検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県教育史 通史篇 上巻       

著者名 静岡県立教育研修所/編
著者名ヨミ シズオカケンリツ キョウイク ケンシュウジョ
出版者 静岡県教育史刊行会
出版年月 1972


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010142595
書誌種別 地域資料
書名 静岡県教育史 通史篇 上巻       
著者名 静岡県立教育研修所/編
書名ヨミ シズオカケン キョウイクシ   
著者名ヨミ シズオカケンリツ キョウイク ケンシュウジョ
出版者 静岡県教育史刊行会
出版地 〔静岡〕
出版年月 1972
ページ数 774p 図
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S372
件名 静岡県-教育-歴史
目次 第一章、地域文化の形成、一、文化のあけぼの、1、三ヶ日人から蜆塚の人びとへ、三ケ日人の発見、蜆塚の人びと、2、登呂の文化、灌漑と土木技術、社会集団の成立、3、ムラからクニへ、イホハラのクニ、常世神信仰の消滅、4、駿遠豆と文化、寺院と学問、防人と防人歌、式内社と人びと、二、頼朝の配流と駿遠豆、1、武士の世の中、流人の国伊豆、東国武士の新しい動き、2、頼朝の挙兵と東国の武士、もののふの道、駿河の武士たち、新しい社会の形成、関東の鴻宝、三、選択の社会の動き、1、南北朝の動乱と人びと、南北朝と駿遠豆、2、今川氏の領国経営とその展開、今川氏の領国経営、氏親の黒印状、『今川仮名目録』と公正の倫理、今川氏の衰亡とその原因、3、全国統一への道程、戦国武士たちとある苦悶、武田の駿遠進出と『甲州法度之次第』、4、文化の選択と再生、今川文化と和歌、宗長の連歌と今川氏、第二章、江戸時代の教育と文化、一、江戸時代の教育の基盤、1、幕藩制社会の成立、幕藩制社会と村、兵農分離と村の成立、領主の農民教化、孝子五郎右衛門、2、村落共同体と教育、(1)、若者組の機能、若者組と教育、若者条目、(2)、子ども組と講集団、子ども組と年中行事、サイノカミと子ども組、天神講と寺子屋、3、百姓文書と農民の成長、近世地方文書と農民の教育、村方入用帳の成立と筆算、二、寺子屋教育の普及とその基盤、1、筆子塚の分布と寺子屋、筆子塚の発見、筆子の分布と寺子屋の希望、筆子の階層、寺子屋の師匠たち、文右衛門の農業経営、厳格であった寺子屋の教育、師匠の教養と教育内容、入学と束修、師文右衛門の死、女子の教育、2、村の暮らしと農民の成長、村のはじまり、新田開発と新村の誕生、土地売買証文と農民の教育、三、地方文化の成立と展開、1、俳諧からみた地方文化の成立、筆子塚と辞世の句、生活に根づく『御厨八景集』、地方文人と寺子屋、2、国学と地方文化、竹村茂雄と菊池武教、江戸時代の旅、草莽の国学、ふみよむ人びと、菊池袖子と豆州三老図、幕末の地方文人、駿遠の国学と地方文化、4、農村復興運動と教育と文化、心学から報徳へ1、心学の庶民への普及、医師と心学、余力の教育、掛川止敬舎と小林平兵衛、心学道話の実態、2、報徳運動の展開、天保飢饉と二宮尊徳の廻村、二宮尊徳と御厨の人びと、小林平兵衛と報徳仕法、報徳運動と農村復興、農民を支えた庶民教育、五、開明的武士と近代教育の萌芽、1、藩校と郷校、武士の学問と藩校、藩校の成立、藩校と郷校、2、江川英龍と韮山塾、内憂と外患、江川英龍と洋学、高嶋流砲術と軍制改革、韮山塾のはじまり、韮山塾の塾則、敬慎第一実用専務、明治維新と韮山塾、 第三章、近代教育の台頭、一、静岡学問所と伝習所、明新館、静岡学問所の開設、学問所の蔵書と教授陣、静岡学問所の終わり、クラークと伝習所、二、沼津兵学校の誕生、兵学校掟書とその実態、反響を呼んだ三年半、陸軍医学校と医師養成、文武学校の計画、三、静岡藩の小学校教育、3つの小学校掟書、代戯館から出発した小学校教育、付属小学校の開設と掟書、付属、小学校教育の拡充、藩立小学校の設立、四、郷校の設立と藩立小学校の行くえ、1、県内郷校の状況、郷校の設立、足柄県の建学状況、駿・遠の郷校、2、藩立小学校の行くえ、藩立小学校から学制小学校へ、集成者への行くえ、五、教導職の活動と近代思想の啓蒙、1、教導職の活動、王政御一新、教導職と教則三条、県下における説教開始、藤岡好古の県下巡講、中教院設立とお説教、布教活動のゆきづまり、教導職と小学校の設立、2、近代思想の啓蒙、明六社と静岡藩の人びと、近代思想家群像、県下の留学生たち、地方の啓蒙振興と江原祖六、第四章、学制頒布と学校設立、一、学制頒布と小学校設立、学制頒布、2、小学校の設立、足柄県の設立状況、浜松県の設立状況、静岡県の設立状況、合併静岡県の状況、二、教育令の展開、学制より教育令へ、設立母体への変遷、学校維持の問題、貧民就学の奨励、教育内容の変遷、終身道徳主義の要請、三、教員養成と師範学校、1、「学制」と教員養成、学生と教員養成の必要、韮山講習所、浜松瞬養学校、2、静岡師範学校の設立、研修所と小学議会、開発教授法の普及、3、明治期の教師像、若い教師たち、自由民権運動と教師たち、篤実至誠の教師たち、小学校教員心得、四、中等教育の要求、1、中学校の開設、中等教育の要求と三中学校設立、静岡中学校の開設、豆陽学校と掛川中学校、2、女子の教育と女子模範学校、女児教育、女紅場の設立、女紅場から技芸学校へ、女子模範学校、五、青少年の夜学、夜学の必要、庵原郡杉山村の青年夜学、 第五章、明治教育の形成、一、小学校令の公布とその対応、小学校令の公布、学区の改正と小学校の定着、高等小学校の設立、学校経費と授業料、就学率の停滞と就学の督責、簡易科の開設、学期課程と体操・唱歌、「教授ノ要旨」と学校諸規定、二、教育勅語と国民教育理念の確立、1、教育勅語・御真影と学校教育、教育勅語の下賜、教育勅語の頒布、御真影の拝受、御真影・勅語謄本の神格化、教育勅語と終身科、2、日清日露戦争と国家意識の浸透、日清戦争と児童、戦争と学校教育、制服と制帽、日露戦争と教育、三、小学校の整備と拡充、1、学校施設の拡充、小学校の整備、学校規模の適正化、2、学校教育の普及と小学校令の改正、学校教育の普及、教育要求の高まり、小学校令の改正、3、就学率向上と学校規模の拡大、就学の督促、女子就学停滞とその督励、4、尋常高等小学校と義務教育年限の延長、高等小学校の充実発展、高等科への進学奨励、高等科と教員配置、四、初等教育の充実、1、学校管理運営の組織化、諸規則の制定と帳簿の保管、校務の分掌と児童の管理、訓育と校訓、教育勅語と戊申詔書、2教育内容と教授法の改善、実際的教授、加設教科の実態、授業と教授案、授業の実態、時間割、3、画一教育の批判と反省、教材の郷土化、児童の発見、劣等児の指導、教科書の国定化、4、教育活動の多様化、運動会・遠足・修学旅行、学校と家庭の連絡と通告表、夏休み、父兄懇談会と展覧会・学芸会、五、師範教育と教員養成、1、師範学校令と師範教育の充実、師範学校令の公布、静岡尋常師範学校、師範学校生徒の生活、師範学校女子部から女子師範学校の独立へ、義務教育の普及と師範学校の教育、師範教育の進展、付属小学校の教育、2、郡市教育会の成立、郡市教育会と准教員養成所、六、中学校と女子中等教育の定着、 1、中学校教育の定着、(1)中学校令と中学統合問題、中学校令と中学の統合、県議会と統合問題、中学校増設の動き、(2)静岡尋常中学校・豆陽学校、静岡県尋常中学校、中学生の生活、伊豆学校と豆陽学校、(3)、私立学校の簇生、英語塾と渋江保、さまざまな私立学校、(4)、中学校の増設、県議会の中学校増設論議、臨時県会の教育建議案、七中学校の設置、中学校の教育、生徒の出身地と父兄の職業、明治後期の中学生の学校生活、2、女子中等教育の成立、(1)師範学校女子部の設置と私立女学校の設立、吉岡弥生の歩んだ道、師範学校女子部の設立、私立静岡女学校、薔花女学校の設立と廃校、(2)、女子中等教育の展開、公立高等女学校の創立、県立高等女学校への道、高等女学校の教科課程、裁縫女学校と技芸学校、技芸学校から実科高等女学校へ、私立静岡女学校と私立仏英女学校、女学生の生活、七、実業教育の発展、実業教育のおこり、実業補習学校と実業学校、静岡県初の実業学校中遠簡易農学校の創設、西遠の養蚕と浜名郡蚕業学校、実業教育の展開、農業教育の発展、商工業教育の展開、私立静岡漆工学校、八、幼稚園の創始と発展、学齢前児童の就学、濠頭幼稚園の設立、各地の幼稚園、九、郡青年会の成立と報徳運動の展開、1、若者組と青年会、若者組から青年会の成立、青年団体に関する国の指導、県と郡の青年会に対する指導、郡青年連合会の成立、志太郡青年会と全国青年大会、東遠青年協会から榛原郡社会教育同志会へ、榛原郡青年会の設立、2、報徳運道の展開、静岡県と報徳運動、安居院庄七と岡田佐平治、良一郎の尊徳塾への入門、駿河の報徳社と遠譲社、明治維新と報徳運動、資産金貸付所と掛川信用委金庫、西郷従道と品川弥二郎、地方自治改善と田村又吉、大日本報徳社の成立



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000168369県立図書館S372/40/書庫6地域資料貸禁資料 貸出中    ×
2 0005432398県立図書館S372/40/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県立教育研修所
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。