パンくずリスト:このページは ホーム »の下の デジタルライブラリー »の下の しずおかの貴重書常設展示 »の下の 2014年7月の貴重書展示 です

2014年7月の貴重書展示

『森力丸』画像

血まみれ芳年
~月岡芳年~

月岡芳年は天保10(1839)年に生まれ、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師です。時代が変化し、浮世絵そのものが衰退していくなかで、ただ一人傑出した作品を世に輩出しました。

芳年の名を世に知らしめたのは、何といっても一連の無惨絵です。特に慶応3(1867)年に兄弟子の落合芳幾(おちあいよしいく)と競作で発表した『英名(えいめい)二十八(にじゅうはち)衆句(しゅうく)』は特に凄まじい残酷描写で、「血まみれ芳年」の二つ名で呼ばれるきっかけとなりました。これほどまでにリアリティのある残酷描写ができたのは、芳年自身が幕末維新の戦場を体験し、戦場の写生を行ったからだと言われています。

一般的に無惨絵の印象が強い芳年ですが、実は、芳年の作品全体に対する無惨絵の点数はそれほど多くありません。芳年は、武者絵、美人画などでも多くの傑作を世に送り、新聞や雑誌の挿絵も手掛けました。また、芳年の門人の多くは日本画家や西洋画家として活躍し、芥川龍之介や三島由紀夫などの文人にも愛されるなど、明治以降の文化に大きな影響を与えました。

展示期間・場所

期間 7月1日(火)~7月30日(水)
場所 静岡県立中央図書館 閲覧室 貴重書展示コーナー
(期間中、資料を入れ替えて展示します)

展示資料一覧

画像をクリックすると、当館デジタルライブラリーの該当資料もしくは拡大画像が表示されます。

書名等 画像 略説
【浮世絵】
K915-108-038-009
『英名二十八衆句 勝間源五兵衛』
『勝間源五兵衛』画像 並木五瓶の脚色による歌舞伎劇「五大力恋緘」を描いている。曾根崎遊郭の芸者小万と深い仲になった薩摩藩士の勝間源五兵衛が、恋敵の笹野三五兵衛の奸策により、心にもない愛想尽かしをした小万を殺害する痴話殺傷事件。

【浮世絵】
K915-108-038-006
『英名二十八衆句 由留木素玄』
『由留木素玄』画像 丹波の領主、由留木素玄は生まれながら囲碁に興味を持った。一族で笹山検校という盲人であるが滅法囲碁の上手なものがいると聞き招いた。ところが碁をめぐる口論から相手を斬殺してしまう。すると相手の魂魄が素玄を再訪してきて、「もう一勝負」と迫る怪談話を描いている
【浮世絵】
K915-108-038-003
『英名二十八衆句 姐妃の於百 』
『姐妃の於百』画像 祇園の遊女から、次から次へと旦那を替え、最後は秋田藩主那河忠左衛門の内妻となった女性です。宝暦7年お家騒動で断罪になると、この話が脚色され、淫婦悪女として殷の紂王の妃である姐妃になぞらえた講談「姐妃の於百」となりました。亡霊のこびるような表情が、気味悪くもありユーモラスでもあります。
【浮世絵】
K915-108-038-004
『英名二十八衆句 遠城喜八郎 』
『遠城喜八郎』画像 遠城治左衛門と安藤喜八郎の兄弟は、末弟が剣術の試合で負かした生田伝八郎に闇討ちとなった仇を討つため、伝八郎を探しました。生玉神社(大阪市)で伝八郎と会い、崇禅寺馬場で果し合いを約束します。しかし、伝八郎と門弟らのために二人は返討ちにされてしまいました。
【浮世絵】
K915-108-038-008
『英名二十八衆句 福岡貢 』
『福岡貢』画像 寛政8年(1796)5月4日伊勢の古市遊郭の油屋で宇治山田の医者孫福斎が仲居ほか数名を惨殺し、二日後に自殺する事件がありました。この事件を題材に大坂の芝居作者近松徳三が歌舞伎「伊勢音頭恋寝刃」を仕立て、孫福斎は福岡貢に改められて上演されました。
【浮世絵】
K915-108-037-085
『東錦浮世稿談 趙雲』
『趙雲』画像 趙雲は、中国三国時代蜀の武将で、常山郡真定県の人。非常に勇猛であるが義に篤く、また冷静沈着で武芸の達人として描かれています。荊州で曹操に敗れた際には、単身で敵軍の真っただ中に駆けこみ、また長坂坡では逃げ遅れた阿斗とその生母の甘婦人を救い出しました。
【浮世絵】
K915-108-038-010
『英名二十八衆句 白井権八』
『白井権八』画像 白井権八は、江戸時代初期の鳥取藩の武士 平井権八をモデルとし、歌舞伎や浄瑠璃などに脚色され登場します。遊女小紫との情話や、侠客幡随院長兵衛との出会いが題材となっています。江戸に出た平井権八は、金に困って辻斬りを働き、延宝7年鈴ヶ森で処刑されました。享年25歳。
【浮世絵】
K915-108-037-086
『魁題百撰相 森力丸』
『森力丸』画像 森長氏は織田信長の小姓の一人で、森可成の五男。森蘭丸、森坊丸らの弟にあたる。通称は力丸と呼ばれ、本能寺の変では信長に最後まで従い明智軍相手に奮戦したが、討ち死にした。享年17歳
【浮世絵】
K915-108-037-082
『東錦浮世稿談 島右近斎藤代八郎』
『島右近斎藤代八郎』画像 天正10年(1582)6月、本能寺の変を知って備中から兵を返した羽柴秀吉が、山城国大山崎で明智光秀を打ち破った山崎の戦いの一場面。筒井順慶の近臣・島友行が、光秀の耳目の勇臣・代八郎を討って主将の危機を救った
【浮世絵】
K915-108-037-084
『東錦浮世稿談 荒木政右衛門』
『荒木政右衛門』画像 一竜斎貞山が語る荒木政右衛門吉村の物語。伊達騒動をモデルにした「伊達評定」などを得意にした講談師。

イベント一覧に戻る

貴重書展示一覧に戻る