蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代の形態論と音声学・音韻論の視点と論点 開拓社叢書 25
|
著者名 |
西原 哲雄/編
田中 真一/編
|
著者名ヨミ |
ニシハラ テツオ タナカ シンイチ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2015.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710347244 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
野球殿堂 2007 161名の足跡 |
著者名 |
野球体育博物館/編
|
書名ヨミ |
ヤキュウ デンドウ ヒャクロクジュウイチメイ ノ ソクセキ |
著者名ヨミ |
ヤキュウ タイイク ハクブツカン |
各巻書名 |
161名の足跡 |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-583-10019-7 |
ISBN13 |
978-4-583-10019-7 |
分類 |
783.7
|
件名 |
野球-伝記 野球-歴史 |
内容紹介 |
日本野球の発展に大きく貢献した人々の功績を永久に讃える「野球殿堂」。そこに名を刻んだ161名の足跡を綴る一冊。日本プロ野球の父・正力松太郎ほか161名全員の紹介、戦没野球人、コラムなどを収録する。 |
内容細目
-
1 英語の関係形容詞
前置詞句の交替形としての分析
2-20
-
長野 明子/著
-
2 英語の「名詞+名詞」形は句か語か
21-41
-
島村 礼子/著
-
3 Postsyntactic Compoundの分析
構文拡張的見方
42-60
-
森田 順也/著
-
4 接頭辞「大」について
61-77
-
高橋 勝忠/著
-
5 日本語の句複合
78-95
-
西山 國雄/著
-
6 初期近代英語における名詞転換動詞
96-114
-
米倉 綽/著
-
7 単語と接辞の境界
115-131
-
竝木 崇康/著
-
8 クレオール語化に基づく中英語のリズム構造と音節構造
134-146
-
西原 哲雄/著
-
9 連声は現代日本語に生きているか
147-159
-
ティモシー・J.バンス/著
-
10 日本人の名前と性別
「セイヤ」の男性性と「シホ」「ユーリ」「キヨ」の女性性
160-174
-
六川 雅彦/著
-
11 「語呂の良さ」と「間」の関係について
俳句に関する一考察
175-191
-
都田 青子/著 石川 友紀子/著
-
12 リズム定型における韻律要素の調整
日本語・イタリア語の定型詩と歌謡の分析
192-211
-
田中 真一/著
-
13 連濁は音韻理論の問題か
212-235
-
川原 繁人/著 竹村 亜紀子/著
-
14 鳥取県倉吉方言における芸能人の名前等のアクセント
メディア経由の標準語アクセントの方言化
236-253
-
桑本 裕二/著
-
15 複合語の生産性と語強勢の位置
256-270
-
時崎 久夫/著
-
16 語彙音韻論の限界と最適性理論によるアプローチ
271-293
-
三間 英樹/著
-
17 単純語短縮語形成に関する第3の解釈
294-312
-
橋本 大樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022847438 | 県立図書館 | 801.5/ニシ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ