検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

掛川城の挑戦        

著者名 榛村 純一/編・著   若林 淳之/編・著
著者名ヨミ シンムラ ジュンイチ ワカバヤシ アツシ
出版者 静岡新聞社
出版年月 1994.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410015107
書誌種別 地域資料
書名 掛川城の挑戦        
著者名 榛村 純一/編・著 若林 淳之/編・著
書名ヨミ カケガワジョウ ノ チョウセン   
著者名ヨミ シンムラ ジュンイチ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 1994.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
価格 ¥1262
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-1048-6
分類 S232
件名 掛川市-歴史 城
内容紹介 序.掛川城への想い 1.今川氏から徳川氏へ 2.掛川藩主家の変遷とその軌跡 3.掛川の文化 4.掛川城天守閣<ソフトカバー>
目次 序、掛川城への想い、(1)新しいまちづくりのビジョン、地域活性化戦略としての掛川城、長い停滞から掛川復権へ、三つの旗印を掲げる、日本一、わが国最初という新お国自慢、城下町風ふるさとの顔づくり、(2)わが国最初の木造天守閣本格復元、天守閣ブームには乗れず、掛川城御殿を国の重要文化財に、白木ハナヱさん生涯学習に注目、天守閣建設に寄付、調査委員会を発足-木造で忠実に復元すること、戦国・江戸時代の十四城に仲間入りを志向する、天守閣をわが国最初の木造で本格復元する、都市計画の核づくり生涯学習タワーとして、年二十万人以上登る本物天守は七城-天守閣の歴史が見直される、経済効果は十年で約四百億円くらいか、アナウンスメント効果は十年で三十二億円、ふるさと思い出し効果、アイデンティティ確立効果、(3)山内一豊と戦国武将達の年齢、信長・秀吉・家康の三代を生きぬく山内一豊、著名な戦国武将の人生と年齢、家康は江戸へ、一豊は掛川へ、一豊の十年が近世掛川の基礎づくり、(4)山内一豊の妻について、内助の功の理想モデルになる、鏡の箱の底より黄金十両、密書を笠の紐に編み込む、大坂方の情報そのまま家康の手に、妻の賢い判断が効いた一生、(5)木の文化への想い-魚梁瀬杉と青森ヒバ、四国のお城を比較見学に行く、丸亀城天守閣-日本一大杉-山内会館、魚梁瀬杉の遺伝子源林を見る、青森ヒバの建築物は強い、下北半島の恐山で天守閣建設の安全祈願、津軽から掛川へ青森ヒバが来る、(6)掛川城の挑戦、一、今川氏から徳川氏へ、(1)懸川城と今川・徳川の決戦、戦国朝比奈三代の城、懸川城へ逃げ込む今川氏真、懸川城の戦い、懸川城に入る石川家成、(2)山内一豊の掛川城築城、山内一豊の入封、一豊の築いた掛川城、どうなった一豊時代の天守閣、(3)山内一豊の施策、太閤検地の実施、一豊の年貢賦課、横岡(志戸呂)堤の築堤、二、掛川藩主家の変遷とその軌跡、(1)掛川藩の歴代-藩主家とその治世-、(2)掛川藩主家の治世、松平定友と遠江塚、(3)二人の付家老、(ア)安藤帯刀直次、(イ)朝倉筑後守宣正、(4)青山氏と柄在家、宗門帳に見られる「柄在家」、村明細帳に見られる「柄在家」、他領に見られる「柄在家」、(5)北条氏重と大猷院廟(竜華院)、(6)井伊直朝の失心、(7)小笠原 長熈・長庸・長恭、(8)日本左衛門一味の末路、(9)太田氏七代百二十年、支配の村々、(ア)太田資俊館林より入封、(イ)文化十三年(一八一六)領内騒立、(ウ)飢饉と藩政、(エ)溜池農業の発展、(オ)掛川藩守太田資始、三、掛川の文化、(1)大須賀鬼卵の『東海道人物誌』、鬼卵の生涯、『東海道人物誌』、(2)『掛川誌稿』の編纂、『掛川誌稿』とは、巡村調査の実施、編纂にかかわった人々、(3)石川依平と山崎家歴代、東遠江の国学と国学運動、(4)村松以弘、文晃・崋山・以弘、村松以弘・生涯と芸術、村松以弘の画系、(5)増田甲斉(橘耕斉)、出国以前の橘耕斉(増田甲斉)、脱藩(太田資始の特務要員・悪人説)、緒方洪庵の適塾入門、伊豆にて待機、プチャーチンの来航(出国への手掛かり)、出国、和魯通信比考、ロシアでの橘耗斎、甲齋の帰国、帰国後の甲斎、旧掛川藩士の親睦会(増田甲斎の慰労会)、(6)遠江三十三所観音霊場、巡礼の始まり、コース(なぞの三角形)、(7)掛川と葛布、葛布の歴史、幕末維新期の葛布問屋、明治維新と輸出産業への転換、第一次世界大戦以降の葛布産業、(8)かけがわ道と川崎湊、かけがわ道、川崎湊、四、掛川城天守閣、掛川城天守閣の再建、「天守閣復元を」の声、天守閣復元調査委員会の発足、天守閣再建に向けて、特別寄稿、掛川と山内家、一、時代背景と藩の任務、二、入国時掛川の文化度と地政的考察、三、山内藩の特色と能力、四、掛川における十年、イ、全国的事項、ロ、掛川山内藩の十年、移封後の掛川との付き合い、おわりに、太田家と掛川、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004735155県立図書館S232/122/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0005095260県立図書館S232/122/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榛村 純一 若林 淳之
S232 S232
掛川市-歴史 城
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。