフィクション、その他 加藤絹子
  • 複眼書評
    • 『セブン・レター・ワード―7つの文字の謎』 棟田聖子 鎌田尚子
  • 資料案内
    • 『このえほんだいすき!読み聞かせのための48冊』
    • 『馬場のぼる ねこと漫画と故郷(ふるさと)と』
  • 情報コーナー
  • お知らせ 学校図書館を考える会全国連絡会
  • 事務局より/【全国大会】概要が決まりました/【第52回定期総会】
  • 日本子どもの本研究会2018年5月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ



2018年4月号(594号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • すきとほったほんたうのたべもの 堀米薫
  • 新刊紹介
    • 『にににんにんじん どーんとやさい』
    • 『さらさらもじゃもじゃかみのけのなぞ』
    • 『数え方のえほん』
    • 『クリスマスがちかづくと』
    • 『はたらく』
    • 『わたしも水着をきてみたい』
    • 『イスラム世界やさしいQ&A 世の中への扉』
    • 『田んぼに畑に笑顔がいっぱい 喜多方市小学校農業科の挑戦』
    • 『冬眠のひみつ からだの中で何が起こっているの? 楽しい調べ学習シリーズ』
    • 『ビブリオバトルへ、ようこそ!』
    • 『絵本で感じる憲法 ありのままのあなたが大切』
    • 『さよなら、スパイダーマン』
    • 『スカートはかなきゃダメですか? ジャージで学校 世界をカエル 10代からの羅針盤』
    • 『セブン・レター・ワード 7つの文字の謎』
    • 『一〇五度』
  • 選定付記 近藤君子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年2月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『わたしたちのたねまき たねをめぐるいのちたちのおはなし』 小林真知子
    • 『わたしがいどんだ戦い1939年』 宮川健郎
  • 特集 とどけたい!読み継がれてきた本の魅力
    • 読み継がれてきた本は、学校司書の強い味方! 其輪純子
    • 「おもしろい!」を伝えたい! ブックトークの実践を通して 重村さやか
    • 想像の翼を広げるために 輿水万里
    • 確かに残ってきた本を紹介したくて 江藤裕子
    • 科学読物を子どもたちに手渡すとき 小川真理子
  • 複眼書評
    • 『オオカミを森へ』 神保和子 仲田紘基
  • わたしのよむ
    • 『ぼくの村がゾウに襲われるわけ。 野生動物と共存するってどんなこと?』 須長和子
  • この本の舞台うら
    • 〈漫画君たちはどう生きるか〉 鉄尾周一
  • まんが時間
    • 『鎌倉ものがたり』
  • 資料案内
    • 『ようこそ、自由の森の学食へ』
    • 『物語のティータイム お菓子と暮らしとイギリス児童文学』
    • 『障害に関することを描いた子どもの本のリスト№29』
    • 『藤田浩子のハンカチでおはなし 布さえあればいつでも・どこでも楽しめる 2』
  • 情報コーナー
  • 事務局より
  • お知らせ
  • 日本子どもの本研究会2018年4月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年3月号(593号)目次

  • 巻頭エッセイ
    • 本好きで得をした 戸村雅子
  • 新刊紹介
    • 『きのうえのおうちへようこそ!』
    • 『ぞろりぞろりとやさいがね』
    • 『にんぎょうのおいしゃさん』
    • 『まほうのゆうびんポスト』
    • 『わたしたちのたねまき たねをめぐるいのちたちのおはなし』
    • 『チャールズ・ダーウィン、世界をめぐる』
    • 『発明家になった女の子マッティ』
    • 『森のおくから むかし、カナダであったほんとうのはなし』
    • 『なるほど呼吸学 あいうべ体操で息育』
    • 『オオカミを森へ』
    • 『正義の声は消えない 反ナチス・白バラ抵抗運動の学生たち』
    • 『ネコ博士が語る宇宙のふしぎ』
    • 『光をくれた犬たち盲導犬の一生』
    • 『水辺の鳥を観察しよう! 湖や池・河川・海辺の鳥 楽しい調べ学習シリーズ』
    • 『ファニー13歳の指揮官』
    • 『ぼくの村がゾウに襲われるわけ。』
    • 『理科準備室のヴィーナス』
  • 選定付記 吉田真知子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2018年1月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女』 城野里江
    • 『ウィッシュガール』 落陽子
  • 特集 子どもの本が問う東日本大震災 未来へつなぐことば
    • マヨイガに出会えたらいいね 柏葉幸子
    • 東日本大震災を描くということ 濱野京子
    • それぞれの苦しみに思いを馳せて 古内一絵
    • 作品を読む 『フラダン』を読んで 眞島由衣
    • 東日本大震災以降の児童文学読み物から 野上暁
    • 被災地への想い 宮沢賢治と海 東日本大震災から7年 牛崎敏哉
  • わたしのよむ
    • 『もうひとつのWONDER』 本田まゆみ
  • My Message子どもの本のつくり手から
    • 『先人群像七話(ななつばなし) 第2集 三百年前の金沢で』のこと かつおきんや
  • 複眼書評
    • 『太陽と月の大地』 中野里恵 中西由香里
  • 資料案内
    • 『読みたい心に火をつけろ! 学校図書館大活用術』
    • 『図書館だよりを作りませんか?』
    • 『子どもの本のよあけ 瀬田貞二伝』
  • 情報コーナー
  • 日本子どもの本研究会2018年3月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ


2018年2月号(592号)目次

  • 巻頭エッセイ 心で見る色 はたこうしろう
  • 新刊紹介
    • 『きみはライオン! たのしいヨガのポーズ』
    • 『パパのぼり』
    • 『サイモンは、ねこである。』
    • 『落ち葉のふしぎ博物館 ゲッチョ先生の落ち葉コレクション』
    • 『キダマッチ先生! 1 先生かんじゃにのまれる』
    • 『この本をかくして』
    • 『春くんのいる家』
    • 『青いスタートライン』
    • 『夏空に、かんたーた』
    • 『ヒロシマのいのち』
    • 『奮闘するたすく』
    • 『ぼくたち、ここにいるよ 高江の森の小さないのち』
    • 『よくわかる薬物依存 乱用薬物の種類から自分を守る方法まで 楽しい調べ学習シリーズ』
    • 『いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて』
    • 『ウィッシュガール』
    • 『サイモンvs人類平等化計画 STAMP BOOKS』
    • 『わたしがいどんだ戦い1939年』
  • 選定付記 石井啓子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2017年12月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『春姫という名前の赤ちゃん』 酒見佳代子
    • 『ひらけ蘭学のとびら 『解体新書』をつくった杉田玄白と蘭方医たち』 金澤磨樹子
  • 特集 子どもの本の書評を考える
    • 座談会 子どもの本の書評を考える
    • 子どもの本の書評に思う
      • 書評の課題 加藤純子
      • 書評 わたしの場合 川上蓉子
  • 複眼書評
    • 『こんとんじいちゃんの裏庭』 青柳智江 磯沼利惠子
  • わたしのよむ
    • 『駅鈴 はゆまのすず』 栗原直子
  • My Message子どもの本のつくり手から
    • やんばるの森は大きな教科書 アキノ隊員
  • 第22回学校図書館のつどい 報告
    • 講演「学校司書の養成と研修」 野口武悟
    • 学校司書の研修に関する事例報告
  • ひとこと 読者コーナー
  • 情報コーナー
  • 事務局より
  • 日本子どもの本研究会2018年2月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ



2018年1月号(591号)目次

  • 巻頭エッセイ 思いはカナラズとどく 加藤多一
  • 新刊紹介
    • 『いっぽんのせんとマヌエル』
    • 『ふしぎな銀の木 スリランカの昔話』
    • 『手おけのふくろう』
    • 『靴屋のタスケさん』
    • 『星モグラサンジの伝説 新装版』
    • 『メリーメリーおとまりにでかける』
    • 『アイちゃんのいる教室 6年1組にじ色クラス』
    • 『おはじき』
    • 『おれたちのトウモロコシ』
    • 『こんとんじいちゃんの裏庭』
    • 『タイガー・ボーイ この地球を生きる子どもたち』
    • 『お船がかえる日 チョプラン漂流記』
    • 『ぼくらがつくった学校 大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル』
    • 『もうひとつのWONDER』
    • 『1493<入門世界史> コロンブスからはじまるグローバル社会』
    • 『八月の光 失われた声に耳をすませて』
    • 『マイナス・ヒーロー』
  • 選定付記 米田久美江
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2017年11月選定委員会)
  • 今月の書評
    • 『金剛山のトラ』 大塚佳苗
    • 『ラブリィ!』 池山房子
  • 特集 絵本のいま 絵本を手わたす
    • 最近の絵本をながめながら 廣田真智子
    • 子どもの心に種をまく 藤村純子
    • 物語を紡ぐ子どもたちに 葭田あきこ
    • 心を育てる絵本たち 西村安曇
    • 子どもの本専門店の棚から見える景色 茅野由紀
    • 「絵本のいま」について、絵本研究部会の方々に日頃感じていることを伺いました。
  • 複眼書評
    • 『カーネーション』 増田栄子 奥原貴美子
  • わたしのよむ
    • 『紅のトキの空』 遠藤みえ子
  • まんが時間
    • 『星間ブリッジ』
  • 資料案内
    • 『乳幼児おはなし会とわらべうた』
    • 『ネバーランド Vol.15 児童文学総合誌』
    • 『イギリス絵本留学滞在記 現代絵本の源流ウォルター・クレインに魅せられて』
    • 『茨木のり子への恋文』
  • 情報コーナー
  • 事務局より
  • 日本子どもの本研究会2018年1月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ