蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考古学からみた倭国
|
著者名 |
白石 太一郎/著
|
著者名ヨミ |
シライシ タイチロウ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2009.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910613176 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
考古学からみた倭国 |
著者名 |
白石 太一郎/著
|
書名ヨミ |
コウコガク カラ ミタ ワコク |
著者名ヨミ |
シライシ タイチロウ |
出版者 |
青木書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
20,557p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-250-20912-3 |
ISBN13 |
978-4-250-20912-3 |
分類 |
210.32
|
件名 |
古墳 日本-歴史-大和時代 |
内容紹介 |
古墳の出現=倭国の生成から、古墳の終焉=律令国家の成立へ-。古墳研究の第一人者が、日本列島における国家形成過程と古代王権の実像を、東アジア世界の変動のなかに描き出す。 |
内容細目
-
1 倭国の形成と展開
3-60
-
-
2 考古学からみた聖俗二重首長制
63-93
-
-
3 古代王権における女性の役割
94-114
-
-
4 山ノ上古墳と山ノ上碑の再検討
古墳時代の合葬原理をめぐって
115-142
-
-
5 倭国王墓造営地変遷の意味するもの
145-158
-
-
6 百舌鳥・古市古墳群とヤマト王権
159-178
-
-
7 白鳥の帰るところ
古市古墳群の性格をめぐって
179-187
-
-
8 古墳からみた継体朝の成立
188-194
-
-
9 王墓からみた倭王の性格
195-200
-
-
10 日本列島における国家形成と加耶
203-213
-
-
11 日本列島の文明化をめぐって
弥生時代から古墳時代へ
214-225
-
-
12 もう一つの倭・韓交易ルート
226-251
-
-
13 沖ノ島祭祀とヤマト王権
252-257
-
-
14 馬と渡来人
258-267
-
-
15 横穴式石室誕生
268-284
-
-
16 群集墳としての高安千塚
285-298
-
-
17 前方後円墳の終焉
301-319
-
-
18 吉備における前方後円墳の終焉
320-340
-
-
19 備後の横口式石槨をめぐって
341-355
-
-
20 畿内との比較からみた関東の終末期大型方墳
356-366
-
-
21 叡福寺古墳の再検討
367-389
-
-
22 古墳の終末と古代国家
390-406
-
-
23 墓と他界観
409-440
-
-
24 須恵器の暦年代
441-458
-
-
25 近世の大名家墓所と古墳
459-529
-
-
26 妃たちの古墳
佐紀盾列古墳群の性格
531-533
-
-
27 今城塚古墳の横穴式石室基礎地形
コラム 2
534-536
-
-
28 高松塚古墳の今後を考える
コラム 3
537-538
-
-
29 二十数年ぶりの関西
コラム 4
539-543
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021859137 | 県立図書館 | 210.2/シラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ