パンくずリスト:このページは ホーム »の下の メールマガジン »の下の 2011年 »の下の 子ども読書情報 »の下の 子ども読書情報(2011/11/11) です

子ども読書情報(2011/11/11)

現在位置:HOMEの中のメールマガジンから子ども読書情報(2011/11/11)

子ども読書情報(2011/11/11)

1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
  現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。

■一番新しいクリスマスとお正月の本('10~'11)
 2010年以降に出版され、2011年9月までに当館に受け入れたクリスマスとお正月の本を展
示しています。
 特に、クリスマスに関する本は毎年たくさん出版されています。定番の本はもちろんですが、
新しい本の中にも、これから定番になるようなおすすめの本が隠れているかもしれません。
 この冬のおはなしかいにはいつもとちょっと違った本も選んでみませんか?

■「第23回読書感想画中央コンクール」指定図書
 「読書感想画コンクール」は、「読書によって得た感動を絵画表現することをとおして、児童生徒の読書力、表現力を養うとともに、読書活動の振興を図る」ことを目的に実施されています。今回の指定図書を展示します。

■追悼 元永定正さん
 10月3日、『もこ もこもこ』などの絵本の作者としても有名な、画家の元永定正さんがお亡くなりになりました。故人を追悼し、子ども図書研究室で所蔵している資料を展示します。

2.【子どもの本に関する雑誌*目次情報】
子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html

『子どもと読書』(親子読書地域文庫全国連絡会 年6回発行)【Z01-66 閲覧室
◇子どもと、子どもの本をめぐる様々な問題に取り組む「親子読書地域文庫全
国連絡会」の機関誌。子どもの本や文化にかかわる諸問題を様々な角度で捉
えた特集記事、書評、新刊紹介のほか、活動についての諸情報や地域の文庫
や読書会を紹介するコーナーなど。
◇2011年11/12月号(390号)
■ホットライン
 被災地支援プロジェクト<あしたの本>に加わって 末吉暁子
■特集 いま、あらためて「平和」を考える
□社会・人権・平和―子どもの本に関わる者として、3・11以後に考えたこと
 濱野京子
□子どもと法 法に守られるとは… 池田賢市
□第五福竜丸と福島原発でおきていること 市田真理
□中国、韓国の絵本作家と心をひとつにして 浜田桂子
□「口を閉じよ、疑問を発するな」?! 影山あさ子
□中学校教科書採択問題と学校現場 上田定男
□議論こそ原動力 ブックリスト作りのとりくみ 後藤由美子
■やってみない?!
 着なくなったセーターからマフラーと帽子 おば9 廣谷妙子
■新刊紹介
□絵本
『へちまのへーたろー』
『ぞうさんのおとしあな』
『ねずみのへやもありません』
□低学年向
『どろんこライオン』
『1円くんと五円じい』
『もぐらのたくはいびん』
□中学年向
『盆まねき』
『狛犬「あ」の物語』
『オトタケ先生の3つの授業』
□高学年向
『パンプキン! 模擬原爆の夏』
『カメレオンを飼いたい!』
『クマのあたりまえ』
□ノンフィクション
『山猫たんけん隊』
『コウモリの妖精アタラファ』
『息子へ。』
□ヤングアダルト
『ダーウィンと出会った夏』
『さようなら、ドラえもん』
『オン・ザ・ライン』
□マンガ
『昭和元禄落語心中』
『ブラック・ジャック創作秘話』
『馬場のぼるこどもまんが集』
■よかったよこの本
 『都会(まち)のトム&ソーヤ 3』 大塚岳
■私たちのなかま 福井市・いちのすけ文庫 子どもに物語が届く文庫を
 坪川祥子
■資料コーナー
『図書館は、国境をこえる 国際協力NGO30年の軌跡』
■作品をよむ 『千年の森をこえて』 水越規容子
■子どもとよむ1冊
 絵本のおかげ 『ちょっとだけ』 森野菜穂
■図書館コーナー
 「学校図書館問題研究会第27回大会(兵庫大会)」に参加して 渡辺和子
■きりぬきジャーナル
■ひろば/親子読書地域文庫全国連絡会第18回全国交流集会アピール
■編集後記

3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
★テーマ展示【詩と言葉遊びの絵本

 11月20日にグランシップで開催される「しずおか連詩の会」に合わせて、えほんのひろばでも「詩と言葉遊びの絵本」を展示します。
詩の絵本だけでなく、しりとりやなぞなぞ、だじゃれなどの言葉遊びの絵本も集めました。言葉は、まず、何やら不思議な音として子どもの心に響きます。まだ言葉の意味が分からない赤ちゃんでも音のリズムを喜びますし、子どもたちも言葉を遊び道具にして楽しむことができます。
どうぞ、お子さんと一緒に、目で見て声に出して、日本語の持つ音の響きやリズムを楽しんでみてください。
○日時:11月30日(水)まで
○入場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
      県立中央図書館資料課(054-262-1243)

★お知らせ【おはなしかいのご案内】
○11月13日(日)10:30~
○11月17日(木)10:30~・15:00~
○11月20日(日)10:30~
○11月24日(木)10:30~・15:00~
【0歳からのおはなしかい】
○11月22日(火)10:30~
※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。
○入場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
      県立中央図書館資料課(054-262-1243)

4.イベント情報
■富士宮市児童文学講演会【子どもにとどく語りを】
○講師:藤井いづみさん(まめの木:本とおはなしの部屋・白百合女子大学非常勤講師)
○日時:11月16日(水)10:00~12:00
○会場:富士宮市立中央図書館2階視聴覚ホール(富士宮市宮町13-1)
○定員:100人(先着順、市内に在住または勤務している方を優先します。)
○受講料:無料
○申込:富士宮市立中央図書館サービスカウンターにて受け付けます。
     (電話でも受付けます。FAXは不可です。)
○問合せ:富士宮市立中央図書館(0544-26-5062)

■藤枝市立図書館皆越ようせい氏講演会【落ち葉の下の小さな生き物たち】
○講師:皆越ようせい氏(写真家)
○日時:12月4日(日)14:00~16:00
○会場:藤枝市生涯学習センター ホール(藤枝市茶町1-5-5)
○対象:小学生~大人まで
○受講料:無料
○申込方法:藤枝市立駅南図書館、岡出山図書館、岡部分館、藤枝市立生涯学習センター、
       藤枝市内各公民館にて整理券を配布します。
○問合せ:藤枝市立駅南図書館(054-636-4800)

■磐田市立図書館子どもと読書講演会【子どもの本―その光と影を考える】
講師:清水真砂子氏(評論家・翻訳家)
日時:12月3日(土)14:00~16:00(開場13:30)
会場:磐田市立中央図書館2階視聴覚ホール(磐田市見付3599-5)
入場:無料
定員:150人(入場整理券が必要です)
※整理券は磐田市立中央図書館で配布。ひとり5枚まで。
お願い:お子様連れの入場は、ご遠慮ください。
      会場での録音・写真撮影はお断りします。
      駐車場は、中遠総合庁舎駐車場をご利用ください。
問合せ:磐田市立中央図書館(0538-32-5254)

子ども読書情報へ戻る