検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韮山町史の栞 第14集     

著者名 韮山町教育委員会社会教育課/編
著者名ヨミ ニラヤマチョウ キョウイク イインカイ シャカイ キョウイクカ
出版者 韮山町
出版年月 1990


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010062787
書誌種別 地域資料
書名 韮山町史の栞 第14集     
著者名 韮山町教育委員会社会教育課/編
書名ヨミ ニラヤマ チョウシ ノ シオリ   
著者名ヨミ ニラヤマチョウ キョウイク イインカイ シャカイ キョウイクカ
出版者 韮山町
出版地 韮山町
出版年月 1990
ページ数 94p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 町史の栞、第十四集、巻頭言(韮山町史刊行委員会、会長、渡辺文三)、元韮山町史編纂委員長、鈴木荘泰先生の御逝去を悼む(仲田正之)、前韮山町史編纂委員長、三浦吉春先生の御逝去を悼む(仲田正之)、史料紹介、山木鈴木家文書中の靜岡藩御用留-沼津兵学校関係資料を中心に-(樋口雄彦)、東海道助郷役と脇往還-三島宿助郷と下田往還-(橋本敬之)、韮山村、幹線水路建設について(大原美芳)、田中山入会争論から中村および田中山を考える(仲田正之)、四日町の年中行事(一)(河野稔)、思い出の民俗(賽の神講)(松本辰男)、韮山の金石文(三)(安藤尊夫)、史料紹介、江川家文書ドル銀貨預証文(仲田正之)、平成元年度町史編纂事業報告、町史編纂事務局、平成元年度町史編纂日誌、町史編纂事務局、執筆者紹介、(表紙)、江川坦庵筆「富士」、靜岡県指定有形文化財、(表紙題字)、井上靖
注記 奥付,背の書名:町史の栞



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000076455県立図書館S212/42/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0007019268県立図書館S212/42/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S212 S212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。