蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学をいかに語るか 方法論とトポス
|
著者名 |
大浦 康介/編
|
著者名ヨミ |
オオウラ ヤススケ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1996.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009610043501 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
文学をいかに語るか 方法論とトポス |
著者名 |
大浦 康介/編
|
書名ヨミ |
ブンガク オ イカニ カタルカ ホウホウロン ト トポス |
著者名ヨミ |
オオウラ ヤススケ |
出版者 |
新曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
560p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7885-0564-9 |
分類 |
901
|
件名 |
文学 |
内容紹介 |
小説を読んだらその印象や感動を人と語り合ってみることが大切。前半で文学を語るための主要な理論をパノラマ的に概観し、後半ではどのような切り口から語れば、より楽しく語れるかを具体的に実践。 |
内容細目
-
1 文学理論
14-51
-
大浦 康介/著
-
2 テクスト生成論
52-68
-
吉田 城/著
-
3 ナラトロジー
69-90
-
田口 紀子/著
-
4 文学史
91-109
-
多賀 茂/著
-
5 精神分析批評
110-122
-
山田 広昭/著
-
6 テーマ批評
123-147
-
山路 竜天/著
-
7 文学社会学
148-166
-
小倉 孝誠/著
-
8 「よみ」の理論と読者論
167-184
-
宇佐美 斉/著
-
9 ロシア・フォルマリズムと構造主義
185-207
-
北岡 誠司/著
-
10 ニュー・クリティシズム
208-219
-
斎藤 兆史/著
-
11 ポスト構造主義とフェミニズム批評
220-239
-
小山 俊輔/著
-
12 フィクション
240-269
-
大浦 康介/著
-
13 生の記述
270-288
-
小倉 孝誠/著
-
14 ミメーシス
289-314
-
小西 嘉幸/著
-
15 曖昧と意味の揺らぎ
315-331
-
宇佐美 斉/著
-
16 パスティーシュ
332-346
-
吉田 城/著
-
17 遊び
347-365
-
酒詰 治男/著
-
18 固有名詞
366-395
-
山路 竜天/著
-
19 襞
396-413
-
山田 広昭/著
-
20 幻想
414-430
-
田口 紀子/著
-
21 冒険もの
431-445
-
斎藤 希史/著
-
22 ハナシ
446-463
-
小山 俊輔/著
-
23 自作語り
464-482
-
鈴木 啓司/著
-
24 プリミティヴィスム
483-504
-
丹治 恒次郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005181649 | 県立図書館 | 901/フン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ